• 締切済み

確定申告

本業以外に夜にバイトをしてるんですが(バイトの給料は月25000円~35000円)こないだ源泉徴収の紙をもらいその裏には収入を2ヵ所以上から受けている方は確定申告をしなければなりません、とありますがこんなけのバイト収入でもしなければいけないいんでしょうか?(本業の方は店主が確定申告をしてます)

みんなの回答

  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.2

>本業のほうは店主が確定申告をしています。 他人が確定申告をすることはないはずですから、 「店主がご質問者の給与を年末調整しています」ということだと思います。  その年末調整をもとに発行された源泉徴収票と、バイト先から発行された源泉徴収票 2つをあわせた所得や控除をもとに、確定申告する必要があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#81859
noname#81859
回答No.1

両方給与所得みたいなんでその時点でもう確定申告決定ですが。 加えてバイトが最低でも月25000円ってことは年で言ったら30万円、確定申告不要のもう一つの条件(年20万円以内)も突破しています。 よってどうあがいても確定申告が必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 初めての?確定申告

    私はフリーターで、初めて確定申告をしようかどうか考えています。 確定申告について無知だったので、色々なHPでちょっと調べて みましたが、よく分からないのでご意見ください。 去年は短期のバイトや派遣などしていました。 バイトは3箇所ぐらいで、派遣は1箇所です。 おおよその年収は60万くらいになりました。 全ての勤務先で源泉徴収票をもらってはいませんが、源泉徴収税額は 千円も行ってないのではないかと思います。 2箇所以上でのアルバイトは確定申告しないといけないと聞きますが、 収入も低く、戻ってくるお金も少ないだろうから行こうか行くまいか 迷っています。 なにか良い意見やアドバイスがほしいです。宜しくお願いします。

  • 複数の副業の確定申告

    フリーランスのイラストレーターです。 これだけでは食べていけないので、何箇所かでアルバイトをしました。 どれもバイトですが派遣会社に登録をしています(必ずさせられるのです)。 イラストの収入は2ヶ所です。それぞれ「画料・14万」「その他・9万」で源泉徴収は1割されています。 3ヶ所はバイトです。「給与・9万・源泉徴収額2千」「給与・3万5千・源泉徴収額48円」です。 残りのひとつがメインの収入で「給与・151万・源泉徴収額3万7千」です(おおよそです)。 イラストの方は確定申告してある程度還付があると思うのですが、その際残りの3ヶ所の分も確定申告するのでしょうか?バイトの2ヶ所は20万に達していないのですが。 もう一つのメインの方も一緒に確定申告すると還付ではなく払う事になるのでしょうか? なかなかわからないので教えて頂ければと思います。みなさんよろしくお願いします。

  • 1度してしまった副業の確定申告

    副業の確定申告について、色々過去の質問を見させて頂きましたが、少しケースが違ったりとどうしたらよいかわからず、どうか教えて頂けたらと思います。 会社員ですが、一度短期のバイトをしてしまいました。今後一切バイトをするつもりはありません。 会社は副業禁止しているため、とにかく住民税等で会社にバレないことを最優先に考えています。 内容は以下の通りです。 ■本業分は会社にて年末調整済み ■バイト先より源泉徴収票は頂きました ■バイト分の源泉徴収票に記載の種別は「給与」でした ■バイト収入:約2万5千円 バイト源泉徴収税額:約700円 ■本業収入:350万弱 源泉徴収税額:約7万円 少額ですが、源泉徴収票をいただいているので確定申告に行くつもりです。 ただ、バイト分の源泉徴収票記載の種別が「給与」だと普通徴収で本業分と分けることができないと聞き、非常に困惑しています。そこで分けなければ会社にバレてしまうと聞いたので… どのようにしたらよいのでしょうか。どうか教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 副業バイトの確定申告について

    こんばんは 確定申告についてお聞きします。 今、本業の会社のほかにバイトをしています。 本業のほうは会社で年末調整をしてもらいました。 アルバイト先2社では源泉徴収票をもらっただけです。 (1)給与34万8千円 源泉徴収額2万円の源泉徴収票 (2)給与9万9千円 源泉徴収額0円の源泉徴収票 副業するのは初めてで 確定申告が必要なことも初めて知りました。 この場合(2)の方は確定申告に持っていかなくてもいいのでしょうか? (2)は所得税払っていないのですが後から払うようになってしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 会社員のアルバイトの確定申告について

     給料だけでは生活出来ず、チェーン店の居酒屋でバイトしています。本業は会社員です。本業、バイトともに源泉徴収されています。本業の会社にバイトしていることが分からないように、確定申告するのは、住民税を普通徴収を選択すればよいことは、ここで勉強させてもらいました。まだ少し疑問点があるのでおしえてください。 1 バイトの方で、所得税が主たる収入扱いで合った場合、確定申告で副収入と申告したら、所得税の徴収方法はどうなりますか?また所得税の徴収によって本業の会社に通知がいくことは、ありますか? 2 バイトのみの場合100万円を超えると、扶養等の関係で書類が必要だったりしますが、副業としてバイトしている場合はなにか不都合なことがおこりますか?また本業の会社になにか通知がいくことがありますか?  とても不安になっています。よろしくおねがいします。

  • 副業の確定申告について

    今年、本業+副業(バイト:年収約82万円)の収入があります。 本業会社にバレない確定申告の方法は、こちらで学びました。(ありがとうございます) 副業先から、「年末調整は本業の方でするから、こっちではしなくていいよね?」と言われ、 確定申告する予定だったので「大丈夫です。」と答えました。 この場合、副業先から源泉徴収票をもらって確定申告しないといけませんか? 本業分の年末調整だけで、副業の収入は隠すことができるのでしょうか? きちんと確定申告して納税するべきなのはわかっていますが、隠すこと(バレない)ができるのであれば、確定申告すると住民税が高くなるので、できれば避けたいと思ってしまいます。 確定申告しなくても、副業先が「給与支払い書?」を提出していればバレると聞いたことがあります。 個人経営ではなく、企業であれば「給与支払い書」は提出していると思いますが、どうなんでしょうか? 同じような質問が、あるかと思いますが探せなかったので、よろしくお願いします。

  • 確定申告の申告書が送られてきたのですが・・・

    こんにちわ。質問があるのですが、教えてください。本業以外にバイトをしていて、去年、確定申告をしたものです。この間、税務署から、申告用紙が送られてきました。今年は、途中でバイトをやめてしまったので、源泉徴収表がありません。なので、この送られてきた申告用紙は捨ててもかまわないのでしょうか?また、税務署に出向いて、今年は源泉徴収表1枚で、他にバイトしてないので、この申告書を出向いて、返さないといけないのでしょうか?教えてください。

  • 確定申告すれば源泉徴収額は戻ってくる?

    確定申告についての質問です。 今私は学生で、昨年5箇所で単発のバイトを行い、22万程度の収入を得ました。 そのうちの一箇所では、4万円をいただいたのですが、4444円が源泉徴収額として差し引かれてしまいました。 この4444円は確定申告すれば戻ってくるのでしょうか? どなたかご存知の方がいらしたら、教えてください。

  • 副業の確定申告について

    本業の方には内緒で副業のバイトをしています。 といっても、今年の11月から始めて週1日程度なので今年度は2~3万円程度なので、源泉徴収額は0円とバイト先より伺っています。 で、ここでの質問なのですが・・・ (1)この副業分は確定申告をしなくてはいけないのでしょうか?  20万円以下なら確定申告はしなくてもよいと他のサイトで見たのですが・・・ (2)バイト先にて税理士へ申請を出すと言ってました。   この場合、本業の方へバレてしまうものでしょうか?   本業は本業で年末調整をして貰う予定です。 同じ様な質問もあったのですが、副業の収入が何十万も稼いでいられる方ばかりでしたので、 自分に当てはまるかわかりませんでした。 くわしいことがわかっていませんので、いろいろ教えていただけないでしょうか。

  • 確定申告で

    本職とバイトの2ヶ所で働いています。バイト先の源泉徴収税額の欄が0円になっていたのですが確定申告が必要ですか?ちなみにバイト先の給料は月7万円くらいです。(本職のみ年末調整しました。バイト先の源泉徴収税額が間違ってるんでしょうか?) 0円でも確定申告しなければならないのでしょうか? 詳しい方教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 期間限定で無料配布されているパスワードマネージャーを利用してみませんか?さらに、ESETインターネットセキュリティを3台3年間利用することでさらなるセキュリティ強化が可能です。ただし、一部のサイトでの影響が報告されています。ログイン情報が保存できないなどの問題が発生していますので、注意が必要です。
  • ESET Password Managerを使用すると、アカウントが保護され、時間を節約することができます。ログイン詳細情報を保存して入力するには、ESET Password Managerアカウントにログインしてください。
  • 購入したESETインターネットセキュリティには、パスワードマネージャーも含まれています。お得な期間限定無料配布を活用して、より安全なオンライン環境を実現しましょう。
回答を見る