• ベストアンサー

「自転車」について教えてください

suiran2の回答

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.6

道路交通法に「携帯電話やヘッドホンで音楽を聴く」事の禁止が謳ってあります。#3さんのような片耳なら良いかという問題ではありません。それらの危険と思われる行為自体を禁止しているわけです。私は集団走行の際等にはヘッドホンを片耳にさしてロードに乗っています。しかし、音楽ではなく先頭の人の指示を聞くためのトランシーバーのヘッドホンです。危険回避のためのものです。 自転車に関しましては、道路交通法より、「3人乗り」や「歩道走行」等も含めまして各都道府県の条例で地域の事情に関連して定められています。ヘッドホンに関しての罰則も厳しい県では罰金刑まであるところがあったように思います。罰則がなく指導で終わる県もあります。しかし、その辺は常識でご判断下さい。

関連するQ&A

  • 自転車を始めようと思ってます。

    自転車を始めようと思ってます。 そこで、質問なのですが初心者におすすめのロードバイク(ロードレーサー)は どういったものでしょうか、メーカー、モデル、 その他何でも構わないので皆さんの意見を聞かせてください。 使用目的は休日にサイクリングするということで考えています。 値段は安いに越したことはありませんが、10万円程度でお願いします。 回答よろしくお願いします。

  • 自転車を探しています

    先日街中で見かけた自転車で、とても気になった自転車があります。 調べたところ、「BOTTECCHIA」というメーカーの自転車で、90年代初頭のものらしいのですが、どうやら今は廃盤になっているようです。 あの自転車が忘れられないのですが、ロードレーサーの中古やクラッシックのロードレーサーを扱ってるお店をどなかたご存じないでしょうか? フレームだけでも良いのですが。。。

  • 自転車と音楽

    ロードバイクに乗っています。 自転車に乗りながらヘッドフォンは法律違反なのは重々承知です。 危なくてやる気にもなりませんが、何とかして乗りながら音楽を聴く方法はないもんですかね? まぁ、ハンドルバーにスピーカーつけるぐらいしかないような気もしますが、あんまりうまくいかなさそうなんで、 どなたか実践している方法を教えていただけないでしょうか?

  • 自転車での転び方について教えてください。

    こんにちは。 昨日ロードレーサーが納車されて早速今日遠出したのですが、走行中に派手に転倒してしまいました・・・泣 おかげでロードレーサーはボロボロだし、自分もロードレーサー以上に傷を負ってしまいました。 そこで疑問に思ったのですが、ロードレーサーのようにビンディングペダルで足を固定された状態でバランスを崩し転倒した場合、自転車も自分も損傷を最小限に抑える転倒の仕方はないものでしょうか? 聞いた話ですが、転倒するときハンドルから手を離さないといいとか… 自転車に乗って転倒するといつも大ケガなので、教えてください。 お願いします。

  • 自転車の「ロードレーサー」ってどんなもの?

    「自転車はママチャリしか乗ったことがない」というような、ロードレーサーとは無縁の方に質問です。 どんなのがロードレーサーだと思いますか? (ロードレーサーのイメージってどんなものですか?) 「車体が細い」とか「競輪選手が乗るもの」といった感じで、ロードレーサーと言われて思い浮かぶ特徴を教えて下さい。

  • 自転車でおしりが・・・。

    最近、サイクリングが流行っていますが、私は約5年前に自転車によく乗っていました。サイクリングといっても、いわゆるロードバイクです。しかし、はまりすぎてしまって乗りすぎてしまったせいか、おしりの骨がとても痛くなりました。ロードバイクのサドルは普通はママチャリとかとは違って、クッションのあまりない硬いものになっています。それが悪かったのかもしれません。別売りクッションのいいサドルとかも使用しましたが、一度痛くなったおしりはいっこうになおることがありませんでした。約1年くらいでサイクリングの趣味もストップしてしまいましたが、今またサイクリングを始めたいと思っています。 しかし、4年たった今でも自転車に乗るとおしりは痛いです。 これってどうにか治す方法ないですかね?

  • 1浪して大学の自転車部に入部は?

    僕は、今年一浪で大学に入学します。 高校時代は、テニス部でしたが、ロードレーサーに憧れて大学では自転車部に入ろうと思いましたが、浪人していまいました。 今でもロードレーサーは好きですが、一浪の僕でも自転車部に入部することは可能でしょうか?

  • 荒川沿いのサイクリングロード。

    荒川沿いのサイクリングロード。 上流に行くと、森林公園まで続いています。 そこから先の、荒川沿いは自転車でどこまでいけるでしょうか。 ロードレーサーなので、舗装していない道路は通りたくありません。 荒川サイクリングロードから利根川のサイクリングロードにいくのに、行きやすい経路は、どちらでしょうか。 荒川沿いに上流に行き、どこかで利根川サイクリングロードに。 その後、下って江戸川サイクリングロードで戻りたいと思っています。

  • 自転車のサイズについて(長文です)

    自転車1年生です。 似たような質問は過去にもたくさんあったようですが、ちょっと内容が異なるようですので質問させて頂きました。 私は2003年に何も判らず買い物用としてインターネットオークションで安価なMTB(SCHWINN MESA GS)を購入しました。その際、書き込んであった適用身長を鵜呑みにして購入したのですが、その後「身長171cmの身長で19インチの自転車は大きすぎる」と周りの人達から言われました。 当時はチョイ乗り専用だったので気にもとめなかったのですが、その後、自分と同じ身長の兄から自分にピッタリサイズの(と言われる)ロードレーサーのお下がりをもらい自転車にハマりました。最近はMTBにセミスリックタイヤを履かせて2台の自転車で交互に毎週60~100km程度のポタリングを楽しんでいます。 このたび新しい(ちょっとマトモな)ロードレーサーの購入を検討しているのですが、そうなると気になるのは以前言われた自転車のサイズです。 ・・・というのも自分にピッタリサイズのロードレーサーよりも、大きめのMTBの方が長時間乗って疲れません。特にロードレーサーはハンドル位置とサドルを結ぶ線がほぼ路面と平行なのですが長時間乗るとクビが痛くなります。そのため最近はスピードは遅くともサイズ・乗り心地からMTBを選んでしまうことが多いです。 前置きが長くなりましたが、ここで質問です。 新しい自転車の購入を検討するにあたり一般論のピッタリサイズの自転車を選ぶことに迷いがあります。 自分にちょうどの(と言われる)サイズの自転車を選ぶことによるメリットって何でしょう? 何も考えず一般論のピッタリサイズの自転車を購入して、あとはステムとかをいじって自分に合わせるのがBestなのでしょうか? 漠然とした質問で申し訳ないですが周囲に詳しい人もおりません。 何でも今後のサイズ選びにヒントになるようなことがあればご教授下さい。 ヨロシクお願いします。

  • MTBの自転車を・・・

    MTBの自転車をロードレーサーの様なドロップハンドルの自転車にしようと思っています。 (フレームとホイール・タイア・チューブはMTB物を使用) その他のコンポーネントはSHIMANOのSORAを基本に組もうと思うのですが、MTBをロードレーサーみたいにするのは可能でしょうか?