• ベストアンサー

国境など…

国境などの行政管理区域を決める場合、河川を基準にするのか山の尾根を基準にするのか……どちらが良いのでしょうか? 環境科学・環境生物学の立場からの理由を教えてください。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

環境生物学や環境科学がなぜ国境を取り扱うのかよく分かりませんが‥‥ 生態系の保護だのなんだのという話であれば、双方の協力態勢が整っていなければどちらに引こうと問題は発生しますよ。 環境うんぬんとは違う話になりますが、例えば稜線と河川が近くを併走していてどちらかに国境を定めるような場合に揉め事が起きないのは明らかに河川の方です。 稜線で決められた日には、河川が入っていない方の国は流域の水利権を完全に失うことになり、農畜産業はもちろん工業にとっても致命的です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.1

国境は主に2種類に分けられ、自然的国境と人為的国境があります。 質問者さまの分け方は自然的国境に分類されます。 さてさて、国境を >環境科学・環境生物学の立場 で決めろということですが、国境はそんなものでは決まりません。 国境がその国の国益に影響をもたらしますから、そんなものより当然国益が優先されます。 (広ければ広いだけ水産資源や農林資源があるわけですから) ですから自国領土が広げられるのであれば、川だろうが峰だろうが、より遠いところを国境にするのがいいですね。 場合によっては経度などを利用した人為的国境も使うべきです。 東京都がなぜあんなに横長の形をしているか、これも利水権をえるために西に伸びたと言われています。(真偽のほどは分かりませんが) 質問の答えにはなりませんが、環境うんぬんではなく、要は利権の問題です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 素朴な質問なのですが(国境)

    国境はどのようになっているのでしょうか? 普通、国と国を渡り歩く場合パスポートとビザが必要と思います。 それを管理しているところで見せて通してもらうのだと思うのですが では、それ以外の所には何か通れないような防壁がたっているのでしょうか? とはいえ、国全体を防壁で覆うのは並大抵な金額ではない気がします。 (北朝鮮と韓国はやっていますが・・・) 例えば、よくある冒険マンガのようにあの山を越えたら○○○だ!のような 山の中を通っていくと中国からオランダへ徒歩で。とか可能なのでしょうか? (この時不法進入?とかいう問題は目をつぶってください) 自分でもばかばかしい問題だとは思いますが回答お願い致します。

  • 水環境学

    河川と湖沼では全体的に水質汚濁の程度で異なる。環境基準の未達成水域は河川と湖沼のうちどちらで多いか、理由も付けてお願いします

  • 国公立大学で

    一度誤って消してしまいました…。 もし回答しようとしてくれた人がいたらすいませんm(_ _)m 生物と化学をとっている理系の高校生です。 淡水魚の生態や水草の植生などに興味があります。 そこで、湖沼や河川の環境について学べる国公立大学はどのような所があるでしょうか? 今のところ 滋賀県立大学環境科学部環境生態学科 岡山大学環境理工学部環境管理工学科 を考えています。 他にも淡水域の環境について学べる大学があれば教えて下さい。 あとこのできればこの2つの大学の学部のことも教えて下さいm(_ _)m

  • 外国の地図をつくりたいのですが

    外国の、例えばイタリアだったり、アフリカのある小さい国の地図をつくりたいのです。ただ、河川や山の情報等は不要で、国境や海岸線の情報、つまり形だけでいいのですが、それに色塗りをしたいのです。フリーソフトで世界地図の白地図はあるようなのですが、その中の一国だけが必要な場合、どうすれば可能でしょうか?どなたか、教えて下さい‼

  • 河川法の24条、26条申請について

    河川法の24条(土地の占用の許可)、26条(工作物の新築等の許可)の申請に関してご教授下さい。 二級河川の河川区域内に、かんがい用の堰を新設する計画があります。この堰は管轄の農林事務所が工事を施工、地元の土地改良区が維持管理の予定です。  この堰のコンクリート強度に関して、農林の基準では、河川構造物(鉄筋、無筋)は呼び強度21N/mm2となっているのに対して、土木では河川構造物(鉄筋)呼び強度24N/mm2、河川構造物(無筋)呼び強度21N/mm2となっております。  河川管理者がこれに対して、24,26条の申請を許可する際に、河川構造物の強度をどう指示すべきでしょうか?  非常に基本的な質問で申し訳ありませんが、ご教授いただけると幸いです。

  • 大学選択について

    滋賀県立大学環境科学部生物資源管理学科と兵庫県立大学理学部生命科学科ならどちらを選びますか? お願いします

  • 水質・水域環境に携わる職業。

    私は某大学の生物資源学部を受験するのですが、なかなか志望理由が書けません。 私は、水質・水域環境(←河川の整備)に漠然とした興味があり、将来は自然(生態系)を優先とした河川の整備・工事に携わりたいと思っています。将来就きたい具体的な職業は何か?と考えたところ、コンサルタントなどの企業なのか、それとも公務員なのかわからなくなってしまいました。どちらなのでしょうか? あと、これからの河川の整備にはどういったものが求められるのでしょうか? わかりにくい質問本文かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 用途地域未指定地域

    建築基準法では、用途地域ごとに都市計画法で定められた容積率によって規制され、用途地域未指定地域では、特定行政庁が定めた容積率によって規制されるそうですが、この場合の用途地域未指定区域とは、都市計画区域(又は準都市計画区域)以外をも含むのでしょうか?

  • 建築基準法第42条の特定行政庁が指定する区域とは?

    大変困っています。 教えてください。 1.「特定行政庁」とは、東京23区の場合は、「都」ではなく「区」でしょうか? また、東京都にも各区にもあるのでしょうか? 2.建築基準法第42条の道路は原則として幅員4mだと思いますが、特定行政庁がその地方の気候若しくは風土の特殊性又は土地の状況により必要と認めて都道府県都市計画審議会の議を経て指定する区域においては6mのようです。 どこでどのようにしたら、その区域が分かるのでしょうか? ------------建築基準法抜粋--------------- 第三章 都市計画区域等における建築物の敷地、構造、建築設備及び用途     第一節 総則 (適用区域) 第四十一条の二  この章(第八節を除く。)の規定は、都市計画区域及び準都市計画区域内に限り、適用する。 (道路の定義) 第四十二条  この章の規定において「道路」とは、次の各号の一に該当する幅員四メートル(特定行政庁がその地方の気候若しくは風土の特殊性又は土地の状況により必要と認めて都道府県都市計画審議会の議を経て指定する区域内においては、六メートル。次項及び第三項において同じ。)以上のもの(地下におけるものを除く。)をいう。

  • 環境に関してです。

    ○×で答えてください。 (1)森林があると大気のNO3-NやNO2-Nを吸収・浄化する機能も期待できる。 (2)工場の経営者は、河川の環境基準を満足するような排水を出す必要がある。 (3)メタンガス(CH4)の温暖化係数は二酸化炭素(CO2)の21倍である。 記述で答えてください。 (1)一般の生活に関わるところで、何故、自然環境や生態系、生物の多様性を保全する必要があるのか?理由を3つ挙げて説明してください。 (2)一般の生活に関わるところで、生態系が私たちにもたらす恩恵は何か?主な恩恵を3つ挙げて説明してください。 (3)河川に有機物を含む(汚い)排水が流入すると、いろいろな作用で水質が浄化させる。水質の浄化に関してどのような現象が生じるか記述しなさい。 回答を参考にしたいと思っているので、ひとつでもできる方、回答よろしくお願いします。