• ベストアンサー

ささいなことなのですが。

アーティストの公式ホームページのメニューをみたとき、ディスコグラフィーというコーナーがあります。 意味合いはミュージシャンにおける作品履歴なのですが・・・。 絵画だとか、マンガなどの作品履歴の場合にもディスコグラフィーのように○○グラフィーという言葉が存在するのでしょうか? 本当にささいなことなのですが気になって仕方がありません^^; 回答お待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#80753
noname#80753
回答No.4

もともとdiscography (レコード目録) は bibliography 書誌学、著書目録 から来た新語です。(disk bibliography の合成・短縮でしょう) マンガの著書目録だったらbibliography でも良さそうな感じもしますが多少違和感があります。 Bibliography on comic books comics bibliography ( bibliographies ) は使用例がありますね。 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&q=comic+bibliography&start=10&sa=N art bibliography も使用例が多数あります。 しかしわざわざカタカナにして使うほどの言葉かどうかという気もします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • wand88
  • ベストアンサー率20% (409/1958)
回答No.3

もともとはジャズのファン達が始めた事でDISC(レコード)を集めて順に並べてというのから、そのアーチストの経歴としての表現方法として他の音楽界に広まりました。 映像を収集するビデオグラフィやフィルモグラフィ、書籍を収集するビブリオグラフィというのがあるぐらいで、あまり世間一般的ではないですね、特に後者なんて 絵画や漫画を収集して○○グラフィという表現は聞かないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mohumohu23
  • ベストアンサー率37% (438/1176)
回答No.2

あとはworksとか ポートフォリオももともとは設計屋の製図作品履歴なんかを意味してたので、そうした活用の引用でつかわれてるんだと思うけど。 ディスコグラフィもホームページ上で作品履歴という意味でのカテゴライズ名称で目に良くつくようになったので、そうした「使い方」をひきついでつかってるんでしょう。 でもJAZZファンの私としては、やっぱそのディスコグラフィーの使い方はへんだと思うw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mohumohu23
  • ベストアンサー率37% (438/1176)
回答No.1

まぁ普通はポートフォリオだよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 吉田まゆみホームページは?

    80年代でしょうか映画になったりととても流行っていた少女漫画を書かれていました。少し前は少年漫画にも連載していたそうですが、、、吉田まゆみさんのホームページは存在するのでしょうか?なかなか見つけられません。読んでみたく作品を知りたいのですが ホームページご存知ないでしょうか?教えて下さい。宜しくお願いいたします。

  • 「8ビートギャグ’06」の登場人物について

    漫画家シマあつこさんの公式ホームページに先日アップされていた 「8ビートギャグ’06 あの人に逢いに行こう!」 http://www7a.biglobe.ne.jp/~rock8beat/yougaku4/8beat_06.html を見ました。 だいたいの登場人物(ミュージシャン)は誰だか見当が付くのですが、 2ページ目最終コマに登場する 「誰だい?僕のこと 顔だけだって言ったの…」と言うオレンジ色のジャケットを着たキャラが誰なのかわかりません。 多分80年代に活動していたミュージシャンだとは思うのですが…。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 少女漫画で、男性でも読める漫画ってありますか?

    少女漫画で、男性でも読める漫画ってありますか? 近くの大きな書店で購入を考えているのですが、少年・青年漫画コーナーと違って少女漫画コーナーって女性しか基本的に居ないですよね?だから、真剣に選んでると視線を感じてしまい、いつもすごすごと退散してしまいます。 それに加え、ある程度の少年・青年コミックを読んで生きてきた所為か、表紙を見れば大体自分が好きそうな漫画か分かる特技(?)があるのですが、少女漫画の表紙を見てても、「こっ、これは面白い!!」と感じる漫画があまり有りません。どれも見ていると(当然ですが)女性視点で描かれているので、男性読者からすると表現の仕方に戸惑ってしまう作品が多いです。そこで、教えてほしいのですが 少女漫画で男性でも読める漫画ってありますか? 男性が読める少女漫画であれば、ギャグ、バトル、恋愛、教養、社会など、ジャンルは問いません。面白い少女漫画が有れば教えてください!よろしくお願いします。

  • 『太陽と海の教室』公式HPについて。

    現在、フジテレビで放送中のドラマ『太陽と海の教室』の公式ホームページ(パソコン)での質問です。 更新履歴に、SECRETとして"秘密の掲示板"があるらしいんです。 気になってホームページ中を探して探して探しまくったのですが、全く分かりません。 どなたか分かった人、教えてもらえるでしょうか? 気になって仕方ありません。

  • 大人でも読める芸術的な絵本を教えて下さい。

    絵本には全く詳しくないのですが、絵本を幼児向けの教材としてではなく一つの芸術様式として見た場合、大人が読むのに耐えうる強度と芸術性を持った作品が存在するのではないかと想像しています。 一般的に想像されるような、幼児でも分かりやすいような単純なストーリーと、優しさや勇気などの善性を安易に育もうとするものではなく、普通に漫画や映画や絵画などと同列に扱える絵本があれば教えて頂けると幸いです。 絵本ナビなどで無料で読めればベターですが、そうでなくても構いません。

  • アーティストごとの(音楽)プロデューサーの見つけ方

    国内のあるポピュラー・アーティストについて、(音楽)プロデューサー(ミュージシャンであるプロデューサーか、ミュージシャンでないプロデューサーかを問いません)が誰か、ということは、アレンジャーに比べてかなり見つけにくいと思います。例えば、レコードやCDの紹介において、「データ」として編曲家(アレンジャー)が紹介されることは多くなっており、Webでも検索しやすくなってきていますが、音楽プロデューサーの場合には、話題性がある場合に限ってしか紹介されていないと思います(CD紹介でも、必ず名前が出ているわけではない)。特に、レコード・CD制作にかかわらないプロデューサー(ほとんどの場合、ミュージシャンではないのでしょう)の場合、CDを見ても名前が載っているわけはないので、どこに情報があるのかよくわかりません。特に(自分で自分をプロデュースしない)アイドル歌手については、なおさらよくわかりません。例えば、山口百恵のプロデューサーや松田聖子のプロデューサーは誰でしょうか? 時期によって変わっているのならば、その変遷は? それとも、必ずしも存在しないのでしょうか? 公式WebページやファンのWebページを、アーティストごとにいちいち調べなければならないのでしょうか? アイドル系に限らず(むしろ、アイドル以外についてより知りたいのですが)、プロデューサーが誰か、の一般的な調べ方(たとえば、どこかのWebページでまとめて検索できるとか、アーティストごとのプロデューサーリストが掲載されているとか)があれば教えていただきたく、よろしくお願いします。 なお、次のページを見つけてはいるのですが、この中でアーティスト別のプロデューサーのリストのようなものが紹介されているわけではないようです。 http://www.musicman-net.com/

  • 「オチ」や「ネタ」と言う言葉はどういう漫画に対して言えばいいですか?

    僕は学校でお世話になった人にお礼の文を書くよう言われたんですが、「分からないことがあったら聞いて」といわれて、最後の挨拶の言葉をなんと書いて良いか分からないからネタを下さいといったら「ネタじゃない」と怒られました。「じゃあ、ネタじゃなくて、アイディア下さい」といったら教えてくれましたけど。 当時は何で怒られたかわからなかったけど、まじめなシーンでネタというのはおかしいのかなと思いました。 他にも、トリビアの泉の金の種のコーナーで、「ホステスに聞いた嫌われる男」で、「一生懸命話したあと「オチは?」と言う男」が入っていました。 また「ぷぎゅる」って漫画で、巫女の人が妖怪退治の意気込みを語っていて、妹に「そういうネタ古いんじゃないの」といわれて「ネタとは何だ!」と怒っていました。この漫画はギャグ漫画なのですが、このキャラクターは真面目に妖怪退治を考えていたようです。 作品性がシリアスで感動できる乾流ドラマみたいな作品で、作者がその作品に思い入れがあったり、何かメッセージをこめた作品に、もし褒めているつもりで、ストーリーや登場人物などの設定を「面白いネタ」、物語の結末を、「面白いオチだね。」と言うのは、駄目でしょうか? もし、回答者さんこういった作品を書いていて(もしくはこういう作品を好きで、読んでいて)、友達に話したら、ネタ、オチと言われたらイヤでしょうか? ギャグ漫画なら作品に思い入れがあったり、何かメッセージをこめた作品で会っても褒め言葉ととらえてもらえる気もしますが。 むしろ漫画より小説のほうが寝たとか言わないほうがいい気もします。 また、少し話が変わりますが、小説の登場人物をキャラと呼んだら少し悪い気もしますか?

  • パスワードの解除

    okwaveのサイトを自分のパソコン以外からログインする場合 例えばマンガ喫茶などでログインした場合に会員IDやパスワードが 記録されてしまいます。2時間経過しないでその履歴やパスワード 及び全ての足跡を削除するにはどのようにしたらよいのでしょうか? そのマンガ喫茶などで見たホームページの履歴も全て消去して 帰るにはどうしたらよいでしようか? ヤフーなどのフリーメールにログインした後の削除の仕方を教えて

  • 「メモリ不足ですメインメニューにもどります」と言われる

    現在、私が使用してる携帯電話(N502it)で iモード用のホームページ(公式・非公式含めて)に アクセスすると「メモリ不足ですメインメニューに戻ります」 というエラーメッセージがでてきて、 ページがみれません・・ 設定項目で画像表示をしないに設定すると 正常に繋がるんですが・・。 このままじゃ画像がみれないです。 どうしたらいいんでしょうか? メールの履歴を消してもブックマーク消しても 保存してある画像を消してもダメでした。 どなたか解決方法を知ってる方がいらっしゃいましたら 教えて頂けないでしょうか・・。

  • 漫画の二次創作について

    とある雑誌に掲載中の漫画についてです。 作者は、二次創作は著作権者としてとやかく言うつもりはないので、好きに楽しんで良いと言っています。 しかし、掲載誌の出版社の著作権についてのページには、著作物をもとに翻案作成した漫画や小説は禁止と書いてありました。 この場合、出版社と作者とどちらの意見が強いのでしょうか?二次創作をしても問題ないでしょうか? ちなみに、作者の言葉は、その雑誌の公式サイトの作者のブログのようなコーナーに書かれています。 ということは、出版社は承知しているんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 口座引き落としができなかった理由は何でしょうか?昨日口座から引き落としができなかった場合、原因や解決策を知りたいと思います。
  • 昨日の口座引き落としで問題が発生しましたか?もし引き落としができなかった場合、その理由を教えてください。また、解決策についても情報が欲しいです。
  • 今回の口座引き落としで問題があったようですね。引き落としができなかった場合、その原因や対策について教えてください。
回答を見る