• ベストアンサー

精神病の彼女と別れたいです

tomomi0824の回答

回答No.2

うつ状態の既往のある看護学生です。 別れた方がいいと思います。ただ、普通の人と別れるように今の彼女さんと別れるのは、きっとaproseさんと彼女さん、両方の命が危ない・・・。 同棲されているなら、aproseさんは内縁の夫に当たると思います。なので、彼女が前に掛っていた病院に相談しに行っても大丈夫なはず。 保険が効かないので全額自己負担になってしまいますが、多分別れる間際は彼女の病気は増悪するはずなので、なんらかの形で医療機関に頼っておいた方がいいでしょう。(実際、精神科の入院患者さんは失恋などで悪くなって入院した方が多いですし、統計上も20代女性の自殺の理由は、男女問題が健康問題に次いで2番目に多いです。) 彼女さんのご家族に任せられるなら任すのが一番でしょうけれども・・・すべての方がそうではないですが、精神疾患は家族にも似たような病気の人がいることが多いと言われています(糖尿病ほどは遺伝しませんけれども)私自身、母と、父方の伯母が精神疾患をもっています。ご家族と一度コンタクトをとってみて、どうも協力的でないようであれば、自分で動くしかないでしょう。 また、掛かり付けの病院がわからない、全額自己負担で病院に行くことが経済的に難しい、病院に内縁の夫と見てもらえない場合などは、市の保健センターに行って、保健師さんやその関係の職員さんにに等に相談したらいいと思います。保健センターは、大阪市の場合は区役所内にあることが多いようです。

noname#136096
質問者

補足

やはり命に関わるのでしょうか? 彼女の中にいる人格の一人が、「一人じゃ寂しくて死ねないから大丈夫だよ」と、以前言っていました。 また、体を強制的に操れる強い人格にも、何かあったら頼むとは言ってあります(が、いつも見ているわけではないからな~とかいいやがります) なんか人格の話をすると一気にSFっぽくなってしまい、知らない方々からは狂言のように感じられてしまいそうですが…。 家賃等も自分が全て負担しているので、金銭的にはかなり苦しいです。 相談する時間もとれるかどうか… 彼女が行っていた病院はわかりません…。 そういえば以前新しい病院を探そうとしたときも、人格のこと下手に医者に話すと、消されると思ってまた暴れだすやつがいるから話さないほうがいいと釘を刺されました。 こういうのも苛立ちます 元は同じ人間なのに変に寂しいという感情にとらわれ、自分が人間なのかどうか悩む彼らを見ていると、不安ならもっと自分(達)のことを知れと思います… すみません、愚痴ですね… どこにも相談できない場合、やはり力技で別れを切り出すしかないのでしょうか? 辛いです…。 先日は彼女が取り乱した時に別れ話をしました。 それ以来、彼女も気をつけているようです。。。 ですが、家に帰った時に、夢中になってカッターで紙を破いている彼女をみたりすると…。かわいそうでもあり、怖くもあります。。。 また、僕に迷惑をかけないようにと苦しむ彼女、僕のためにと泣く彼女を見ると、とても愛おしく感じてしまいます。 ですが、生活も苦しく、自分の時間が持てない現状、このまま一時の彼女との幸せのためだけに人生を費やしたくはありません…。 私は冷たいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 彼女の多重人格を両親に打ち明けるべきか…?

    現在同棲中の彼女がいるのですが、その彼女が現在いくつかの精神病を抱えています 鬱、パニック障害、多重人格(解離性同一性障害)、ボーダーラインパーソナリティー障害 彼女との生活に限界が来て、現在彼女の両親に別れたい意志伝え、彼女の病気のことも教えたのですが、多重人格だけは話していません 別れ話をしたあとは彼女は『死ぬ!』と取り乱すのが目に見えているので、現在彼女の両親がカウンセリングを受けに行き、対処法を聞いたり、病院を調べたり、病気自体の知識をつけたりと、別れたあとの対策、治療を勉強している状況です ですが、実は多重人格だけは打ち明けていません 打ち明けなければ、人格が入れ替わったことを完治したと勘違いする可能性もありますし、彼女の両親がカウンセリングをうける意味もなくなる可能性があります 私は現在20人近くいる人格とやっとの思いで信頼関係を築いたのですが、やはり彼女を精神病院に連れていくのは反対はしないものの、人格のことを言えば、また消されると思って暴れるやつがいるから言うなと以前釘を刺されています しかし彼女と別れることで、私に敵意又は殺意を向けないとも限りません しかし、彼女の両親に、ただでさえ病気で衝撃を与えているのに、多重人格というまた異質な現実を突き付けて受け止められるかわかりません また両親に多重人格を教えたとしたら、それで私に敵意を向けないとも限りません ですが、両親の理解を得たであろう彼女にとっては今全てを私が喋ってしまったほうが将来的にはいいのかとも思います 私はどうすればいいでしょうか? 多重人格を打ち明けるべきか 黙るべきか 保身を最優先で考えても、答えが出ません

  • BPD(ボーダーライン・パーソナリティ障害)の治療が難しいと言われるの

    BPD(ボーダーライン・パーソナリティ障害)の治療が難しいと言われるのはなぜか。 ボーダーライン・パーソナリティ障害の人の治療は難しいと言われるのは、 それが人格そのものが病的なものだからでしょうか? 反面、年齢を重ねるとともに、だんだんとその傾向が治まるとも言われています。 治療が難しいということは、医療的な行為を施してもあまり効果が見えず、 もう少し言ってしまえば、治療の意味がなく、 が、自然治癒的に人格の円熟とともに、放って置けばいつのまにか 問題がなくなってくるということでしょうか? それとも、ボーダーラインの人は、一生そのままということでしょうか?

  • 境界性パーソナリティ障害と希死念慮

    境界性パーソナリティ障害(境界性人格障害・ボーダーライン)では、しばしば希死念慮がみられると思うのですが、ボーダーの人が死にたい、という気持ちに至る理由はどんなものなのでしょうか。 どのような気持ちから、死にたいと思うのでしょうか。 例えば、うつ病の希死念慮の場合、自分は要らない人間だ、と思い、死にたいと考えるようになる、というふうに。 境界性パーソナリティ障害の人が希死念慮を抱くようになる経緯、理由のようなものを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 境界性パーソナリティ障害と境界性人格障害の違い

    上記のタイトルについて、ある精神科医はこう言いました。 「慢性的な空虚感がある人は境界性人格障害、空虚感がない人はボーダーラインに達していなくて、境界性パーソナリティ障害である」と・・ でも、ネットでググってても、この2つは一緒に扱われていて、人格障害という言葉のイメージが悪いため、現在では、境界性パーソナリティ障害と診断するようになっていますと書かれていました。 あと、境界性=ボーダーライン だということも書いてありました。 その、精神科医の言う、空虚感がないとボーダーラインじゃないという言葉と、ネットの情報と、どちらが真実なのでしょうか? もう、訳が分からなくて混乱しています・・・

  • 境界性パーソナリティ障害の浪費行為

    境界性パーソナリティ障害(境界性人格障害・ボーダーライン・BPD)では、浪費行為などの、自らを傷つける行為が見られると思います。 そこで、境界性パーソナリティ障害の人が浪費する場合、どんな気持ちで浪費するのでしょうか? 例えば、自分はいくらでもお金を持っている気になって浪費する・イライラ、むしゃくしゃして鬱憤ばらしに浪費する、など、境界性パーソナリティ障害の人が浪費してしまう時の心情・理由を教えてください。 また、浪費したあとしばらくして、「あんなにお金を使わなければよかった」と後悔することはありますか? こちらも、よかった教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 精神科医の方か、精神病に詳しい方へ質問です

    一昨年の10月解離性健忘症と診断されました。 最初は自分の名前も全て忘れているような状態でした。 最近は友人だった人たちや友人と話すことにより、昔のことを思い出したりはできるようになりました。 ですが最近のことを忘れていたりすることが多くなってきている状態です。 解離性健忘症になると遁走等の症状が現れることはお医者様から聞いていたのですが 多重人格になることはあるのでしょうか? また、多重人格…解離性同一性障害といったほうが正しいのでしょうか? これらは記憶を共有する場合もあるのでしょうか? まったく覚えてないこともあるんですが、記憶を共有している場合もあって 今の自分の状況がよくわからないです。 また、戻った記憶や共有している記憶に関しては どうしても自分のこととは思えず他人事のように思えてしまいます。 なので個別なものと認識しているのですが、この認識であっているのでしょうか? 病院でお医者様に聞くのが一番てっとり早いのは理解しているのですが 今病院にいくことができないのでこちらで質問させて頂きました。 どうか皆様のお力添えお願い致します。

  • パーソナリティ障害は神経症?それとも精神病?

     はじめまして。さっそくですが、パーソナリティ障害についての質問です。 パーソナリティ障害は神経症に含まれるのでしょうか?それとも精神病に含まれる障害なのでしょうか? あるいはどちらにも属さない、例えば、特定の病気ではないがそれに向かう可能性の高い精神状態をさすのでしょうか? 質問者の現在の認識は、「認識や行動パターンの著しい偏りが社会生活に問題を引き起こすレベルに達しているときに精神医学的な診断でパーソナリティ障害という言葉が使われるというものです(パーソナリティ障害関連の書籍を数冊読んでいる程度)。 心理学の本では「神経症は病気の自覚がある点で精神病と区別される」という記述があります。パーソナリティ障害にあたる方がそれを自覚しているケースは少ないと思うのですが、もしパーソナリティ障害を「心の病気」という視点で捉えると、基本的には精神病に含まれるという解釈になるのでしょうか?  たとえば、パーソナリティ障害の中に含まれる「妄想性人格障害」はパラノイア(妄想)が日常生活に支障をきたすレベルに達したものであるという記述を見かけます。パラノイアは統合失調症の代表的な症状?という認識にたつと、パラノイアの延長上にある妄想性人格障害も統合失調症と関連し、やはり精神病に含まれるということになるのでしょうか?  DSM(V)で分類された10タイプの人格障害のうち、境界性人格障害は神経症と精神病との中間的な特徴を示す(現在は独立した概念として扱われているとのこと)そうですが、他の9タイプについても、神経症的な要素が強い、精神病的な性質が強い、というような偏りがあるのでしょうか?もしそのような研究が行われているなら、DSM以外にどのような出版物や原著論文を調べればいいか、ご教授いただけたら嬉しいです。

  • 多重人格について

    多重人格についてお聞きしたいです。 私には現在付き合って1年になる 中距離の同じ年の彼がいます。 昨日風俗嬢の子と 同棲しているのが分かりました。 話し合った結果 「言いたくなかったけど多重人格なんだ。」と 記憶がないとのこと。 あたしのことが好きな人格に戻ると その子と一緒に居るのが嫌だから 好きじゃないから家出をしてた。と 多重人格の人を見たことがないので 正直そんな出来たような話を 信じてあげられません。 しかしパソコンで調べてみたところ 当てはまる症状が多々ありました。 急に脱力したように倒れたこと。 喧嘩すると発作を起こして 人が変わったようになること。 急に「殺さないで」と怯えることも。 彼は小さい頃父親に虐待を 受けていたりあたしと出会ってからは 親友の死などがありました。 彼はメンタルが弱い部分もあります。 これは多重人格といって いいんでしょうか? 治す為にはどんなことを すればいいのでしょうか? あたしが支えていくとしたら どんなことを彼にしてあげたら いいのでしょうか? 自分自身、混乱しているので やさしい回答お願いします。

  • 精神的障害を治したいです

    僕は18歳くらいから不眠症が続き心療内科で投薬治療とたまにカウンセリングをして頂きましたが、現在24歳になっても夜眠れなかったり倦怠感、うつがあります。病院を替えてみても投薬治療が限界と言われました。 うつの他にパーソナリティ障害があると前に言われ、どうしたら治るのか模索しています。このままでは仕事ができず障害基礎年金に頼りながら生きるしかありません。 兵庫県東播磨に住んでいますが、どこか頼りになれそうな専門機関はないでしょうか。

  • 精神的に参っています。

    旦那の病気による休職(2年経ちます)と、その間に発症したうつ病らしい精神病との付き合い、旦那の両親との同居からくるストレスで限界にきています。 現在の私の症状は、イライラが押さえられないのと、涙が押さえられない、今一番大変なのが、両親や旦那に話かけられると、声が出ません。子供には問題ありません。 全く出ないというわけではなく、必要最低限のことは話せますが、それ以外は無理です。話せても、声のトーンが低くただの機嫌悪いような話し方になります。 睡眠は問題なく、うつ病的な要素はないので問題ないと思ってましたが、精神的に家にいるのが嫌になり、最近はイライラが押さえられないと子供にあたってしまっているので、心療内科・精神科に行こうと思い予約はしたのですが、1か月待ちです。 こんな状態の私は、やっぱり精神的な病気でしょうか?イライラが押さえられないのは、更年期障害かな?とか声がでないのは心因性失声症かな?(でも全く出ないわけではないから場面失語とか言うのかな?)とか、やっぱりうつ病なのか?とか考えてしまいます。病気が1か月先なので、それまでどうやって生活すればいいのかも分かりません。 子供も小さく、事情があり実家には帰れませんので毎日が 苦痛です。 誰にも相談出来ず、辛いです。 どんなことでもいいので、アドバイスください。