• ベストアンサー

化学物質の性質

 (1)硫酸の脱水性はどのようなメカニズムで発現されるのでしょうか? という表現より、なぜ脱水できるか?の方が近いかもしれません。  (2)シアン化水素は猛毒なのに、シアン化ナトリウムに毒性がないのはなぜなのでしょうか?  曖昧な質問ですみませんが、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

(1) 基本的には水和エネルギーが大きいってことかな. 場合によっては, 酸として相手に水素イオンを押し付けたあげく水を奪ったりしますが. (2) う~ん, 「シアン化ナトリウムに毒性がない」ってのはどういうことでしょうか? いわゆる「青酸ソーダ」でしょ? シアン化水素もシアン化ナトリウムもシアン化カリウムも, 基本的に毒性の発現機序は同じだし.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.2

HCNに毒性があるのかCN-に毒性があるのかよく分かりません。 でも口から入った場合、どれも一旦HCNに変わりそうです。HCNは弱酸ですからCN-が胃に入ればHCNに変わります。胃液の酸性はかなり強いからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【高校化学】物質について

    [問]次のうち、分子からなる物質はどれか。 1.亜鉛 2.塩化水素 3.塩化ナトリウム 4.炭酸水素ナトリウム 5.硫酸アルミニウム 答えは2.塩化水素のみです。 これはなぜですか? 亜鉛が不正解なのはわかりますが、ほかの物質は、たとえば3.はNaClと表せますが、これは分子からなるとなぜ言えないのでしょうか? わかりやすい解説をお願いしますv

  • 希硫酸,濃硫酸,反応の違い?

    1. 塩化ナトリウムに濃硫酸を加えて加熱→硫酸水素ナトリウム 発生 2. 硝酸ナトリウムに濃硫酸を加えて加熱→硫酸水素ナトリウム 発生 3. 亜硫酸ナトリウムに希硫酸を作用させる→硫酸ナトリウム 発生 これらの反応式を書くとき, 硫酸水素ナトリウムが発生するのが硫酸ナトリウムが発生するのか,いつも迷ってしまいます。 硫酸は酸化脱水吸湿などの作用があると習ったのですが,上の反応はそれによるものなのでしょうか。 また,これらは濃硫酸とナトリウムがあるときに,硫酸水素ナトリウム発生,希硫酸と...と覚えて差し支えないでしょうか。

  • 化学式を教えてほしいんですけど・・・

    多すぎてごめんなさい。過酸化水素・ヨウ化水素・メタン・エタン・プロパン・エチレン・アセチレン・酢酸・硝酸・硫化水素・メタノール・エタノール・水酸化カリウム・水酸化カルシウム・水酸化バリウム・一酸化窒素・二酸化窒素・四酸化二窒素・二酸化硫黄・炭酸ナトリウム・炭酸カルシウム・硫酸ナトリウム・硫酸アンモニウム・硫酸カルシウム・塩化アンモニウム・炭酸水素カルシウム・炭酸水素ナトリウム・酢酸ナトリウム・これらの化学式を教えてください。お願いします。テストに出るんですけど、覚えるにも化学式じたい知らないんで・・お願いします。

  • 【危険物取扱者に質問です】化学泡消化器の主成分は炭

    【危険物取扱者に質問です】化学泡消化器の主成分は炭酸水素ナトリウムと硫酸アルミニウムだそうです。 炭酸水素ナトリウムは爆発性のある水素が入っていて、硫酸アルミニウムも硫酸は人体に危険で、アルミニウムも激しく燃えるものですよね? 水素と硫酸とアルミニウムがなぜ消火剤になるのですか? 炭酸水素ナトリウムの水素は燃える心配がないのですか? 硫酸アルミニウムの硫酸とアルミニウムは危険ではない?

  • 硫酸の性質と反応について

    硫酸の性質と反応について 硫酸の不揮発性という性質と、塩化ナトリウムに濃硫酸を加えて熱し、 塩化水素を発生させる反応とどのように関係しているか教えて下さい。

  • 硫酸濃度とその性質

     硫酸(いわゆる濃硫酸)そのものと硫酸イオンの性質の違いがイメージしにくいです。つまり、濃硫酸は激しい脱水作用があるのに対して、硫酸イオンそのものには無いということです。水素が2個あるだけで、こんなに性質がことなるイメージができません。    もし宜しければ、以下の場合についても教えてください。    1 仮に15mol/Lの硫酸イオン水溶液(濃硫酸を薄めたのではなく、硫酸イオンのみの場合)があったとしたら、この溶液はどのような性質を持つのでしょうか?  2 仮に15mol/Lの水素イオン水溶液(濃硫酸を薄めたのではなく、水素イオンのみの場合)があったとしたら、この溶液はどのような性質を持つのでしょうか? 長くなりましたが、宜しくお願いいたします。    

  • フェロシアン化鉄カリウムについて

    シアン化カリウムが猛毒に対してフェロシアン化鉄カリウムが毒性を もたない理由について知りたいです。教えてください。

  • 化学IB

    時間のある方、すぐに回答お願いします。化学反応式です。 1,炭酸カルシウムに塩酸を加えると二酸化炭素を発生して溶解する。 2,塩化バリウム溶液に硫酸バリウム溶液を加えると硫酸バリウムが沈殿する。 3,硫酸銀溶液に塩化カルシウム溶液を加えると塩化銀が沈殿する。 4.金属ナトリウムを水に加えると水素を発生して溶けこのとき水酸化ナトリウムを生じる。 5,アルミニウムに水素を加えると水素を発生して溶ける。 6,水酸化ナトリウム溶液に二酸化炭素を通じると炭酸カルシウムの白沈を生じる。

  • プリンタのカラーシアンと化学物質のシアン

    プリンタのカラーシアンと化学物質のシアン(CN)2は関係があるのでしょうか。本によると化学物質のシアン(CN)2は特異臭のある無色の気体で猛毒とあります。 どなたか詳しい方教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 化学の質問です

    酸性雨の原因の1つの二酸化硫黄(SO2)にかんするものです ある量のSO2を含む混合気体A100(L)を、全て過酸化水素水1(L)に通した 過酸化水素水は混合気体Aに含まれる二酸化硫黄に対し十分である 混合気体Aにおいて、過酸化水素水は二酸化硫黄以外の気体とは反応しない 二酸化硫黄と過酸化水素との反応で硫酸ができる 生成した硫酸と未反応の過酸化水素水の混合物から一部を取り出して水酸化ナトリウムで滴定し生じた硫酸の物質量を求める 問題文はざっとこんなかんじで 疑問点は、 解答では硫酸と水酸化ナトリウムに関する数値のみで計算しているところです 未反応の過酸化水素水も水酸化ナトリウムとの中和に関与するのではないのですか?

DVDへの書き込みができません
このQ&Aのポイント
  • DVDへの書き込みができず、書き込み速度のエラーメッセージが表示されます。
  • Windows11で使用しているDVD-Rを挿入していますが、問題が解決しません。
  • Lenovoのノートブックに関する質問です。DVDへの書き込みがうまくいかない時の対処方法を教えてください。
回答を見る