• ベストアンサー

ピアノの練習、4の指

20年ぶりくらいにピアノの練習を再開しました。 昔はエレクトーンでした。 もう、1年以上、再開してからたちます。 かなり曲は弾けるようになってきて、とりあえず弾くだけなら結構弾けるようになったのですが、きれいに弾こうと思ってがんばっています。 ですが、4の指がなぜか、第2関節が必ず曲がってしまって、この指の音が弱かったり、テンポが狂ったり。 ほかの指は伸ばして指先の腹の部分で鍵盤を丁寧に弾くこともできるし、まげて指先の垂直に鍵盤にあてて激しく弾くことも出来ます。 しかし、4の指だけはちょっとでも気を抜いたり疲れてくると第2関節が曲がって、どうしても指先が垂直に鍵盤にあたってしまい、指先の腹でしっとりと鍵盤を押すことが出来ません(たまには出来るのですが)。 4、5の指のトリルも、5の指は指先の腹で弾けますが、4の指はちょっとでも気を抜いたり疲れてくると曲がってしまって、指先が垂直に鍵盤にあたり、とっても変な感じになってしまいます。 どういう練習をしたらいいのでしょうか。 ちなみにハノンの1~5番とかは、頑張って弾いています。 もう、出来るまで、何年でもこれを繰り返すしかないのかな。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#80178
noname#80178
回答No.1

こんにちは。 4の指はほとんどの方が弱いのではないでしょうか。 ただ 指の構造を全く理解せずに、がむしゃらにハノンを練習しても あまり改善に結びつくようには思えません。(偉そうに言ってますが 若い頃私もそうでした^^;) 指の独立が一番重要だと思いますが 指の筋力や関節が弱いと脱力もしにくいので ピアノから離れて指の強化をされると良いと思います。 また ストレッチも(さっきも同じ事回答しました^^;)指の独立などに非常に有効と思います。 こういう内容の音楽書は 結構出てると思いますので参考にされて 指の構造や より効率的な指の作り方を研究なさると良いのではないでしょうか? 最近私がマニアックに?読んでいる本は 音楽之友社『正しいピアノ奏法』ですが これが非常に有効かはまだ未確認です(すみません)が、昔から良く指の訓練に使うトレーニングボードについてとか、指の構造についてはかなり詳しく書いてあります。 今生徒に貸してしまって手元にないので 正式な本のタイトルや著者が分からないのですが 確か 永富和子著『もっとピアノは楽に弾ける』(だったと思いますが)も参考になるかと思います。 より効率的に欠点を克服できますよう 参考になれば幸いです。

chachakabu
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 トレーニングボードというもの、初めて知りましたので、ちょっと調べてみました。 レッスンの友社のトレーニングボードというのがあるようですね。 『正しいピアノ奏法』の著者の御木本先生は、御木本メソードというのを主催されているようですね。 このボードもこの先生の考案なのかな? http://www.k2.dion.ne.jp/~nankan/pianohow-to/pianotraining.htm このボードは使用されたことはあるでしょうか。 どうも正しいピアノ奏法の本はこのボードを利用して、のことのようなのですが。 http://music-0.log.thebbs.jp/1090762291.html これの下の方に御木本メソードについて書いてあります。 買ってみようかな。 それとフィンガーウェイツについてはどう思われますか。 前から気になってますが、非常に否定的な方もいて、高価なこともあって、買うのは躊躇していますが、使い方によっては効果があるのかもしれません。 トレーニングボードというのは昔から使われていたのでしょうか。 こちらは安いので、御木本先生の本とともに買ってみようか検討中です。

その他の回答 (3)

noname#81314
noname#81314
回答No.4

N0.3です。 すいません。肝心なところが抜けていました。 コルトーのピアノメトードは 「時間にそれほど余裕がない人や飽きっぽい人には」 あんまりお勧めしません。 私は、ものぐさなので途中で飽きてしまいましたが、 練習そのものはとても効果があるので、 時間がある場合はコルトーを使ってみてもいいと思いますよ。

chachakabu
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 コルトーという人も相当な卓越したピアニストだったのですね。 この本もちょっと興味が湧きました。 スケールを弾くときに7音のうちの1音だけを弾いて残りの音は弾かずに鍵盤の上を触るだけ、というのがあるそうですね。 面白いです。 でもあれもこれもというのも難しいので、ちょっと先の課題ということにしておきます。 わざわざありがとうございました。

noname#81314
noname#81314
回答No.3

トレーニングボード経験者です。 ・・・・・うーん、効果はないわけじゃあないんだけど、 これを使う必要性が私の場合あまり感じられませんでした(^_^;) 指を高く上げる練習や手の拡張の練習なんかは、ボードがなくてもできるし、 指を一本一本打鍵する練習は、「コルトーのピアノメトード」の 一番初めにある予備練習 と 第一章A群 に 同じような練習が載っていて、そちらの練習の方が効果がありました。 まあ、私の使い方が良くなかったせいかもしれませんけど・・・・・。 私も以前は左手4の指がかなり弱かったのですが、 「ピシュナ(リトルピシュナではない)」を練習するようになってから、格段にその弱さが克服されたので、 「ピシュナ」を一応お勧めしておきます(新しく出版された全音のものが解説が詳しい) もし、ピシュナを使うときは 一曲ずつさらうより何曲かまとめてさらってしまった方が良いです。 打鍵したときに肩から先がちゃんと脱力できているか注意しながら 初めはゆっくり(というか、ゆっくりでないと弾けない)→慣れてきたら少し速く で練習するのがオススメです。スタッカートで練習するのも効果がありました。 ちなみに、コルトーのピアノメトードもかなり良い本なのですが、 一回の練習に1時間はかかるので、あんまりお勧めしません(私もたまにしか使っていません)。

chachakabu
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 ボード、使い方がいろいろあるのでしょうね。 こういうものを使わなくてもちゃんとした練習ができればいいのでしょうけど、特に指が弱かったりすると、ピアノがないときでも指の運動で効果があれば、やってみたいかな、と思ったり。 やってみないとわからないですよね。 ピシュナがいいのですね。 ピアノを再開した当初、本だけは買ってほとんどつかってなかったので、また、やってみようかな。 コルトーって聞いたことはあるのですが、どういうものかは知りません。でもあまりお勧めしませんということなので、ちょっとピシュナの方をトライしてみようと思います。 ありがとうございました。

noname#80178
noname#80178
回答No.2

再びこんにちは お礼ありがとうございました。フィンガーウェイツは私も以前興味を持ちましたが 指のトレーニングはなるべくピアノから離れて…の方が安全かと思って 購入しませんでした。かと言ってトレーニングボードが絶対安全か…というと 使い方によって或は間違った使い方をすれば 指を痛める危険がない訳ではありません。知り合いの先生が生徒の為の研究でトレーニングボードによるストレッチだったかな…をやり過ぎて腱鞘炎になり 手術までしました。その為にも指について出来るだけ正しい知識を持っていた方が良いかな…と私は思っています。 御木本メソッドがどうかは 先程も申し上げた通り結果を得られた訳ではないので 何とも言えないですが 読む限りは大変興味深い内容ですし フィンガーウェイツのような危険な臭い?のしない 指のトレーニング方法(輪ゴムを使うなど手軽な)も載っています。価格も手頃なのでトレーニングボードはともかく 読むだけでも参考にはなると思いますね。(読んでからトレーニングボードを使用するか決めてもよろしいかと。故 井上直幸先生もトレーニングボードを使用されていたみたいですね。先生のDVDの中でちらっと使っていらっしゃいました。)それから私は、手軽に使い終わったスプレーをお風呂で指一本ずつ押す…なんていう事も生徒にやらせてます。 以上ご参考まで。

chachakabu
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 早速、ご紹介いただいた本は、2冊とも興味を持ちましたので購入いたしました。 ボードは、どうかな。 なんでもそうですが、この手のものは使用法を誤ると手を壊しますよね。 気をつけて、少しづつやればいいのかも。。。 でも興味はかなり出てきました。 それと、御木本先生について調べていたら、松本和将さんというピアニストが出てきて、この人の先生として名前が出ていました。 多分、お弟子さんも大勢いらっしゃるのでしょう。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E5%92%8C%E5%B0%86 よくわかりませんが、それなりの方なのでしょうね。 スプレーをお風呂で指一本ずつ押すって面白いですね。 やってみます。 いろいろとありがとうございました。

関連するQ&A

  • ピアノを弾くとき指の第1関節が不安定

    ピアノを結構弾いています。 レベルはツェルニー30番、40番レベルです。 独学です。 もう何年かずっと弾いていてなかなか、あるレベルを超えられません。 そこで、いろいろと悩んで、自分の弾いているときの指をよく見たら、中指、薬指の第1関節がかなりぐらぐらしていることがわかりました。 ここでいう第1関節とは指先の関節のことです。 鍵盤を押しているときは第1関節は伸びていますが、鍵盤から指が離れるとき、どうしても丸まってしまうことに気づきました。 釣竿の先に重たいおもりをつけて地面につけたときは竿はまっすぐ伸びますが、竿を上に上げようとすると竿の先が曲がってしまうように、第1関節が鍵盤に置かれているときは伸びていても上がるときにどうしてもまがってしまい、つまり、第1関節に力が入っていないためぐにゃっと垂れ下がってしまって、音を止めるタイミングが一呼吸遅れてしまうか、トリルのような早い動きの場合は指が上がりきれないのです。 なので第3関節をかなり上に持ち上げないといけなくて、とても疲れます。 第1関節に力を入れて固定する訓練方法はないでしょうか。 プロのピアニストの演奏とかを見ていたら、第1関節がとてもしっかりしていて全くぐらぐらしていないことに気づいたのです。 決して指の力が弱いわけではありません。 親指、中指、薬指だけで腕立て伏せもできます。 ハノンとかは頑張っていますが、これだけでは相当な時間がかかりそうです。効率がよいとは思えません。

  • 指のトレーニング

    ピアノを10年やってます。 ピアノを趣味でやっています。最近はショパンのエチュードを練習しています。 先生に習っていたときからハノンやピシュナなど指のための練習曲をやっていましたが、利き手ではない左手はまだ3.4.5の指が弱く独立していない状態です。 右手はだいぶ独立していると学校の音楽の先生に言われたのですが、三度のトリルが出てくると崩れてしまいます。 左手の強化や三度のトリルなどに効果的な練習曲があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ピアノの練習法

    中学2年の女子です。 私はピアノが好きで、まだまだ未熟ですが 毎日頑張ってます。 そこで、ピアノの先生に「指の練習曲とかやったほうが良い」 と言われたんですが、練習曲っていっても沢山あって・・。 スケールも今のうちからかなりやった方が良いと言われました。 まず練習曲ってのは、「ハノン」とかですよね? ピアノの先生のところでは何もやってないのですが、 ハノンってどのくらいの量をやればいいんですか? ハノンより効果的な練習曲ってありますか? スケールっていうのは、どの本を買えばいいですか? オススメの練習法・練習曲があれば教えてください。。

  • 目的に合ったピアノの練習の仕方

    現在、独学でピアノを練習しています。 今は指を速く動かすことができないのですが、いつか弾いてみたいと思う曲は今では考えられないほど速く動かさなければならないものばかりです。 好きな曲をやっていればそのうち動くようになると言われて、今弾ける範囲で練習しているのですが、今のレベルで弾ける曲はテンポが速い曲が全くないのです。 どういう練習が指を速く動かすのに一番効果的かはわかりませんが、テンポが遅い曲ばかり弾いていてはまず速くはなりませんよね? ハノンもしっかりやっているのですが、こちらは速く弾くよりも他の基本的なことをしっかりするようにといわれました。 練習は毎日二時間ほどしています。 ピアノが上手な友人に聞いてみると、革命はショパンでも簡単なほうだとか言われてしまい、信じられねぇと思いました。 弾ける人にとっては指を速く動かすのはそんなに苦ではないのでしょうか・・・。 そこまで上達できる練習の仕方、できるようになった経緯などを教えてください。 よろしくお願いします。 ちなみにお金の都合でピアノ教室には当分通えませんorz

  • 指を強くする方法

     こないだ音楽室で英雄ポロネーズを弾いていたら音楽の先生に指の第一関節が曲がってるといわれました。指の第一関節が曲がるのは筋が指先まで来てないからだとおっしゃっていました。 ハノン以外で指を強くする練習曲があったら教えて下さい。また、第一関節を曲げないようにする方法がありましたら教えて下さい。 第一関節を曲げて弾くと痛くはありません。伸ばして弾いても大きな音が出ます。 曲げても伸ばしていてもスムーズに動きます。速いパッセージになると曲がってしまいます。ゆっくり弾くと曲がりません。

  • 指弾きの練習方法

    高1男子です。 ベースを始めて2週間経ちますが、未だに指弾きがうまくできません。 原曲のテンポより遅れてしまいます。 入門用の本には「第一関節を曲げるようにして弾く」と書いてあったのですが、そうするとどうしても間に合いません。 指先(爪先)で弾くようにすれば少しは早く弾くことができますが、これは正しい弾き方じゃないように思えて(^^:) また、指弾きにするとどうしても人差し指と中指を交互に使うことができません。人指し指で多く弾いてしまいます。 なので、指弾きでスムーズに弾ける方法、2本指できちんと交互に弾ける方法、または練習法を教えてください!! ベースをうまくしたいんです。お願いします!!

  • ピアノのスタッカートの弾き方について教えて下さい。

    こんにちは。 小1の娘がピアノを習い始め4ヶ月になりました。 今、バスティン1をやっております。 「曲を譜面通りに弾くだけでは面白くないでしょ」ということで、 スタッカートの練習だけやってくるように言われました。 その場では手首を使って力を抜くのだなと理解したのですが(私が) 家に帰って、やってみようとするとわからなくなりました。 最初から手首を山のような感じにし(指先は下向きで)、指をストンと落とし手首を戻すのか、最初は手首はまっすぐで鍵盤でキーをたたいてからスッと力を抜いて手首が山のような形になるのでしょうか? いずれししても、手首は柔らかく力をいれずに鍵盤に指を落とすということでいいのでしょうか? 指を鍵盤の下まで確実におろさなくていいのでしょうか?? また娘は右手が 手首が下がりがちになるのですが、手首の力が足りないからでしょうか?重いものを持つようにしたりしていけば、自然と直ってくるものでしょうか? また、ハノンはあまりやりたがらず、1~2回さらっと弾いて、曲に移りたがるのですが、ハノンはどのくらい練習したらよいものですか? (一日の練習時間は平均35分です。1時間くらい出来るときもありますが、平日はまとまった時間もとれず、細切れになったり、弾かないよりは5分でもやろうねと言っています) 子どもに集中させるのは難しいですね。 よろしくお願いします。

  • エレクトーンからシンセサイザーへ。

    電子オルガン(エレクトーン)を、過去20年ほど習っていました。 しかし今は、8年ほどブランクがあります。 ピアノも少しだけ習っていたことがありますが、 ピアノを始めてからエレクトーンの打鍵に影響が出たので、 ピアノは2年ほどですぐ辞めました。 最近、このまま楽器が弾けなくなってしまうのは悲しいと思い、 また鍵盤楽器をしたいと思っています。 今 家には、使いこなせていないシンセサイザー(モチーフ7)があるのみで、 ピアノなど新しく楽器を買う余裕は今はないので、 このシンセで練習をして、せめて少しくらい楽器を弾ける状態を維持し続けたいと思っています。 エレクトーンと違って、鍵盤が1段だけなので、 どういう音楽が表現の仕方があるのか、いまいち掴めません。 鍵盤が1段とは言っても、ピアノとはもうまったくもって別物の楽器ですし。 これ1台でどんな練習や楽しみ方ができるでしょうか。 シンセ用の練習曲や楽譜は、ありますか? ピアノのハノンやツェルニーなら持っていますので、 とりあえずこれを使って指の練習しようと思っているのですが…。

  • ヤマハグループレッスンではピアノ指は練習しない?

    小学3年の娘がヤマハのグループレッスンに通っています。ジュニア科上級1年目です。グループレッスンなので教室ではエレクトーンを使いますが一応ピアノを選択しています。家ではクラビノーバです。 音楽を好きになってほしい、楽しく音楽技能全般を身につけてほしいと思って通わせています。期待通り(笑)娘はレッスンが楽しくてずっと続けたいと言っています。 ただ、娘は「エレクトーンよりもピアノが好き。クラシックが弾けるようになりたい」と言っているのですが、本格的なクラシックを本当に弾こうとすると、ピアノ指ができていないとやっぱりだめでしょうか? と言いますのも、娘はびっくりするくらいペタンコな弾き方なんです。特に右の4,5番の指は、速い曲になると逆に反って第1関節で弾いているようなかんじになります。 先生ご自身はクラシックピアノがご専門の方ですが「最近は必ずしも卵型の手のかたちにはこだわらないんです。」とおっしゃっています。そのことばを信じてはいるものの、不安になってしまいます。 ピアノが好きといっても、毎日何時間も練習することはありませんし、ずば抜けた才能があるわけでもなく!?ごくごく普通の「好き♪」なわけですが。将来、本当にピアノの前に座ったときに太刀打ちできないと、後悔するのではないかと・・・ クラシックピアノとピアノ指(・・・という言葉で合っていますか?)についての見解を教えてください。宜しくお願いいたします。

  • ベートーヴェンピアノソナタ14番月光の練習について

    はじめまして。 ピアノをやめて20年になります。子育てがひと段落して余裕が 出来ましたので独学でピアノ練習を再開しました。 昔ベートーヴェンピアノソナタ14番を習っていて、第2楽章まで仕上げた ところで辞めてしまったので、ずっと心の片隅に第3楽章まで仕上げたい と思う気持が残ってました。 ですので、今第3楽章を練習しているのですが、指が全然動きません。 予想はしていたのですが、ここまで動かないとはびっくりです。 1小節目からつっかえてばかりで、道は遠い!という感じです。 3楽章の激しい曲調が大好きなのですが、ぜんぜん弾けません。 今は、ハノンを弾いた後、月光の1,2楽章を弾き、 最後に3楽章の練習をしています。 練習は週5日毎回1時間前後やっています。 指が滑らかに動くようにするには、どのような練習が必要でしょうか。 又、ハノンの効果的な弾き方や、併用すると良い教本など ありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう