• ベストアンサー

【ロシア語】未来を示す無人称文で「будет」(単数3人称)が採用されるのは何故でしょう?

Завтра можно будет отдыхать дома. (明日、家で休息できます) こちらの文章は参考書に載っていたものですが、「будет」はこの場合、無人称文で未来を示すために用いられているとありました。 しかし、無人称文はロシア語では主語がないため、何故、「будет」と、単数3人称が用いられているのかが解りません。 「отдыхать」のほうは不定形となっているので、「быть」を用いるものだと思うのですが、何故ここでは「будет」が使われているのでしょうか? ロシア語文法に詳しい方、ご教授くださると幸いです。

noname#79933
noname#79933

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.2

むしろ主語がないから主語・動詞の一致の基準がなく3人称単数(中性)なのです。 Здесь тепло.「ここは暖かい」 → Здесь будет тепло.「ここは暖かくなるだろう」 Интересно слушвть радио.「ラジオを聞くのは面白い」 このような形容詞を使った無人称文や У меня не было журнала.「私には雑誌がなかった」 (否定生格のため動詞の一致の基準がなく常に3人称中性単数) などと同じなのですが、можно, нужно のように決まった形しかないものは無人称述語と呼ばれているだけなのです。言い換えれば中性単数しか使われなくなった形容詞です(このように語形変化を失ってしまったものに、英語などには見られない独特の品詞名を与えることがロシア語などスラブ系には見られます。仮定法で使われる бы も助詞と言われますが本来は быть の活用形の一つです)。これはまた現代語では быть の現在形を使わないので未来や過去との対比が分かりにくくなっていることもあります。本来現在形には есть がありそれが時制変化していたのです。 以上のように主語(主格)がなく動詞の一致の基準がないときは3人称中性単数を使うのが特長です。 なお Завтра можно будет отдыхать дома. = Tomorrow it will be possible to rest at home. Интересно слушвть радио. = It is interesting to listen to the radio. のように英訳すると仮主語構文になり和訳もそのように見える文もロシア語の文法では不定詞を真主語とは見なさず、形容詞(や無人称述語)を補うものと見なすのが一般的です。不定詞が中性名詞単数の形をしていない(oやeで終わらない)のも原因の一つかと思います。

noname#79933
質問者

お礼

trgovec様、毎回詳しいご解答感謝いたします。 なるほど、無人称文の述語の扱いは、中性単数しか使われなくなったため、3人称単数なのですね。 スラブ語の共通事項なども合わせていただき感謝します。 「У меня не было журнала.」 この表現は知りませんでした。今の参考書にこれから出てくる表現だとは思いますが、よく抜けているので覚えたいと思います。 現在表現(?)だと 「У меня нет журнала.」ですが、бытьが入るとнеが「~ない」の意味になるのですね。 混乱しそうですが、ここは肝になりそうですね。学習させていただきます。

その他の回答 (1)

noname#77954
noname#77954
回答No.1

こんにちは。ロシア語はあんまり詳しくありませんが、答えられる範囲で。ご質問の文の述語は副詞ですが、можноになります。 ロシア語の無人称文は英語のitを形式主語とする非人称文に相当します。そして、英語のbe動詞に当たるのはロシア語では現在形では不要ですが、未来形ではбытьを使います。英語でも非人称は3人称単数扱いですよね。 ご質問の文は英語なら“Tomorrow it will be possible to rest at home.”となりますが、ここではбудетは英語の will beに相当しています。 ただ、理屈で考えるよりも、そのまま覚えた方が得策だとは思いますが....

noname#79933
質問者

お礼

ご解答ありがとうございます! можноは副詞なのですね。 その辺りはまだ学習が進んでいないため、理解しておりませんでした…。 ロシア語の不定形は、英語の「to不定詞」に該当すると考えていいのですね。 その辺がピンとこなかったので、本当に助かりました。 >理屈で考えるよりも、そのまま覚えた方が得策だとは思いますが おっしゃるとおりです。 ただ、課が進むとどんどん難しくなりお手上げになりそうですので、単純な内容ですが質問させていただきました(^^;

関連するQ&A

  • 【ロシア語】不完了体の未来表現にбытьを使わないことが可能なのでしょうか?

    ロシア語のNHKの書籍にあった一文です。 Мы уезжаем из Москвы завтра утром. 「われわれはあす朝モスクワからた(発)ってゆく(予定だ)」 こういった文例が紹介されておりました。 уезжатьは不完了体です。 ロシア語は完了体はбытьの未来形を使わずに未来の表現ができますが、不完了体でも、бытьの未来形なしで未来表現ができるのでしょうか? これ以外の文章は、不完了体で未来表現をしている文章はбытьの未来形が用いられていたため、果たしてこれは正しいのか、別の意味でこうなっているのかの判断ができずにおります。 不完了体と完了体の区別に詳しい方、ご説明いただけますと助かります。 よろしくお願い申し上げます。

  • ロシア語 初歩

    大学でロシア語を習いはじめたのですが、わからないことがあるので教えてください。教科書にЯ рад、что завтра можно будет отдыхать.とあるのですがなぜбудетとなるのですか?主語はЯでбудуとならないのはなぜですか?

  • 三人称単数の文

    下記の英文で少し混乱してしまったので、皆様のアドバイスをお借りしたく質問させていただきます。 Is there a word that doesn't understand in these?(これらの中で分からない単語はありますか?) という英文ですが、なぜ、「dontではなくdoes」が使われてるのか分からなくなりました。 主語が三人称単数なら、ということは分かりますがこの英文では主語が何だろうと思いました。 日本語訳で「これら」となってたので直感的に三人称複数かな?と思い、 Is there a word that don't understand in these?としましたが、正しいのはDosen'tだったので混乱した次第です。 主語がwordでwrodが三人称単数であるなら、この文を「これらの中で分からない単語たちはありますか?」とするとdont? と複雑に考え過ぎてしましました。 どなたかご返答のほどよろしくお願いします。

  • ロシア語で仮定の文

    仮定の文は英語だと ifを使いますよね。そして、if節には必ず主語が必要ですよね。 しかし、ロシア語で если節で 動詞が不定形になっている文を見つけました。 動詞が不定形ということは 主語が省略されているのではなく、主語がないんですよね。 ロシア語では そういう構文が多いんでしょうか?

  • 1人称・2人称が主語となる「 単純未来の疑問文 」

    ● 1人称 が主語となる単純未来の疑問文として、最も一般的なものはどれでしょうか。( 例えば、「 この電車に私が乗れば、私は間に合うでしょうか 」のたぐい )   (1) Shall I …?   (2) Should I …?   (3) Will I …?   (4) その他 ● 2人称 が主語となる単純未来の疑問文として、最も一般的なものはどれでしょうか。( 例えば、「 この電車にあなたが乗れば、あなたは間に合うでしょうか 」のたぐい )   <1> Will you …?   <2> Shall you …?   <3> その他 ● 私が知りたいの、ここ数年間の傾向です。加えて、英語・米語に分けてお答えいただければ、幸いです。よろしくお願いいたします。 ● 英和辞典・文法書などを私は数冊目を通して、単純未来について調べました。ところが、上記の 2点 について、私は確証が得られませんでした。

  • ~人称 単数 複数が理解できません

    英語を初めて1・2週間  単純な~人称と現在 過去 未来の文法はなんとなくですが理解はできました しかし今だに単数 複数の意味が理解できません 単数はa ~ 複数は語尾にsと 英語で書かれればなんとなく意味は分かるのですが それを日本語から英語に直せと言われれば話は別です しかもそれに~人称が加わると誰かに話してるのか 単に独り言を言ってるのか訳が分かりません そもそも単数と複数の区別ができないのです どのような場合に単数・複数なのか 詳しい方にお願いします 分かりやすい例文で説明していただけ無いでしょうか? よろしくお願いします

  • 【ロシア語】уを使ったこの文章の動詞が、複数3人称になる理由をお教えください。

    В котором часу начинают роботать у вас на заводе? 何時にあなたの工場では仕事を始めていますか? この文章が参考書にありました。 私の参考書ではこの文章のみ、「начинают」と、動詞が複数三人称になっており、他の文章では単数三人称になっているパターンがほとんどです。 これは誤植なのでしょうか? それとも、何らかの文法ルールで、複数三人称になっているのでしょうか? ロシア語に精通されていらっしゃる方、なんらかアドバイスいただけますと幸いです。

  • 【ロシア語】[Как вас зовут?]で、動詞に現在複数3人称が使われているのは何故でしょうか?

    Как вас зовут? (あなたの名前は、何といいますか。) ----Меня зовут Масао. (わたしの名前は、正雄です。) ロシア語のこの活用で、「зовут」(不定詞зватьの現在複数3人称)が適用されているのは何故でしょうか? 無人称文と考えるのなら、 Как вас звать? Меня звать Масао. 対格を主語と考えるのなら、 Как вас зовёте? Меня зову Масао. になりそうですが、どういった文法なのか解りません。 これは特別な例なのでしょうか?

  • ◆1 日本語の主語の単数、複数の使い分けなどですが、私達は第一人称を主

    ◆1 日本語の主語の単数、複数の使い分けなどですが、私達は第一人称を主語にしていても、謙譲などの気持ちから単数であっても、時として複数形を用いている場面に出会います。  “私ども、・・・”とか。  無論、他の民族の言語のようには述語動詞までに拘る言語ではないので、単数なのか複数なのかは情況からの理解となります。  このようなことは、聖典などのもみうけられます。  http://okwave.jp/qa/q6242974.html  http://okwave.jp/qa/q6169428.html  日本語での単・複の混用は   1)どのくらいの時期まで遡れるのでしょう?   2)上記URLでの例と何か共通するところがあるのでしょうか? ◆2 更に日本語では第一人称の指示代名詞“われ”という語で、第二人称を指示することが見受けられます。   “われ、おのれに聞いてみぃ”とか。   3)ここの“われ”も“おのれ”も本来は第一人称の指示代名詞であって、それを第二人称の指示に宛てているという取り方は間違いでしょうか?   4)本来、第一人称の指示代名詞を第二人称の指示に宛てることは心理的にはどういうことなのでしょう?  国語のことは決して専門ではないのですが上記の既出質問で疑問に思いましたので、お伺いいたします。  どうかよろしくお願い申しあげます。

  • 【スペイン語】再帰動詞の不定人称文

    スペイン語の不定人称に関する質問です。 一般的なこと(不定人称文)を述べる場合、色々なタイプがあると聞きました。 例えば、 日本では米がよく食べられる。 1. Se come el arroz en Japo'n. 2. Comen el arroz en Japo'n. 上記のどちらの文章でも不定人称になると理解しています。 ただ、levantarseやducharseなど、もともと"se"が伴う再帰動詞で不定人称文を作る場合はどちらが正しいのでしょうか。 スペインでは朝シャワーを浴びる。 1. Se ducha por la man~ana en Espan~a. 2. Se duchan por la man~ana en Espan~a. (1.)と(2.)どちらが正しいのでしょう? ちなみに Uno se ducha por la man~ana en Espan~a. という不定人称文もあるようですが、 このような場合は"Uno"には暗に自分も含まれるようですので、 例えばスペイン以外の国から見て、一般的に「スペインでは・・・」と言いたい場合を教えていただけると幸いです。 そもそもスペイン語文法に対する理解が欠如しているかもしれませんので そちらもご指摘いただけるとありがたく思います。 ・・・スペイン語を間違えている可能性もあります(^^;)