• ベストアンサー

拡散反射光の角度依存性について

物質に光を当てると拡散反射光が出ますが、その時に言われる物質によって角度依存性が違うと言う方がいるのですが、拡散反射光の角度依存性とは、どんな事なのでしょか?詳しくお教えいただけないでしょうか?

  • sel4
  • お礼率10% (4/40)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.1

完全拡散面と呼ばれる理想的な面を考えます。 すると、この面で拡散反射する光は面に垂直な方向に進む成分が最大となり、斜め方向では段々弱くなります。 これは入射光の角度にも依存しません。 現実の物質ではなかなかそうはなりません。 入射光の入射角と同一の反射角方向の光(これを正反射といいます)が強くなる傾向があります。 またその程度は物質によってかなり異なります。特に表面の性状に影響されます。 物質自身の光に対する吸収/反射特性も関係します。 中には代わった拡散反射特性になることもありえます。 上記では特に波長依存性は意識しませんでしたが、実際には波長によってもその反射特性は変化します。 極端な話特定の波長の吸収が強い物質だと、その波長だけ拡散反射そのものが極端に弱くなることもあります。 ご質問から汲み取れる話としては、このような話になりますが、これでよろしいでしょうか。

関連するQ&A

  • 理想的な平面での反射率角度依存について

    Al蒸着の反射鏡の反射率が角度によって変化することを本サイトで 質問させていただいた時に知ることができたので 色々と調べていたのですが角度依存が表面粗さと 平面のうねりによって起きているのか、それとは関係なく角度によって 反射率が変化するのかがわかりません。 理想的な平面(表面粗さもうねりも無い)の場合、角度によって Al蒸着品の反射率は変化するのでしょうか? フレネル係数が関係してくるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 拡散反射分光スペクトルの補正

    近赤や中赤外分光で散乱体のスペクトル測定に用いられる拡散反射分光法は、物質の吸収だけでなく散乱スペクトルにも依存します。純粋な吸収スペクトルまたは近似的な吸収スペクトルを得る方法あるのでしょうか?

  • 鏡面反射と拡散反射ちんぷんかんぷんです。

    色彩検定の勉強中です。 テキストが理解できません。 光沢のあるツルツルの物体に当たった光の多くは、その表面で一定方向に強く反射されるのが鏡面反射とテキストにあります。 光沢のあるツルツルの物体はなんですか? 一定方向に強く反射するってどういうことですか? 入射角と反射角がイコール(=)だとテキストにあります。どういう意味ですか? マットでツヤのない物体に当たった光の多くは、その表面であらゆる方向に反射するのを、拡散反射とテキストにあります。 マットでツヤのない物体とはなんですか? その表面であらゆる方向に反射するとはどういうことですか? 入射角と反射角はイコールでないとテキストにあります。どういう意味ですか?

  • 鏡面反射率と拡散反射率の関係を教えて下さい

    今光の反射について独学で勉強しているのですが(CG方面から) 、こんがらがってしまったので、助けて下さい。 実世界において、物体の反射率が、100%を越えるコトは無いですよね? 鏡面反射率は入射光のうち鏡面反射する割合 拡散反射率は入射光のうち拡散反射する割合 という理解をしています。 この理解だと 入射光=鏡面反射光+拡散反射光+その他(吸収などにより消えた分) で必ず  鏡面反射率+拡散反射率 <= 100%  になると考えているのですがどうでしょう、間違った理解をしてますでしょうか? CG作成時は現実にありえない数値が設定できてしまうので確信が持てません、どうか御教授ください。 CG作成にはPov-Rayなるものを使用しております。

  • インピーダンス不整合により反射が起きるのはなぜですか?

    高周波関係の本を読んでいるとインピーダンス不整合により反射が起きるというようなことは大抵書かれているのですが、具体的になぜ反射が起こるのでしょうか? インピーダンスの違いで現れてくるのは、振幅と位相だけですよね? これでなぜ反射が起こるのでしょうか? どこかで光が異種の物質の界面で反射を起こすようなものであると書かれていたのですが、反射というものは異種の物質に対してある角度をもって入射しないと起きないため、少し違うのではないのでしょうか? どなたか詳細な原理を教えて下さい。

  • シートの反射

    昼間、未使用の透明シート(おそらく、OHP用紙)を、落としてしまったときに、太陽の光を反射して、色が付いて反射しているのを見つけました。 曲げたりすると色がキラキラと変わって面白いものでした。 そのとき思ったのですが、 このようなシートにはなにか光学的な特性や、反射率・波長/角度依存性に特徴があるのでしょうか? 推測でも構いません。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 光の反射

    物質1から物質2へ光が向かい、物質1と物質2の界面で反射が起きるとします。これを物質1→物質2とします。 物質1→物質2での光の反射率と、物質2→物質1での光の反射率は異なるでしょうか?

  • 光の反射と屈折について

    光の屈折と反射について教えてください。 光がある屈折率が大きい透明体を通過する際、物質中では電子に邪魔をされて光の速度が遅くなっていて、その物質から出た瞬間、またもとの光速に戻ります。そのときの 光のエネルギーの変化はどのようになっているのでしょうか?物質での吸収分や光速が戻ったときの光の状態に変化は? また、反射についても、ホイヘンスの原理でもいきなり 境界面に平面波が当たると反射するところから解説してあって、光が当たった面で一端エネルギーが吸収されて 入射光と同じ角度で逆向きの光を放出する現象とは書いてありません。このような解釈でよいのでしょうか? そのときも、入射光と反射光ではエネルギー変化がありそうですが。その辺がよくわかりません。

  • 「光拡散層」の意味

    ある技術文献に、「黒色フィルムの上にアルミニウム膜からなる反射層を形成し、この反射層の上に光拡散剤液を塗布して光拡散層を形成して、反射型スクリーンを形成した」と書いてありました。 この中の「光拡散層」とは、どのようなものでしょうか? (光を透過しない不透明(半透明ではなく不透明?)な層 、スリガラスのような層、だろうとは思いますが、違っていますか?) また、この「光拡散層」は、反射型スクリーンにおいて、どのような意味・機能をもつのでしょうか?

  • 反射で物が見えると言いますが、角度について質問です

    物が見えるというのは 「光源からの光が物体に届き、それが反射して眼に入るということ」 と言うのはよく聞くのですが、それだと以下の画像のように非常に限られた角度でしか物が見えないことにならないでしょうか? また例えば、暗闇で懐中電灯を持っていても、自分にほぼ垂直な面しか見えないということにならないでしょうか? どうか宜しくお願いします。