• ベストアンサー

各惑星での日照量

当然のことながら太陽からの距離によると思われます。たとえば木星では、いくら晴れたとしていても地球の月夜くらいの感じなのでしょうか。火星では薄曇程度か。写真を撮るとして、地球でf8絞りにすると, それぞれどれくらい違うのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.2

 太陽からの距離は、太陽-地球の距離を 1 として、火星はおよそ 1.5、木星はおよそ 5.2です。光の強さは距離の2乗に反比例するので、それぞれの惑星に届く太陽の光は、地球に比べて 1/2.3、1/27 程度となります。  地球で f8絞りとすると、火星では f4~5.6、木星では f1~1.4 くらいになるのでしょうか。高級レンズが必要ですね。 ※実際には、惑星表面での光は大気を通ったものなので、太陽からの距離だけでは計算できないと思いますが、惑星の大気で光がどのくらい弱くなるのかわからないので、それは計算してません。

garcon2000
質問者

お礼

やっぱり2乗に反比例ですか。もうちょっと遠ざかると激減しますよね。火星では地球の快晴がはな曇、木星ではもう夜陰のはじまりという感じですかね。木星で本を読むのは難しそうです。

その他の回答 (1)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。 興味を持ちましたので、調査・計算してみました。 撮影のことはわからないのですが、 地球での光量と比較して何倍であるのか、および、何等星になるかを計算してみました。 (地球から見た太陽は、マイナス26.7等星、満月はマイナス12.5等星です。) 左から順に、太陽からの距離(地球を1とする)、太陽光の量(地球を1とする)、その惑星から見た太陽の等級です。 水 0.32 9.7656 -29.17 金 0.73 1.8765 -27.38 地 1 1.0000 -26.7 火 1.4 0.5102 -25.97 木 5.1 0.0384 -23.16 土 9.2 0.0118 -21.88 天 18 0.0031 -20.42 海 31 0.0010 -19.24 これでわかるとおり、 海王星では地球の1000分の1ぐらいになりますが、 それでも、地球から見た満月より、かなり明るく見えるようです。 -12.5等星(地球から見た満月)に対して-19.2等星(海王星からみ田太陽)なので、7等級の差があり、 光の量で言えば、600倍ぐらいの違いです。 以上、ご参考になりましたら幸いです。

garcon2000
質問者

お礼

やっぱり、惑星によってずいぶん違うものですね。10倍の光量なんてどうなってしまうんだろう。満月は1000分の一以上なんですか。知りませんでした。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • それぞれの惑星同士の距離

    気になっていることがあります。 それぞれの惑星の距離が気になります。 太陽と水星 水星と金星 金星と地球 地球と火星 火星と木星 木星と土星 土星と天王星 天王星と海王星 海王星と冥王星 というように気になっています。 ちなみに、太陽と冥王星までの距離も教えてくださると嬉しいです><

  • 地球から惑星までの距離

    教えてください。 太陽からの距離は調べてわかったのですが、地球からの距離がわかりません。接近した最小の距離と最大の距離を教えてください。 あるいはそういったデータが載ってるサイトでも結構です。 火星、木星だけでもいいのでお願いします。

  • 太陽を中心に各惑星が回ってるとしたら

    太陽を中心に地球含む太陽系の各惑星が回りを回ってるとしたら、月と太陽が被るのはなぜでしょうか? 月は太陽に照らされるため見えると思うけど、位置的には月の後ろに太陽がなければ照らすことは不可能ではないのでしょうか? あと例えば土星や木星なんかもあるけれども、軸の上で被らないか、肉眼では「これが木星!」とか、「これが火星!」という確認ができないのはやはり地球とは軸の上で被らないからでしょうか? 地球が回った前か後に少し遅れて回るからでしょうか?

  • 太陽系惑星について

     現在、太陽系の惑星は、水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星、冥王星まで見つかっていますが、その後の惑星はもうないのですか。見つかる可能性は、ないのですか。

  • 地球と惑星との距離

    曜日の順番が何故今のようになったのかという理由を説明する記事の中に地球から遠い順番に惑星を並べると 土星、木星、火星、太陽、金星、水星、月 であるというのがありました。これを1日の24時間に割り振っていって第一日が土星の支配する日、第2日が太陽の支配する日、・・・と決めていったというのです。 曜日の確定は紀元前に遡るとも言われています。この距離は一体何をどういう風にして判断したものでしょうか。地球と惑星の距離は大きく変わります。地球に一番近づくときで比べるのであれば水星よりも火星、金星の方が近いです。 惑星は太陽の周りを回っていてその全体が地球を回っているというモデルが確立していたのかもしれませんがその時でもこの順が遠いものから順に並べたものだというのにはまだギャップがあります。この説明自体に間違いがあるのでしょうか。 当時、近い、遠いの距離をどうやって知っていたかについて教えて頂きたいと思います。

  • 惑星の寿命について

    惑星にはやっぱり寿命ってあるんでしょうか? 太陽(恒星)は後50億年ぐらいと聞きましたが、他の惑星ではどうなのでしょうか? ご迷惑おかけしますが、教えてくださいませんか?OTL (1)水星 (2)金星 (3)地球 (4)地球 (5)火星 (6)木星 (7)土星 (8)天王星 (9)海王星 ↑の通りです。 ※非常に馬鹿げた質問だとは思いますがご返答お願いします。 一回自分で調べろ!って思うかも知れませんが、私、非常に ど素人でして^^;

  • 地球の磁気について教えて

    初等の質問ですみません。地球の磁気は、どうしてできるのですか?地球が逆向に回ったら、NとSが逆になるのですか?太陽にも磁気があるのですか?火星や木星にも磁気はあるのですか?あったら、強さは強いのですか?火星や、木星にもオーロラはありますか?教えてください。

  • 巨大ガス惑星が浮遊物を捕らえること

    太陽系に木星や土星のような巨大ガス惑星があるために、その内側の軌道に向かおうとする物体がそれらの重力に捕まって、地球に到達せず地球上の生命が存続するのに寄与していると聞いたことがあります。 そこに疑問があります。木星や土星の軌道面に対してある程度以上の角度がある物体なら木星に捕らえられずに地球に到達しそうです。それに軌道面に沿って落ちてくる場合でも、たまたま木星や土星に軌道に物体が到達したときに巨大ガス惑星がその位置に待ちかまえていない限り、そのまま通過してしまいそうです。 ですので、巨大ガス惑星が2つあるからそれで地球が助かっているのは無視できる程度にしか思えないです。実際どのくらいの寄与があるんでしょうか?

  • 惑星と密度の関係

    地球型惑星が木星型惑星よりも密度が高いのは、太陽に近いからですか?

  • 惑星のイメージ

    水星・金星・地球・火星・木星・土星・天王星 海王星・冥王星のイメージを教えて下さい 又は、そのようなことが書かれているサイトがあれば 教えてくれませんか? 例)金星のイメージ:女神