借地権の対抗要件と安全な駐車場の守り方

このQ&Aのポイント
  • 中古不動産の購入を考えているが、駐車場がないため悩んでいる。
  • 隣の土地を借りて駐車場にしていたが、所有権移転時のリスクがある。
  • 希望する期間に対抗する方法や契約、登記など安全な駐車場保護策について教えてほしい。
回答を見る
  • ベストアンサー

借地権の対抗要件について教えてください。

お忙しいと思いますが、分かる方がおりましたらぜひ教えてください。 内容は、今現在、中古不動産(建物)を購入しようか考えているのです。 しかし、一つ悩みがあります。 それは駐車場がありません。 今までは隣の土地を借り、駐車場にしていたようで、私に所有権が移っても貸してくださるとのことなのですが、仮にその貸主が相続や自己破産、何かの理由で転売などで所有権が移転した際に、借りた土地に建物がないので、駐車場として利用できなくなる可能性があるようです。 私自身はこの物件を気に入っているので、今後、どのようにして、この駐車場を守るべきか悩んでいます。 長期に渡りローンを組み、それなりの賃料をお支払いするので、お互いに気持ちよく、今後の生活を含めて安全な方法を取り、契約をしたいと考えています。 このような場合、何かの契約や何かの登記をすることで、希望する期間に対し、新しい所有権者に対抗するような方法はあるのでしょうか。 もしお分かりになる方がいましたらぜひ教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#120967
noname#120967
回答No.1

土地賃貸借の登記をすれば、その土地が他人に売られても、新しい所有者に賃借権があることを主張することができます(民法605条)。 ただ、登記には賃貸人の協力が必要です。

cofee3
質問者

お礼

早速、ありがとうございます。 一般的に言われていた駐車場の借地権問題は、登記をしないために問題がおきるのですね。 本当にありがとうございます。 その方向で話をしてみたいと思います。

その他の回答 (2)

  • rokosuke
  • ベストアンサー率66% (196/296)
回答No.3

ロコスケです。 地主が借地権の登記を認めるわけありません。 裏技を使うとしたら、借地に小屋(しっかりしたもの)や倉庫を 建てる許可を得て建てるのです。 倉庫レベルが望ましいです。 そして、その建物を表示登記します。(この手続きは地主の承諾不要) 登記完了すれば、借地の登記をしていなくても借地権は認められる のです。 そうなれば、土地所有者が変わっても、勝手なことはできません。 ポイントは建物です。 収納庫は工作物、プレハブは場合によっては仮設物となり登記は 出来ません。 小さくてもブロック基礎以上の基礎でしっかりした構造が必要です。 地主に小屋の許可を得た場合、契約書にも小屋の設置を書き込む 必要があります。 ガレージ契約のみで口頭の小屋の許可ですました場合、許可の証拠が ないので、場合によっては、契約違反で小屋の撤去とガレージ契約 破棄といった事態が予想されるので注意してくださいね。

cofee3
質問者

お礼

ロコスケさま 非常に丁寧で奥が深いご指導をありがとうございます。 いろいろと手があるのですね。 勉強になります。 出来る範囲でその方向性を模索したいと 思います。 ありがとうございました。

noname#120967
noname#120967
回答No.2

NO.1です。 すみません。一般論としては書いたとおりですが、現実問題として、 駐車場は一筆の土地の一部になると思うので、賃借権の登記ができるものかどうかは、 やったことがないのでわかりません。

cofee3
質問者

お礼

補足を頂きましてありがとうございます。 本当に嬉しいです。 今回は一区切りの土地をお借りすることになるので、 たぶん一筆分以上はお借りすることになると思います。 本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 借地権の対抗要件について

    借地借家法には「借地権は、その登記がなくても、土地の上に借地権者が登記されている建物を所有するときは、これをもって第三者に対抗することができる。」との規定がありますが、この土地とはどの範囲までを指すのかの質問です。 例えば、店舗および付随する駐車場用地として事業用定期借地契約(公正証書)を結んでいて、駐車場部分が公道をはさんだ向かい側にある(つまり飛び地になっている)場合、その駐車場部分の対抗要件は店舗の登記をもって具備できるのでしょうか。 駐車場の上には建物がないので対抗できないようにも思えるし、借地人保護の観点からは対抗できるようにも思えるし、判断に迷っています。 回答よろしくお願いします。

  • 物権変動の対抗要件について

    下記問いの答えがなぜそうなるのか、分からないので教えてださい。 問) AがBに土地を譲渡した場合で、Bに登記を移転する前に、Aが死亡し、 Cがその土地の特定遺贈を受け、登記の移転も受けたとき、Bは、 登記なしにCに対して土地の所有権を主張できる。 正解は×(できない)でした。 相続を受けたCはAの契約も引き継ぐからBは所有権を対抗できる と思ったのですが・・・ 宜しくお願い致します。

  • 民法の対抗要件について教えてください。

    民法の対抗要件について教えてください。 Aが自己所有の建物をBに売却したが、登記はいまだAのまま。 その後、Bが当該建物をCに賃貸し引渡しも終えた。 さらにその後に、AはAB間の売買契約を解除した。登記はまだAのまま。 こういう時は、Cは建物賃借権をAに対抗できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 土地賃借権の対抗要件の備えてない底地の売却について

    土地賃借権の負担のある土地の所有法人が、その土地上の借地人が未登記家屋を所有している場合(土地賃借権の契約はあります)、この所有法人には賃借権を対抗できますが、建物未登記のまま底地を第三者に売却した場合はその第三者に対抗できなくなります。 以下の場合にどうなるかの質問です。 この底地所有法人がその法人代表者個人に売却した場合 借地権者はこの土地所有者である法人代表者個人に対抗できなくなるのか、 背信的悪意者として借地人が保護されるかどうか? 上記について有識者のご回答お待ちしております。

  • 遺贈と対抗要件

    遺贈は登記なくして第三者に対抗できない・・と覚えていたのですが、 以下のケースとの違いが分かりません。 甲土地所有者A死亡⇒相続人B、C相続登記⇒Dへ売却移転登記⇒X抵当権設定の状況で Aの遺言書発見 W遺言執行人、甲土地をZ(相続人ではない)に遺贈する旨記載 この場合、B、Cへの相続登記は無効、公信力ないのでDへの移転登記も無効、よってX抵当権も Dの登記抹消申請時にXの承諾書添付して抹消。 とあります。 Zへの遺贈は、第三者Dが登記を得ているから、もはや対抗できないのでは・・とも思うのですが? 混乱しているようです。 ご教授いただければ幸いです。

  • 借地、第三者、地主変更、対抗要件。

    地主の息子です。 借地人と親は旧借地法での契約です。 現在、借地は更地です。 しかし現況では旧借地法のもと、 平成元年契約のため、 平成29年まで契約拒否できません。 そこで借地権は第三者には対抗できないというのを利用して、 (その土地には建物がないので建物の登記はないのはもちろん、土地賃借権、地上権の登記設定はありません。ですので賃借権の債権はありますが、物件はありません。) 第三者に贈与、売却しようと思います。 この場合の第三者には 息子(いづれ相続人)、その息子の子ども、または息子の経営する法人、息子の嫁、どれでもかまわないでしょうか? それとも、ここに借地権の設定があることを知らない第三者でなければ、第三者とはならないのでしょうか? 予備知識を備えて、 司法書士か弁護士に相談しようと思ってます。 皆さんの知っている限り、また事例がありましたら、 お願いします。教えて下さい。

  • この借地権は競落人に対抗できるでしょうか?

     借地権付き建物(所有者A)をB(第三者)が建物の所有者Aから売買により買いました。但しAが土地の所有者と借地権契約を締結したときは(約10年ほど前)土地には抵当権等は何も設定されていなかったのですが、Bが借地権付き建物を購入する2年ほど前に抵当権が、1年ほど前に国税局の差押が土地につけられました。その後国税局の差押に基づき土地のみが公売によりCに売却されました。この場合BはCに対抗できる借地権を有しているのでしょうか?よろしくご指導くださるようお願いします、

  • 借地権について

    借地権について地主の立場から質問があります。定期ではないです。借地権割合を6割とします。 1.土地を貸すいうことは、地代をもらう代わりに、土地の6割を一時的にあげるということですか? 2.残りの4割分の代金をもらうと、所有権が借主の方に移ってしまうんですか? 3.契約の途中に借主が引っ越すときは、建物を無理やり買わされてしまうんですか?もし、建物を建てて1か月とかでもですか?それだと建て逃げみたいなことをされてしまうと思うんですが。 4.借主が6割を所有していることになるので、6割を支払わなければ土地は返ってこないのですか? 5.それとも30年間の契約が終われば、6割分が返ってきますか?でも、貸主側からは契約を打ち切れませんよね。 6.ということは、一度貸したら土地は帰ってこないのですか? 7.結局土地を貸すメリットってなくないですか? 30年分の賃料が土地代の6割を超えていれば割に合うのでしょうか。 あまりにも貸す側に不利だと思います。勘違いであって欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 賃借権の対抗要件と貸主の破産について

    どなたかお手すきのときにご回答頂けますでしょうか。 マンション契約に関しての質問です。 借家人は、建物の引渡しがあったとき、すなわち借家人がその借家に居住等で占有していれば、第三者に建物賃借権を対抗することができる(31条1項)。 上記の条文は貸主が、破産した場合にも主張できますでしょうか。 マンションの賃貸借契約の際の重要事項説明書に、マンションが競売にかかった場合には、半年後に退去しなければならないと記載があります。 どうなりますでしょうか。

  • 借地が競売にかかります

    土地を10年契約で借りて事務所をかまえています。建物の登記もしております。 先般地主さんの会社が破綻し、土地を担保に融資をしている方が競売を申し立てたことを知りました。 土地の契約時には、すでに融資が行われており抵当権登記がありました。 今後どのようになりましょうか。 いまやっておくべきことは何かありましょうか。 新たな土地所有者に立退きを迫られますか。 それとも少なくとも契約期間はそのまま借り続けられるでしょうか。 地代の変更は受けなければなりませんか。                 よろしくお願いいたします。