• ベストアンサー

相談系の質問は質問文を読まなくてもいいと感じますか?

noname#117857の回答

noname#117857
noname#117857
回答No.11

・質問文を読まなくてもいいと感じますか? 読まないで回答は出来ない ・「質問文を十分理解した上で解答する」 言葉でも無理なので100%理解する事は不可能 十分=必要なだけ、またはそれ以上あるさま=100%以上 回答する場であり解答する必要無し ・異端なのかな 不可能な大前提がある時点で異端 アンケートという意味を分からず質問している 自分の意見表明の場ではない 意地の悪い回答者に遊ばれて本題を見失いグダグダ (アレはいつも裏を含ませる) お礼は批判ではない 自分で模範的というのが異端者 よく読んでみた結果 おもしろかった

garcon2000
質問者

お礼

アンケートは成功ですね。回答者の大隊の傾向思考方法がわかったです。

関連するQ&A

  • ネットで相談することについて

    ネットで誹謗中傷にあったことについて、ネットで相談したらそこで誹謗中傷されました。 わたし自身の態度をあらためたほうがいいというようなことを言われました。 そういう傷口に塩をわざわざ塗るようなことをする理由がわかりません。 ここは疑問に思ったことを質問して、それに対して回答するというサイトだと思うのですが、そうではないのでしょうか? なお、上記のようなことをネットで質問しているとかいうたぐいの揚げ足取りはご遠慮ください。

  • 質問文を最後まで読ませる方法

    現実世界にも多くいるようですが、質問者が相談事を喋っているとき、まだ話し終わっていないのに、自分の意見を言い始める人がいます。。話し終わっていないのだから、当然相談趣旨も十分に開示されていないし、当然まだ理解もできない段階で回答を提示しようとする人がいます。。 つまり、相談内容を理解するという姿勢に欠ける人です。 ここで言えば、質問文を理解不足のまま回答しようとする乱暴な姿勢のひと(回答したい!しゃべりたい!の姿勢) そういうことをなるべくやめさせて、思わず最後まで質問文を吟味させるようにするには、何か手があるでしょうか? なお、質問文を推敲すると言うのは、当然のことですので私もよくわかっておりますので、それ以外の方法論をお願いいたします。

  • 不特定多数への誹謗中傷とはなにか。

    誹謗中傷とは他者への悪口・謗りであるということは理解していますが、通常相手が特定(単数とは限らないが少なくとも個別に対象が特定…個人・団体等)されているべきものだと思ったのですが、実は違うのでしょうか? <不特定多数への誹謗中傷という概念>は果たして成立するものかどうかをお教えください。もし成立するということでしたら出来れば実例を添えて教えてください。 ある筋から「不特定多数への誹謗中傷は認めることは出来ない」というコメントをもらったのですが、直感的にこのような言い回しに疑問を抱いたのと、もし不特定多数への誹謗中傷なるものが成り立つとするならば、世の中にある啓蒙的な文言は全てこれにあたり、例えばある習慣を問いただす(禁煙者を否定するコメントはすべて禁煙者への誹謗中傷となってしまう)ような行為は全て認められなくなってしまうのではないかと思うのです。そうした矛盾についても言及していただけますとありがたいです。純粋に日本語的な問題と解釈してご回答いただいてかまいません。(といいますか、この質問への純粋な回答以外の内容をこの質問へかこつけて書き込むのはお避け下さい) 恒例ですが無用なトラブル回避のため、必要と考えた回答へのお礼と最小限の補足のみとさせていただきます。

  • 相談室で時々、回答に誹謗中傷のようなものが。。。

    時々、質問をしたときに 「そんなこともわからないあなたは無知。」 とか、 「あなたは可哀想な人」 とか・・・ 質問した事とは関係のない誹謗中傷を書き込む人が多いんですけど・・何でこの人たちってわざわざ誹謗中傷をするんでしょうか? もうこれ、回答じゃなくて「荒らし」ですよね?

  • マイナス支持ボタンを押す方、ご回答ください

    誹謗中傷を受け押すのは理解できます。 ただ、あなたと同じ意見でないからと言って押す理由を教えて欲しいのです。 中には真剣にに回答していないものもありますが、ご自分と意見が違うからと言ってマイナスを 押すならば、このサイトの意味がないですよね。 それならばご自身のご意見を回答されてはいかがでしょうか。 私は誹謗中傷は通報するので、ほぼ、マイナスを押したことはありません。 お気持ちお聞かせいただければ幸甚です。

  • 相談する部署は?

    カテゴリー違いかもしれませんが宜しくお願いいたします。 実は以前から相談させてもらっている元カレなんですがどうやらストーカー並の行動をしているようで警察に相談しようと思っています。 この場合の部署はどこに申し出ればいいでしょうか? また、mixiにあることないこと誹謗中傷されているのでこちらの対処をお願いしたい場合同じくどこが相談の窓口でしょうか? ご存知のかたがいたら教えてください。 警察には今日会社帰りに行くつもりです。

  • ある意味未熟な人の行った質問に対し、人格攻撃/誹謗中傷する回答を寄せる人が、沢山いるのですか?

    恋愛相談では特にそうみたいですが、こういうところで相談/質問する人は、生き方に迷っていたり、何か疑問を持っていたり、メンタルを病んでいたり、心が弱かったり、視野が狭かったり、根本的に経験不足だったり(今まで経験する機会がなかったため)、いろいろな意味で未熟だったり、、、、でも、誰にも相談できなくて、どうしたらいいのかわからない人たちだと思うんです。未熟な質問者は、言わば「子供」なんですよ。 勝気で、完璧で、自信満々で、順風満帆で、精神的/物質的にも充足しているような人は、まず、質問しないと思います。 ところが、そういうある意味、未熟な人(「子供」)の行った質問に対し、、一方的に誹謗中傷したり、人格攻撃したり、「お前、死ね!」的、「完全無欠でないお前が悪い」的な回答を寄せる人が、何故、かくも多くいるんでしょうか? で、で、また、そんな誹謗中傷的な回答を、なぜ運営者のOKWAVEは、まったく削除しようともしないのでしょうか?利用規約を破っているのは運営者の方ではないでしょうか?

  • 何のために質問するのか?

    「どうすればいいのか?」という悩みに対し、回答者自身の体験談を書くと「あなたの自慢話は聞きたくない」と書く。 他の人のアドバイスに悪態つく。自己憐憫の塊で「大変だね」「分かるよ」という共感だけを回答者に求めて、決して誹謗中傷ではないアドバイスでも気に入らないと猛反発する。 打たれ弱過ぎじゃないか?と思ってしまう質問者が目立つ様な気がするのは私だけでしょうか?

  • 質問者の指摘について

    数日前にある質問で、質問本文の最後に下記の記載がありました。 >※誹謗中傷・暴言などが書き込まれましたらその回答は削除、又は  この質問自体を締め切り・削除する場合があります。ご了承下さい。 この指摘内容はokwaveの禁止事項、ネチケットと重複していますし、質問者が言う事ではありません(okwaveが判断する事である)。 また、削除するのもokwaveであり、質問者ではありません。 (ちなみにokwaveに上記の質問の削除依頼を出しましたので、現在は削除されています) 誹謗中傷・暴言は誰でも嫌です。 それなのに、なぜ「自分の質問だけは誹謗中傷・暴言されたくない」という意味合いのコメントを書く質問者がいるのか私には分かりません。 正直言って身勝手ではないかと思います。 それにこのコメントは回答者全員に対して「お前らは絶対誹謗中傷・暴言をする。私には分かっている」と決めつけているようにも解釈できます。 もちろん、誹謗中傷・暴言はよくないことですが、不特定多数の人たちが利用している以上、ある程度はそれを覚悟の上で投稿するべきではないでしょうか。 わざわざコメントを書くほど嫌なら投稿する権利は無いと思います。 皆さんも「お前らは絶対誹謗中傷・暴言をする。」と決めつけられたらショックではないでしょうか?

  • 質問文の回答

    質問文の回答 よく、質問文の回答で「こんな誰が見るか分からない公の場で・・・」(自分の旦那(妻)をそんな風書けますね)」とか(友人のプライベートを書けますね)とか返答する人いますが、それってここに質問してる人のほとんどに当たりませんか? 私からすると、知り合いの親・兄弟・友人・知人に言うと確かに恥になることも、こんな誰が誰だか分からない所での相談だからできるのでは?っと思っています。 違うでしょうか? そういう人達の回答みると、何言ってんだ?この人?って思っちゃいます。 皆さんはどう思いますか? やっぱり、ここで自分の旦那・友人・親・金銭面・兄弟の事、質問するのは「こんな誰が見るか分からない、公の場で・・・」って思いますか? カテゴリーが違うと思いますが、ご容赦下さい^_^; 分からなくて・・・。