• 締切済み

文の構成がわかりません

適切な文を選ぶ問題でaの文が正しいのですが b,c,dの文の間違いがどこかわかりません(>_<) 文の構成もわからないので教えていただきたいのですが(>_<) a.Despite the months of training and preparation, the national team traveled halfway across the globe to face their rivals failed to reach the semifinals at the world tennis championships in Paris. b.The months of training and preparation did not reward the national team that could not reach Paris for the semifinals of the world tennis championships with their rivals, traveling half way across the glove. c.The world tennis championships at Paris failed to witness the national team, since it was beaten at the semifinals after traveling halfway across the world, facing the rivals to train and prepare for months. d.Traveling halfway across the world resulted in a failure of the national team that underwent training and preparation for months, facing the rivals at the semifinals of the world tennis championships in Paris.

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数4

みんなの回答

回答No.2

こんにちは。長文があるのかどうか、長文の内容に適した答えを選ぶ、というものなのでしょうか。 4つの文章では内容がずれていて、 例えば b. ではナショナルチームがパリでのセミファイナルの試合にライバルチームと共に行けなかった、 c. ではナショナルチームがセミファイナルで負けたので、パリでのチャンピオンシップに彼らの姿はなかった、 d. では地球を半周する旅程がパリでのセミファイナルのライバルチームとの試合でナショナルチームに負けをもたらした、とか、そういうような内容です。

  • kaiyosei
  • ベストアンサー率52% (41/78)
回答No.1

この手の問題はあまり気がすすまないのですが、レスがつかないようなので自分がやってみます。 いろいろな説明の仕方があるでしょうが、あくまで私個人の判断の仕方のひとつです。参考にしてください。 b. the national team that could not reach Paris for the semifinals の部分まで読んでおかしいと思います。 こういう場合、that ではなくて [, which] と関係代名詞の継続用法にしないといけません。関係代名詞の限定用法と継続用法については文法書で確認してください。説明が長くなりますので。 c. The world tennis championships at Paris failed to witness the national team, と、ここまで読んでおかしいと感じます。 「パリの世界テニス選手権はその国のチームを目撃できなかった? 」。この主語と述語の関係がおかしいです。 これが逆ならまだありそうです。 The national team failed to witness the world tennis championships ~ なら 「その国のチームはパリの世界テニス選手権を目撃することができなかった」。 これなら、「その国のチームはパリの世界テニス選手権出場の段階まで到達しなかった」という意味の比喩的表現として通りそうです。 もっとも、最初の文でも強引に解釈して「パリの世界テニス選手権はその国のチームを目撃できなかった、すなわち、パリの世界テニス選手権にはその国のチームは見当たらなかった、ということで、結局やはり、その国のチームはその選手権に出場できなかったの意味でとれると言い張ることはできなくはありません。 しかし、そういう強引な比喩、奇抜な比喩を可能にするような雰囲気はこの文全体にはありません。それほど文学的な文章ではないこの文でここだけそういう比喩を使っていると解釈するのは不自然です。 それから、後半の部分 facing the rivals to train and prepare for months が意味不明です。「何ヶ月間か練習、準備するために? ライバルと直面して? 」。 この to不定詞の用法が不明というか、意味がとれません。また、facing ~ の ing は分詞構文ですが、同様に意味不明です。 d. Traveling halfway across the world resulted in a failure of the national team ~ は、いきなり a failure と書いてありますが、この failure の意味が不明瞭です。どういう failure か英語ならもう少しここで具体的に語りそうです。最後まで読んでやっと the semifinals of the world tennis championships in Paris における failure だとわかりますが、もう少し文としてわかりやすく書きそうなものです。 また、その後半の facing the rivals at ~ の部分は分詞構文ですが、意味的に前の文とすんなりつながりません。 以上、意味的にすんなり通り、文法的にも間違いのないらしい a が正解ということになります。

60207027
質問者

お礼

長々とした質問に答えてくださり ありがとうございました(>_<)! なっから助かり勉強なりました\(^o^)/ もっと文の意味をしっかりとっていくょう気をつけて読んでいけるようにしようと思いました(>_<)

関連するQ&A

  • ニュースの一文です。

    Coming up on The Hub with Lyse Doucet. Angry protests spread across a number of Muslim countries against a film said to mock the prophet Mohammad. And, a sharp fall in the number of children under five dying across the world - that's according to the UN children's agency UNICEF. Join Lyse at 1700 BST. >And, a sharp fall in the number of children under five dying across the world 上の箇所のunder 以下の意味と文法を教えてください よろしくお願いします。

  • 補語のThat 節内で文が複数続く時の接続詞の使い

    The charms of traveling to Japan are that public tranrportation are punctual, you can go out safely at night and that there are good hot spars across Japan.

  • これらの文がうまく訳せなくて困っています。

    これらの文がうまく訳せなくて困っています。助けてください。よろしくお願いします。 At first it was a matter of tentative exploration and putting out feelers on the part of Georges Bidault and Robert Schuman from the related political party, the MRP(Mouvement Republicain Populaire ) in France. At issue was the tricky question of the resolution of the Ruhr question and who the Saarland belonged to. It was not until the Elysee Treaty, signed on 22 January 1963 in Paris, wrongly referred to as the Franco-German Treaty of Friendship (it was just called the Franco-German Treaty), that avenues for closer cooperation were opened up, creating the preconditions for a reconciliation.

  • 次の文の英訳をお願いしますm(_ _)m

    Next door is the National Museum and Gallery, a treasure chest of anything and everything to do with Wales and Welsh life - and more besides, for the museum also has a world-famous collection of French Impressionist paintings, including priceless works by Monet, Renoir, and Van Gogh.

  • 「国民経済」「国家経済」違い

    1.辞書で調べても「国民経済」と「国家経済」の違いがいまいちよくわかりませんので教えていただけますか。 2.下記英文中のnational economiesは「国民経済」「国家経済」のいずれかの訳語になるかと思うのですがどちらでしょうか。またその理由もお聞かせ願いますか。 The G-20 (more formally, the Group of Twenty Finance Ministers and Central Bank Governors) is a group of finance ministers and central bank governors from 20 economies: 19 of the world's largest national economies, plus the European Union (EU). It also met once at heads-of-government level, in November 2008. Collectively, the G-20 economies comprise 85% of global gross national product, 80% of world trade (including EU intra-trade) and two-thirds of the world population.

  • 長い文の和訳をお願いします

    以下の文章の解釈がなかなかとれません。ご教示お願いします。 Moreover the technique of recording the monuments with plans and drawings of pictures, mosaics and objects, developed by a team of draughtsmen taken on to provide illustrations for the edition of the "Antichita di Ercolano esposte"(1757-1792) reached notable levels of exxelence during the second half of the 18th century, as can be seen for example in the record of the rooms of the temple of Isis at Pompeii.

  • よろしくお願いします

    I now haven’t talked to my ex in over six months, and the truth is, I miss him. He was my closest friend throughout college and after, and it’s just bizarre not to know even the broadest strokes of his current life. I’m not the type of person who has many “ex-friends.” I’m good at maintaining friendships over many years and across geographies. the broadest strokesとacross geographiesの意味を教えてください。よろしくお願いします

  • これらの文がうまく訳せなくて困っています。

    これらの文がうまく訳せなくて困っています。助けてください。よろしくお願いします。 At the start of October 1945 the British occupation authorities prevented him from travelling to the SPD conference in Wennigsen near Hanover. The US and French occupation authorities similarly reacted. The first elections to the GDR Volkskammer took place on 15 October 1950 on the basis of a single list of the National Front, and delivered the 99.7 per cent ‘Yes’ votes usual within dictatorships. This system, which offered the electors no alternative, was the one practiced up to the end of the SED regime in 1989/90.

  • atの使い分けができません・・・

    This time last year I was in Paris. 去年の今頃私はパリにいた At this time of (the) year the cold north wind blows down across the lake. 一年のこの時期には冷たい北風が湖を吹き下ろしてくる いつもatで悩みます。文法的に上のセンテンスの違いもわかりません。 どういうときにatを入れたらいいですか? よろしくお願いします。

  • 現在分詞がわかりません。

    次の英文のgivingの役割が分かりません。文法的に解説、和訳をお願いします。 Ai Fukuhara and Sekiya Kishikawa won bronze in the mixed doubles at the world table tennis championships May 12, giving Japan its first medal in 34 years in the event.