• 締切済み

勝手に銀行名義を変えられ、持ち逃げされた対処方。

大きくは言えませんが、私の妻・娘2人の家族が、 日本でもテレビでも有名な 某 有名霊媒師の 熊本支部へ行き 精神的に異常になり、家の中で30キロの塩をバラまき、 ドアにも沢山と塩を塗られ、 旦那(私)を寝せないように、この部屋は呪われていると言い聞かせ 別の部屋へ連れて行き、寝せず、3日3晩、車を走らせ、 電柱の光の下で 熊本支部から教わった奇怪な踊りをしたり とにかく、異常に異常すぎる、その妻は、遊び心で娘に誘われ 熊本支部へ行ったのがキッカケで、現在の状態になりました。 そして、その熊本支部は通常では支払えない多額な金額を 請求する噂は熊本県では有名で、「まさか」と思いきや、 私が退職後の金額が入った全財産の通帳をいつのまにか 自分の名義に替え、熊本支部へ行ったきり 帰ってきません。 ちなみに、1人の娘のバックに娘の旦那がからんでいます。 その旦那も どうやら熊本支部へ行っております。 とにかく、私が娘・妻の為に 必死に倒れるまで働いた 金額を持ち逃げされて、人生って なぜ こうなるんだろう。 精神・体力共に、ボロボロな状態であります。 現に、無理やり、精神安定剤(うつ用)らしい物を飲まされ、 ココ最近ずっと 頭がぼっとして意識がありませんでした。 意識を回復した夜、車の中、妻に引きづりまされて、 「殺される」と思って、飛び出した事もあります。 あの時に、警察に連絡して 妻を一時も精神病院へ行かす事を考えればよかったと 今更ながら思います。 ココで皆さんに質問なのですが、このような状態で 銀行に行っても、例え旦那としても残額も見せてもらえる事なく せめて、私の考え上、一番は皆が普通の家族に戻る事が一番ですが それは、私の大事な家族3人が熊本支部での洗脳のおかげで 話し合える状態ではありません。 ただ、自分の妻でありながら、銀行口座をstopできる方法は ないでしょうか? とにかく、3人が熊本支部でこれ以上 騙されたくないのです。

みんなの回答

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

>勝手に銀行名義を変えられ あなた名義を配偶者名義にした、と言うことですか? あなたが手続きしなかったのなら署名は偽造と言う事ですか? 委任状で名義変更した場合も署名は偽造と言う事ですか? 高額の残額がある場合譲与税が発生するので銀行で簡単に名義変更しますかね? 銀行でその旨事情説明(あるいは抗議)できませんか? 偽造による名義書換が認められたら銀行口座をstopすることはできると思います。(銀行も、警察への詐取されたなどの届けが必要かも) どのように名義変更がされたのか詳細を銀行に聞く事です。 キャッシュカードはどうなっていますか?(一緒に持ち逃げ?)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 下ヨシ子について

    私のイメージとしては、TVで見る限り 下ヨシ子先生は とても好印象です。 しかし、雑誌やメディアは あまり、先生の事は良く書かずして 好印象ではありません。 しかし、 ココ最近 実際あった事なんですが、 身内が熊本支部の先生の所に伺っていると聞いていたのですが その伺う当本人が、精神的におかしくて、最近は 家の中へ入ると 足元は全て塩だらけで、入れる状態ではありません。 又、ドアにもベッタリと沢山の塩が塗られていて、 どうみても、誰が見ても 呪われてます。  初めは興味本位で 熊本支部に その娘に連れられて行ったらしいのですが 見てもらうのに かなりの何十万という 高金額で 中々見てもらえない状態ではあります。 私的には遊び心で来て貰う事を回避する為に 高い金額を設定されているのだと思うのですが。。 残念ながら あまり、熊本での評判は良くありません。 まさか・・ 騙されているのでは?と思うようになったのは、 その娘・母親が 通帳と印を持って また熊本支部方面へ 出て行ったという消息だけが最近の状況なんですが。 皆さんは 下先生など どう思われますか?

  • 旦那が妻のカードを勝手に使ってキャッシング

    娘は精神の障害で通院したり入院したりの繰り返しです。娘が結婚する前心身健康なときクレジットカードを作っていました私たち親はそのカードを解約するように旦那と娘に言っていましたが、実は旦那は私たちにカードを解約したと言っていたけど病気で旦那が亡くなりました。それで娘がまた精神病の入院したとき郵便物が届いていたので私たち親は管理するため郵便物を開封するとお金を旦那が妻に無断で引き出していた請求書が入っていました。幸い、借り入れ金額は限度額90万以上は借り入れできなくそれ以上にはならないのですが そこで質問なのですがそのお金の返済は勝手に娘のカードを使った旦那にあるはずと思いますが 旦那は死んでいなくなり返済は旦那さんのご両親への返済責任でしょうか? それとも、わたくしたち娘の親も返済責任はあるのでしょうか? 娘夫婦は生活保護を旦那が病気で生前から生活保護うけている状態で経済力はありません。 勝手にギャンブルのために具合の悪い娘のカードから無断でお金を引き出された無念は言いようもありません。そしてその返済は娘親も責任があるのでしょうか?。先方のご両親は少しでもよいから協力してくださいと言ってます。 私は亡くなられた旦那さんのご両親に返済してほしいのですが。いかがでしょうか ?

  • 家族名義での振込について

    理由があって自分の名前ではなく家族の名義で購入手続きしたものに対して、その家族の名前で銀行振込をしたい場合、購入手続きに使用した家族本人から銀行のキャッシュカードを借りる事が絶対に必要になるのでしょうか? 金額が金額なので、できれば、いくら振り込んだかを家族には内密にしたいのです。 私自身が代理で振込をして、購入先には登録の際に使用した家族名義で振り込んだ事にしたいんですが、可能でしょうか? あまり経験がないので不安です。 既に土曜日で銀行が閉まってしまいましたし、GW間近なので、こちらに質問してみました。 ご回答をお願いします。

  • 同居奥さん名義の貯金の引きおろし

    友人から相談されて、まったく分からないので質問です。 結婚して一度別れて、現在はよりを戻して同居している 夫婦がいます。籍は現在は入れていません。 貯金は奥さん名義で全て管理しています。 旦那は通帳の場所も印鑑の場所もカードの場所も知りません。 奥さんが脳内出血で倒れてまだ話も出来ない状態で貯金を 引きおろしたい、という希望の時にどうしたらいいのでしょ うか? ただ、一部の通帳とカードは発見されています。 その中から、金額も小さいゆうちょ銀行を生活や病院に あてたいようです。 また、夫婦以外には娘が二人いて、どちらも結婚して子供が いますが、夫婦が別れた時に、奥さんの方に引き取られています。 下の娘は、現在の夫婦が生活している家からお嫁に行きました。 その家は旦那の実家を旦那が継いだものです。 この状態で金融機関に誰が何を提出すると預金が引き出せるのか が全く分かりません。 宜しくお願い致します。

  • 妻亡き後の妻名義の口座からの引落しの違法性について

    妻亡き後に妻名義の銀行口座から金額を引き落とすことは違法でしょうか?また、この事が後日他の相続人に露見した場合、私に対してその相続人は取り分相当額の支払請求をする事が出来るのでしょうか?一方、妻名義の口座からの引落しが法的に出来る様に司法書士などを介して正式な法手続きを取る場合はどの様な書類が必要になりますか?また、私個人がそれらの書類を司法書士から受け取って銀行に持参すれば金額の授与は可能になるのでしょうか?あるいは、司法書士と一緒に銀行に書類を持参して銀行から金額の授与を受けることになるのでしょうか?この手続きを通して他の相続人にも銀行名や金額は知れてしまうのでしょうか?司法書士がどの様な手続きでどの様な書類を準備するのかが当方には分かっていませんので分かりにくい質問となってしまいました事はご容赦下さい。因みに、妻には他に4人の兄妹がいます。妻の両親はいずれも他界しています。子供はいません。ご教授宜しくお願いします。

  • 銀行ローン組めますか。

    45才、男性、公務員。 年収800万です。 4300万のローンは組めますか。 ただし、銀行系のクレジット会社に500万ほどの借金があります。 ただし、支払いに滞りがあった事はありません。 今は、他の銀行の借金もすべて明らかにされると聞いています。 この常態で家のローンは組めますか。 支払いのほうは、妻の収入とかもありますので、金額的には大丈夫です。 借金は、以前に借りたもので、今はそれを無くそうと頑張っています。 もう一つの方法として、この私名義の借金をとりあえず、 妻の名義で借り替えてしまうというのはどうでしょうか。 ローンを組むのは、私ですので、妻名義なら問題ないかと考えましたが。 どちらにしましても、支払いは出来ますので、借りれるかどうかをお教え下さい。

  • 銀行恐怖症。。。

    銀行のATMで100枚以上のお札を入れてしまい途中で取消をしたら初めに入れた金額と違って出てきました。1万円札121枚と千円札は1枚だったのに五千円札1枚と千円札3枚が混じり戻ってきたのです。銀行の方でも調べてもらい、機械自体も調査してもらいましたが、誤差は無く機械も異常はないとのことでした。こちらも千円札は1枚だった事は譲れない程の事実なので、話は平行線でした。入金を途中で取消したならばお客様が入れた金額がそのまま戻ると言われたのですが 本当に100%そうなのでしょうか?お金を入れて数えた時点で読み違い等は無いのでしょうか? 銀行はこれ以上尽くす手は無いそうです。 ATM、銀行恐怖症になりました・・・

  • 妻が金融資産を全て持ち逃げしました

    妻が金融資産を全て持ち逃げしました 58歳の男性です。よろしくお願いします。 昨年、早期退職しました。その後、突然、いろいろなことを理由に妻が離婚を切り出し、話し合いがつかずもめました。 そして半年前、妻は私の署名、捺印だけを残した離婚届けを置いて家を出て行き、居所は伝えてきませんが、早く白のメールの嵐です。無論、応じていません。 出て行く時、私名義の普通預金の通帳、印鑑、カードと置手紙に資産の分与として、計算し、私名義の不動産や家財道具を私に、その他の現金資産は妻が貰うと勝手に決めてしまいました。 今までは信頼の上に、金の管理は妻に任せてきましたが、調べてみると、普通預金に入った筈の退職金相当額がカードで引き出したり、妻の口座に移されていました。 又、私名義の積立預金も全額カードで引き出されていました。家族カードでした。 残されたのは、普通預金に残されたある程度の金額で当面の生活費程度です。 不動産などは持って行かれた金額に比べると、1割にも満ちません。 妻の対応に困り、妻の兄弟に話しましたところ、それって普通ではないかと取り合いません。 離婚の話し合いをするにしてもこの状態を前提として話し合うことはおかしいと思いますので、元に戻したいと思いますが、どのようにして進めればよいでしょうか。

  • 給料(銀行振り込み)で、過払いはありえますか?

    こんにちは。 今日は、旦那の給料日です。 今月は、このくらいの金額だろうと思っていた金額よりも、20万程多く給料が支払われていました。 8月なので、金一封の様な形の可能性もありうると思いますが・・・。 冬にも、一律金は支払われましたが、通常ボーナスが出るという会社ではない為、こんなに多くなかったんです。 旦那は、まだ給料明細をもらってなくて分からないとの事でした。。 給料は銀行振り込みで支払われます。 どの様な仕組みで銀行に振り込まれるのか、私には勉強不足でわかりませんが・・・。 給料の過払いとは、あり得ますか?? もし、過払いの場合は、現金で会社にお返ししたら良いのでしょうか?

  • 家族(妻・娘)を守るって・・・ 教えてください・・・

    初めて質問します。 私は、40歳代の男です。妻と娘(5歳)がいます。 数年前、私は、あることが原因で警察のお世話になりました。 結果は不起訴だったのですが、この事が近所に広まってしまいました。 今でも、噂は衰えることなく飛び交っています。 そして、そのことで誹謗・中傷・物笑いのタネになっています。 私は仕事を辞めることもなく、直接噂話を耳にすることもないのですが、耐えられないのは、そのターゲットが、私ではなく、妻や娘だということです。妻は精神的に参って来ています。 このような状態から「妻や娘を守る」には、「家族を守る」にはどうしたらよいのでしょうか・・・良い考えが浮かびません。 この書き込みを見た方、ご意見をお聞かせください。どうか助けてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう