• ベストアンサー

離婚調停について

megomamaの回答

  • megomama
  • ベストアンサー率54% (153/281)
回答No.6

NO.3です。 お礼を拝見いたしました。 こんな私でよろしければお役に立ちたいと思います。 文章を拝見していて気持ちの整理がある程度できてきつつあると思いますよ。 でも、まだ一杯一杯のところも感じます。 ご質問の趣旨とは離れますが、質問者様の現在は子育てや調停で大変なのは安易に推測できます。 が、ご本人さんはどうでしょうか? 食欲がありますか? 眠ることが出来ますか? ご自分の気持ちを吐き出せる場所がありますか? 最低この3つのことが出来ないと問題解決よりなにより精神的に参ってしまいます。 もし思い当たるふしがおありになるのでしたら、心療内科に行って不安を取り除くお薬を処方してもらってください。 私も元主人からおととし事実婚の解消を言い渡され、何があってもご飯が食べられなかったことがないのに、まったく食べ物を受け付けなくなってしまいました。このことが数ヶ月続きました。ネットで心療内科を調べお薬を処方してもらいました。今でもお薬は手放すことが出来ない状況です。 でも以前よりずいぶんと楽になりました。 なぜなら親元に帰ってきたからです。 質問者様の親御さんにとっても「孫」です。いくら古い考えの方でも娘と孫が困っていることを知れば、何とかしてあげたいというのが親心ではないでしょうか。もし質問者様のお子さんが同じような状況下におかれたら、やはり質問者様だって黙ってはいられなくはないですか? 結婚前は私は母と折り合いが悪く、そのせいで元主人に走った部分もありましたが、詳しい経緯は省きますが、元主人の不貞によって実家に身を寄せるようになり、独身のときと違い母の苦労などがよくわかるようになり、今ではまあまあの関係が続いています。 もし、この状態を親御さんに伝えていないのでしたら最初は「それみたことか」と言われるかもしれません。でもかわいい娘と孫です。 思い切って一度お話してみてはいかがでしょうか。 案外と道が開けるかもしれませんよ。 調停については担当の調停員にもよることも大きいですし、都度都度状況が変わりやすいので、なんともいえませんが、まず質問者様のお気持ちが少しでも楽に、和らいでくれたらと願っています。 「調停の場で生活費までも一方的に決められてしまうのか」とありますが、話し合いの席で決裂した場合裁判所が算出表により決めてくれますが、旦那様の年収や子供の数によって決まるわけです。 旦那様の年収はわかりかねますが、正直17万~16万円は多いほうかなと思いました。 でも婚姻費用分担については生活していく上で最低の金額ではなく、例えば美容院に行くお金、お洋服を買うお金なども鑑みて算出されます。 金額で決裂した場合は、調査官がいろいろと話を聞いてくれますので、この点については覚えておいて損はないと思います。 文面を拝見して、マザコンの方がよく調停を起こしたと思いました。 お母様のお知恵なのかもしれません。 こういった方は逆に訴訟を起こして、ご主人の「お母さんと一緒に入浴していることなど」を公にするのも一つの手ですよ。 じたばたするのは向こうのほうです。 私ならそうしますし、可能ですがこれはあくまでも質問者様のお考えで。そこまでするなら親御さんのご協力も必要になってきますし。 恐らく先方は世間体も考えるはずです。 そうなれば調停で終わらせたほうが得策か、裁判に持ち込んでもと思うか、主導権を握るのは質問者様になってくるような気がいたします。 また何かございましたらいつでもご質問くださいね。

wildboar63
質問者

お礼

 再び回答を頂きありがとうございます。気持ちが落ち着きました。お礼が遅くなり、申し訳ありません。先週末、実家に話をしてみました。答えは分かっていたのですが・・・、やはり関わりたくないとの事でした。子供に対してはものすごくかわいがってくれますが、問題は私なのでしょう。私は実家に居た頃、何年も原因不明の全身に出る湿疹に悩んでいました。実家に居ると息苦しくなるのです、そして家を出てしまったのです。そんなこともあり、結婚前に妊娠したこともあり、それ以上に1年以上子供と二人で暮らしていたことを隠していたことにショックを受けていました。私も話さなかったので、実家からの答えは分かっていたのです。でも、子供と二人で生きていく決心が固まり、話して良かったと思っています。又、メンタル面を気にかけて頂きまして、本当に嬉しいです。実家は私のことを強いと思っています。強い人間なんていないのにと思うのですが、倒れたりしないときっと分かってはもらえないんだと思います。その点においては神経が図太いのかもしれません。子供の食事は栄養も考えて作っていますが、自分のは適当ですが、食べています。寝つきが悪くなりましたが、睡眠もとれてると思います。話せる人は全くいません。子供が産まれてからは主人と話すこともなくなりましたし、出て行ってからは子供とというか独り言のようでした。今では子供が私の言ってることが理解できるようになってきたので、それだけが心の支えです。それと共に、主人が調停に弁護士さんをたてて起こした理由が見えてきました。でも、私は正直子供さえいれば、何もいりません。こちらから主人を捨てるつもりで、今後の調停に望みたいと思います。そして、なるべく子供から主人を遠ざけられるような方法を弁護士さんに相談してみたいと思います。  本当にお忙しいのに親身になって頂きありがとうございます。

関連するQ&A

  • 離婚調停中、調停委員・相手方弁護士が激怒

     2回目の調停が終わりました。1年前に主人が黙って出て行き、こちらからは連絡は取れず、主人からもありません。そして、主人が申し立てをし、調停が始まりました。主人には弁護士さんがついており、私はつけていません。1回目では主人の主張を聞きました。離婚がしたい、親権はいらない、養育費は払う、子供には会いたい(額の提示はありませんでした)、私が主人の貯金を勝手に引き出した(全く覚えがありません)、とのことでした。離婚には応じると返答し、次回に私の養育費等の金額を聞くとのことで、終えました。ただ、調停に出席していて、私の立場が悪く感じました。主人の些細な主張は成立するのに、私の言い分・主張は聞き流されていたので、私も弁護士さんに相談に行きました。離婚に応じないのが私の武器だと言われましたので、2回目の調停では、子供が幼いのでとてもじゃないですけど、離婚は出来ませんと伝えました。そこで、調停委員は前回と話が違うと詰め寄ってきました。そして、それだけはそのまま主人側に伝えたところ、今度は弁護士さんが激怒し、調停不成立の要求をしてきました。私は答えることが出来ませんでした。私が話をしている最中に弁護士さんが調停委員を呼び出し、又、調停不成立の要求をしていて、もめているようでした。戻ってきた調停委員に次回もするのか、不成立にするのかすぐに決めなさいと言われ、とりあえず次回にのばしてもらいました。  こんな状態ですので、次回の調停に出席する気力がありません。私の主張が悪いのも理解していますし、弁護士さんに代理人をお願いしようと思っています。  率直な意見で構いません、私が弁護士さんをつけて調停に出席して状況が変わると思いますか?また、調停が不成立となったら、主人側は裁判にしてくると思いますが、私が離婚を求める裁判はできますか?又、調停不成立から裁判へ移行する手続きまでの期間はどの位なのでしょう?極端に言って、調停不成立の日にすぐ手続きは出来るのでしょうか?又、調停不成立の後、今度は私から離婚調停を申し立てることができるのでしょうか?  宜しくお願い致します。

  • 離婚調停について

    先日第一回目の調停を行いました。 婚姻費用については成立出来たので、次回から離婚調停に入ります。 主人は親権を主張していると調停委員の方が言っていました。 離婚調停は お互い離婚には同意しているけれど、親権について合意出来なかった場合は不成立となり、訴訟になるのでしょうか。 それとも離婚だけ成立させて、「親権」については審判となるのでしょうか。 お願いします。

  • 離婚調停での嘘について

     現在、離婚調停中です。申立人は主人で、弁護士がついています。私は弁護士をつけていません。主人側は平気で嘘の主張をしてきています。例えば、初めは私が主人口座から大金を勝手に引き落としたと主張していましたが、証拠の提示を求めたら、今度は一緒におろしに行ったと変えてきたので、それでもなお証拠の提示を求めたら、初めに提示していた金額の半分位の金額の提示でした。(私が主人から金銭を受け取った事実はありません)  主人が大金を持っていたかどうかは正直のところは分かりません。ですが、調停の場で明らかな嘘を主張しても構わないのでしょうか?弁護士がついていながらも、それは相手の戦略なのでしょか?  宜しくお願いいたします。

  • 離婚調停の申立人が欠席。こんなのあり?

    先日2回目の離婚調停がありました。 離婚の直接の事由は主人の暴力と女。 別居から半年間は主人はひたすら私に謝罪を続けてきましたが一向に改善されない状況にどうしても私が許せずにいました。 すると主人は弁護士を立てて離婚調停を申し立ててきました。 主人の主張は慰謝料財産分与はない。養育費(2歳の娘がいます)は払うので今すぐに面会させろというものでした。 理由は向こうにありながらも許すことのできなかった私を恨み、申し立てをしてきたようです。 しかし殴って追い出し、しかも半年前から生活費も滞り、弁護士にも嘘の主張をし前回の調停で私が真実をお話したところ彼の嘘が少しずつはがれ始めました。 そしたら今回当日欠席。 彼の弁護士も欠席のことは聞いておらず、一応調停は行われましたが私の一方的な話だけ聞いてもらって、調停委員がそれを弁護士に伝え、そして弁護士は彼に伝えますと。 こんな調停意味あり? 今私は彼を恨む気持ちもなくこれからお互い前向きに娘の両親として協力していきたい、その為にも早く決着をつけたほうがお互いの為によいと今回でケリをつけるつもりで挑んだのですが、その主張も届ず、、、 というか申し立てた側がしかも弁護士までついているのに自分の立場が危うくなったら欠席するなんてありですか? 今後進めていくにあたって自分が不利になるだけのような気がするのですが・・・ こんな調停ありますか?

  • 離婚裁判の有責配偶者

    先日主人との調停(10ヶ月間計8回)を終え調停不成立になったものです。3歳の娘がいます。 離婚に至った原因は彼の嘘と暴力と女性です。 調停を申し立てたのは彼でした。 私は離婚をしたいとの申し立ての調停に離婚には応じるので慰謝料をと要求してきました。 ところが弁護士を伴って調停を申し立ててきたのですが本人が調停には来ないし弁護士さえ欠席する事も。そしてその間、婚費を払うと約束しながら遅れること4ヶ月。催促の連絡を弁護士に連絡しても返事がないこともしばしば。 彼は暴力や嘘は認め反省してるとは言いながらもない袖はふれないから払えるお金はないと主張。(実際は彼は自営で土地建物もあり売り上げ収入はありバイトも雇っています) でも娘との面会だけはちゃっかり希望。 そんな主張はもちろん通らず事実もばれ、 そして不成立となりました。 その後裁判所から彼が裁判を起こしたとの連絡がありました。 離婚の理由は別居期間が既に2年にもおよび(このうち向こうの都合により延ばされた調停が10ヶ月)もう夫婦関係に戻る事は考えられない。婚姻関係を継続しがたい理由に該当するので離婚を要求すると。 暴力やそのほかの理由については一切記入されず自分は有責配偶者ではないと訴えを起こしてきました。 もちろん要求は離婚のみで慰謝料や養育費の支払いなどの明記はありません。こんな理不尽な裁判って起こせるんでしょうか?

  • 離婚調停中

    先日1回目の調停がありました。 申立人は私です。原因は主人の浮気が発端ですが、かれこれ半年以上、二人で話をしても平行のままだったので申し立てました。 そして、先日の調停では、養育費も払ってもらうし、親権も私でと主張しました。 それに対しては、異議もありませんと認めてもらいましたが、 慰謝料についてです。 主人からと、浮気相手の双方に請求したいと思っています。  半年も平行のままだったのは、まだ彼女とは別れていなくて、浮気が原因で離婚にしたではなく、夫婦関係に問題があったと主張したいようです。彼女と浮気していたときでも夫婦関係はありましたが、彼はセックスレスと言いたいようです。なので慰謝料はなしとでも言ってくるような雰囲気なのです。 この場合、双方に慰謝料を請求するためには、どのように話を持っていくべきなのか、次回の調停までに考えたいと思っています。 わかりずらい表現があったかもしれませんが、皆さんでしたら、どう調停委員に話をしますか?ストレートに主人と浮気相手に慰謝料を請求したいというべきなのでしょうか?金額はどうやって決めるのでしょうか?

  • 不貞した主人より離婚に向けての調停を申し立てられました

    1ヶ月前に主人の不貞が発覚し (付き合いは本人の自供によると半年) 両親・私の父親の前で不貞を認め、 浮気相手とは別れたと主張した上で (水面下で続いていることはほぼ確認。  現在、専門家に証拠収集依頼中) 性格の不一致を理由に離婚を要求されています。 (不貞発覚2ヶ月前より離婚の要求はありました) 1週間前には、一緒に暮らせないと近所の主人の実家に 帰ってしまいました。戻る気はないそうです。 弁護士さんには相談しましたが、 主人が双方の両親の前で不貞を認めた以上、 証人になるので、 裁判を起こされても離婚が認められない…ので 私に離婚の意志がなければドンと構えておきなさい。 とのことです。 今回、実家に帰った主人より 家裁に、不貞の事実を告げた上で、 離婚を主張とした調停を申し立てたので 離婚、慰謝料や別居中の生活費についても 第3者を通して今後話し合っていきたい。とのこと。 今まで普通に暮らしてきたところに 思ってもない事実に、展開に驚きつつも あくまで主人に対する気持ちは変わりなく 離婚の意志はありません。 (有利に離婚を進めたほうが賢いのかもしれませんが  現時点ではそのつもりはありません) 家裁・調停・呼び出し…それだけでも緊張しますし、 きちんと私の主人に対する気持ち、主張が お話できるか不安です。 対策、準備、持参したほうがよいものなど 私のような立場の経験のおありの方、 または参考になる書物などありましたら ご紹介下さい。よろしくお願いします。

  • 離婚の調停での証拠

    先日もこちらで離婚調停のことでお世話になりましたが今一度お教え下さい。(現在別居中) 主人より離婚調停の申し出をされましたが私は離婚を拒否しています。 しかしながら、それ以前の電話のやりとりの中でくどくどと離婚をせまる主人に対して売り言葉に買い言葉で「離婚する」と言ったのを録音されてしまっているようです。 主人から弁護士に依頼したと聞いていましたが弁護士からの連絡は一向にありませんでした。 私としては埒が明かないのでとにかく第三者(弁護士)を入れて話をしたかったのでそう仕向けるつもりで言った言葉だったのですが・・・。 その言葉を言わす主人の作戦だったようです。 また、弁護士に依頼したと聞いた後も何度か食事等に誘い、わざと怒らせるような事を言って私から暴言・誹謗等をはかせるために仕向けたようです。 迂闊にも私は主人が離婚を思い直したと思いその都度会い、激怒させられて暴言を吐いてしまっています。 その録音を調停や裁判で証拠として出された場合、離婚同意の証拠や、暴言とみなされるのでしょうか? ご存知の方、お教え下さい。よろしくお願いします。

  • 離婚調停不成立後に再調停…

    以前にも、こちらで何回か質問させて頂き ありがたい回答をいただいた者です。 http://okwave.jp/qa1548935.html 2年前、主人からの離婚調停をうけ、調停を半年行いましたが 私の方が納得できず、調停不成立で終わりました。 調停を始めたときには同居していましたが、 調停の途中から別居の調停を起こし、 現在も主人の先妻の子(19歳無職)と実子(小1)と別居生活を送っています。 今回、その際に生じた養育費の減額と、実子の監護者要求をしてきました。 もともとは主人の浮気からのものですが、 主人は断固として浮気ではなく「性格の不一致」で 離婚を請求してきたものです。 今回、すでに2年も別居をしていますが、 裁判所ではなぜ、婚費分担と監護請求に対して 調停を受け付けたのか、理由が分かる方、教えてください。 私の中では調停不成立→審判→裁判だと思っていたので。 ちなみに、4月に主人に会いましたが もう一度やり直す気はないとのことです。

  • 離婚調停について

    先だって妻に離婚を切り出されました。原因は妻が私に対し愛情がなくなったとのことでした。 現在、妻は実家(お母さん)宅に住んでおります。長男小4と長女小2と私と3人で暮らしております。 生活に支障はまったくありませんが、子供たちが家族全員で暮らしたいと、いろいろな箇所(神社など)でおまいりしたり願いを込めております。そんな子供の姿を見ているといたたまれません。 先日1回目の調停があり 妻の主張:離婚をしたい      親権は私がもらいたい、      暮らし(生活)は主人に任せる      夕食は作りにきたい との主張でした。 に対して私のほうは      子供がまだ小さいので籍は残してほしい      いきなり切り出された離婚なので      気持ちに整理がついていない と主張いたしました すると調停員のかたから 次回の調停の際に別居という形で調整したいので、別居する際の取り決めを決めて来てほしいといわれました。なぜ別居という形の調整になったのか、書記官室のほうに聞いても教えていただけませんでした。 なぜ別居で調整になったのでしょうか? 推測で結構なのですがご教授いただけませんでしょうか?よろしくお願いします