• 締切済み

自宅内のどこででも、パソコンの音を聴きたい

現在、デスクトップのパソコン(mac)があり、インターネットラジオやCD、DVDで語学学習をしています。 家事をしながら、あるいは、離れた部屋(2階建て)で、この音声を聴けるようにするにはどういう方法がありますか? iPodはありますが落とすのが面倒なので、できればそのまま聴きたいです。スピーカーの場合と、ワイヤレスヘッドホンの場合と両方、機材や参考になるサイトを教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • D-Matsu
  • ベストアンサー率45% (1080/2394)
回答No.6

> このOSでは、残念ながらヘッドフォン機能は使えない こちらでもちょっと調べてみたのですが、10.4系まではBluetoothのオーディオプロファイル(A2DP)をサポートしていないことが原因のようです。 10.5なら対応しているようなのですが、そのためだけにバージョンアップするのもなんですしねぇ。 調べている過程で気づいたのですが、以下のような製品との組み合わせならOSが関与しないのでMacでもBluetoothヘッドホンを使えそうです。 http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-BTAD4&cate=1 ヘッドホンの価格まで含めて考えると#5のような製品を使ったほうが安価で楽だとは思いますが、こんな選択肢もあるってことで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • D-Matsu
  • ベストアンサー率45% (1080/2394)
回答No.5

赤外線は伝達距離が短いとか障害物に弱いとかいった弱点があるので↓のような2.4GHz無線のものを使うのがいいでしょう。 http://www.ratocsystems.com/products/subpage/rexwhp2.html なお、 > macがBluetooth非対応 MacOSのバージョンにもよりますが、BlueToothレシーバは後付可能です。

mika0123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ご紹介の製品、なかなか良さそうですね。検討してみます。 現在、OS.X.10.4.11を使っています。 BlueToothレシーバは、わたしが見た製品は、このOSでは、残念ながらヘッドフォン機能は使えない、となっていました。 OS側の制約なのか、レシーバの制約なのかよく分からないのですが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginlime
  • ベストアンサー率27% (280/1031)
回答No.4

とすれば、赤外線方式のみになりますが、ヨドバシでは これです。 アマゾンだとこれです。http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%80%80%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9&tag=googhydr-22&index=electronics&field-adult-product=0&hvadid=703551069&ref=pd_sl_2gsnhse4q1_b ビクター、SONY,オーディオテクニカ、パイオニアなどの メーカーも検索してみてください。

参考URL:
http://www.yodobashi.com/ec/category/012003007/index.html
mika0123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.3

FMトランスミッターは? http://www.sun-denshi.co.jp/scc/bb/fmtop/

mika0123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 どのぐらいの距離を飛んでくれるのか、という点は疑問ですが、 FMラジオさえあれば受信できるのはいいですね。 ワイヤレスヘッドホンにはならないと思いますが、小型ラジオでイヤホンを使うのもいいかもしれません。 検討してみたいと思います。

mika0123
質問者

補足

サン電子のトランスミッターを購入してみましたが、 自宅でも使えると書いてあったのに、別に電源を用意しないければいけないようでした。 また、5メートルぐらいしか飛びません、とのことで、トランスミッターは断念しました。お風呂で、防滴ラジオで聴けるといいな、と思ったのですが。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginlime
  • ベストアンサー率27% (280/1031)
回答No.2

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=108015&BACK_URL=audio/index.jsp ワイヤレスヘッドフォンで検索されると良いと思います。赤外線 方式は見通せる範囲ですが、無線ですと自由度は高いです。 装着感の合うものをお選びください。勉強であれば集中できます。

mika0123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とてもよさそうに思ったのですが、macがBluetooth非対応なのを書き忘れていました。ごめんなさい。 Bluetooth非対応でも、使えるものはありますか? よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

少しイメージされているものとは違うかもしれませんが、音楽再生機能付きのUSBメモリがあります。下記のURLを参考にしてみて下さい。

参考URL:
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/p/p/IPCZ100A/
mika0123
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 かわいい商品ですね。 これは、スピーカー付iPodといった感じでしょうか? データを落とすのが面倒なので、ダイレクトに聴けるものを探しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコン CD DVD 音声が出ない

    他の質問も見て回答プリントして試しもしたんですが出来ないので質問させて頂きます。 去年購入したデスクトップ ウインドウズビスタと会社のデスクトップの両方ともになのですが CDやDVDを再生してヘッドホンをつなぐと聴く事が出来るのですが ヘッドホンを外した状態では音声が全く出ません。 同僚にも見てもらいながらパソコン上の音量やコンピューターパネルから 音量に関するところも見てみたのですが何故音声が出ないのかが分りません。 ちなみに両方ともに別のスピーカーは付けておりません。 別のスピーカーが無くてもモニター下部のスピーカー?から音声が出るものと 思ってたのですがどうなんでしょうか? 同じような質問が見つからなかったのでよろしくお願い致します。

  • スピーカーから音が出ません。

    パソコンにヘッドホンをつないで音声を聞くことが多いのですが、久々にヘッドホンなしで音声を聞こうと思ったら、パソコンのスピーカーから音声が出なくなっていました。 ヘッドホンをつないでみると、ヘッドホンからはちゃんと音声が聞こえる状態です。 パソコンのスピーカー設定や音量調節は確認したのですが原因がわかりません。システム上の問題ではなく、スピーカーの不具合だとは思うのですが、おわかりの方いらっしゃいますか? 使用しているパソコンはSONYのVAIOデスクトップ型です。

  • ワイヤレススピーカー・ヘッドフォンの切り替え

    これからの人生ワイヤレススピーカーとワイヤレスヘッドフォンで パソコンの音楽を嗜みたいなと考えているのですが、 スピーカーからヘッドフォン(ヘッドフォンからスピーカー)への切り替えは 通常どのように行われているのでしょうか? (例えば音声出力の優先順位をヘッドフォン一番、 スピーカー二番に割り当てることができて、 両方の電源が入っている状態だとヘッドフォンから音が流れ、 ヘッドフォンの電源を切ればスピーカーに自動的に切り替わる、 というそんな便利なシステムがあればいいんですけど) そんなハイカラなものあんまり触ったことがないのでいまいちピンときませんですみません

  • コードレスのスピーカーとヘッドフォン

    東芝の29インチアナログ対応のテレビを使用中です。音声をテレビのスピーカー(ステレオ)から出すのではなくて、コードレス(ワイヤレス)で、TVやビデオの音声を遠隔のスピーカーやヘッドフォン(またはイアフォン)で聞ける商品を探してています。テレビには、音声、ビデオなどの出力端子(赤白黄色のジャック)、イアフォン端子はついています。 どなたかよい商品があれば教えてください。 スピーカーの場合はステレオでなくてもいいです。 ヘッドフォンは、大きなものでなくて、IPODやWALKMANのイアフォンのような小さいタイプの物で音声がワイアレスで聞けるのがあれば、ご紹介ください。よろしくおねがいします。

  • bluetooth スピーカーから音が出ない

      bluetooth スピーカーから音が出ず困っています。 Windows7 PCを立ち上げた直後は、音が出ます。 しかしスピーカ→ヘッドフォン(またはヘッドフォン→スピーカ)の接続切り替えのためスピーカ(またはヘッドフォン)を一度切断し、他方へ接続し直すと音が出なくなります。 ステータスを見るとスピーカもヘッドフォンも接続済みなのに、音が出てきません。 ドライバ更新したりいろいろ試したのですがダメでした。 そのため音がでなくなると毎回PCを立ち上げ直さなくてはなりません。 これはおそらくbluetooth アダプタ側の問題で、スピーカ、ヘッドフォンの問題ではないと考えますがはっきりは分かりません。 どなたか同様の問題知っている方、解決策を教えて下さい。 一応動作環境を示すと、 PC → Windows7 デスクトップ bluetooth アダプタ → PLANEX Bluetooth USBアダプター Ver.4.0+EDR/LE  BT-Micro4 Bluetoothスピーカ → Creative T12 Wireless ワイヤレス スピーカー Bluetooth SP-T12W Bluetoothヘッドフォン → Creative WP-300 Bluetooth ワイヤレスヘッドホン HP-WP300    よろしくお願いします。  

  • オーディオケーブルの接続について

    音声ケーブルの接続方法で質問させていただきます。 構成としては ※パソコン(光デジタル出力×1光デジタル入力×1アナログ音声出力×1) ※PS3(光デジタル出力×1アナログ音声出力×1) ※PCスピーカー(アナログ音声入力×1) ※ワイヤレスヘッドフォン(光デジタル出力×1光デジタル入力×1アナログ音声入力×1) モニターはスピーカーとヘッドフォン端子がないので省いています。 希望としては ※PS3の音声をスピーカーとヘッドフォン両方に出力したい。 ※パソコンの音声をスピーカーとヘッドフォン両方に出力したい。 ※パソコンとPS3両方使用してても切り替えて音声出力したい。 この状態でできるだけ音質をさげずに接続するにはどのようにしたらよいのでしょうか? 複雑ですがよろしくお願いします。

  • パソコンでTVのときにスピーカから音が出ない。

    先日買ったばかりのパソコンですが、TVチューナー付きなので、早速アンテナケーブルをつないだら映像も音声も出ました。 しかし、普通のテレビにもアンテナケーブルを分配しようとして分配器を買ってきて接続したら、テレビの方は映像も音声も正常に出るのですが、パソコンの方からは映像だけしか出ません。 念のためにパソコン内の音声ボリューム等をフルアップしたり、ミュートにチェックが入ってないかを確認しましたが、それでも駄目です。 ためしにヘッドホンをつなげてみたらヘッドホンからは正常に音が出ます。ということはアンテナからの音声信号はパソコンまで来ていることになります。 また、DVDやCDなどのほかのメディアの場合はスピーカからもヘッドホンからも正常に音が出ます。ですからスピーカも正常です。 また、試しに分配器からの2本のケーブルをパソコンとテレビで入れ替えてつないでみましたが、やはりパソコンのスピーカの方からは音が出ません。 いったいどうなっているのか皆目わかりません。 教えてください!パソコンは日立のPCF-AR33JAです。

  • ヘッドホンで左右から同じ音が聞こえる

    PCでヘッドホンを使用しているのですが、 左右から、左右両方の成分が聞こえてきます。 例えば http://www.youtube.com/watch?v=GzxQa7146ew の場合、 ヘッドホン使用だと常に左右両方から聞こえるという状態です。 スピーカーだと正常に聞こえるため、 スピーカーとヘッドホンのジャックを入れ替えてみましたが 結果は同じでした。 PC以外でも試したかったのですが、 携帯だと対応していないという表示が出て両方から左成分だけ聞こえ、 テレビではそもそも左右異なる音声の番組が見つかりませんでした。 一ヶ月以上気づかず過ごして来たのですが、気づいた以上なんとかしたいので どうか宜しくお願いします。 ヘッドホン:MDR-1R (sony) オーディオデバイス:Realtek High Definition Audio

  • ヘッドフォンからのみ音を出したい

    パソコンにヘッドフォンを刺すとパソコンのスピーカーとヘッドフィンの両方から音が出ます、ヘッドフォンからのみ音を出すようにするにはどこで設定するのですか?またその場合すぐに元(PCのスピーカーから)に戻せますか?

  • WLヘッドホンとスピーカーの切り替え

    ワイヤレスヘッドフォンとスピーカーを併用するとき、 切り替えなどはどのようになっているのでしょうか? 具体的には、 ワイヤレスヘッドフォンはUSB、 スピーカーは普通にコードをPCの音声出力に差し込み、 ヘッドフォンで聞きたい時やスピーカーで聞きたい時があるので 両者を使い分けるのに何か操作はしているのでしょうか。 (1)ヘッドフォンのスイッチを入れるとヘッドフォンからのみ音が出る。 (2)ヘッドフォンのスイッチを入れてもスピーカーからも音がでるので  スピーカーの音量を0にする。 が考えられると思うのですが、実際どうなっているのか教えて下さい。