• ベストアンサー

アレルギー症状?? 至急アドバイスお願いします

7ヶ月になったばかりの女の子です。 3時頃、初めてベビーダノン(ほうれん草ミックス)を2口食べさせました。 そして30分位したら急にぐずり出し、見てみると顔が赤く、蚊に刺された様なブツブツが 目の下に出来、痒いのかしきりに目をこすっています。 それまでは機嫌も良く、顔色もいつも通りでした。 ベビーダノン以外には母乳のみしか今日は与えていません。 病院に行くべきでしょうか? それとも家で様子を見て大丈夫でしょうか? というのも、インフルエンザ患者で溢れる病院に感染のリスクを抱えながら行くのもどうかと思いました。 今は少し落ち着いたのか顔は赤いままですがおもちゃで遊んでいます。 アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mikiko_o
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.1

こんにちは。 ベビーダノンでアレルギーが出た知り合いの息子さんを知っています。 nekosuke633さんのお子さんは症状が軽いみたい。 知り合いの息子さんは顔が著明にむくんで大事だったみたい。 奥さんはアレルギー症状と気付かず,実家に遊びに行ったらお父さんに 「これはおかしい!」と言われたから急いで病院に連れて行ったそうです。 ひどいと,頚部も浮腫が出て呼吸が抑制されて息が出来なくなる事があるんです。 今nekosuke633さんのお子さんは元気みたいですが,一応 かかりつけの病院に電話して相談すべき! 私も来週1歳になる息子が異物を飲み込んだ時,どうすればいいか分からなくて ここで質問しましたが,返答を待っていられず病院に相談しました。 それが1番手っ取り早いし,お母さんも安心できると思いますよ! 急いで~~! きっと,大丈夫! でも今後のヨーグルトは注意ですね。アレルギー検査もしてもらうべきです。

nekosuke633
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 かかりつけの先生に聞いた所、 治まってきているなら次回来院の際に言って下さいとの事でした。 離乳食がまだ初期なので刺激が強すぎた様でした。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.3

かかりつけの医者を持ちましょう。それが当たり前です。 緊急事態が起こって、PCの前に座って、どうしたらいいでしょうなんて書いてる暇はないでしょう、普通。 まあ、今回は、呼吸困難とかでなければ、そこまで重篤ではないのでいいですが・・・・ いいですか、かかりつけを作って、何かあれば、気軽に連絡、相談、受診するんですよ! こんなことでいちいち行ったら、もしかるかったら、たいしたことじゃなかったら、どう思われるか・・・なんて、2の次、3の次です。あなたの恥より、子供の健康です。 また、インフルエンザとか、感染症に、必要以上にこだわったら、どこにもいけません。むしろ、こぎれいな個人の小児科のほうが、オゾン殺菌とかで、雑踏よりましです。そもそも、電話で相談だけなら、行く必要もないわけだし。 すいません、きついことばかり言って。

nekosuke633
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 症状も一時的なもので1時間後には治ってしまいました。 掛かり付けの先生に連絡した所、 次回来院の際に言って下さいね。との事でした。 乳製品には気をつけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#166310
noname#166310
回答No.2

明日も病院はやっていますので、現在機嫌がよくて、呼吸器症状がない、胃腸に症状がない(皮膚だけ)ならば、様子をみていいとおもいます。 今後乳製品は検査をするまで避けたほうがいいです。 またほうれん草もさけましょう。

nekosuke633
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 ほうれん草は以前おかゆに混ぜて与えた事ありましたが、 何も異常はありませんでした。 検査まで乳製品は避けます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離乳食を嫌がります

     現在6ヶ月になり、一日2回離乳食をあげています。おかゆ、しらす、ほうれんそう、パン粥、サツマイモ、ポタージュ(レトルト)、ヨーグルトなど色々試してはいますが、どれもウエ~という感じで舌で出そうとします。ジュースもダメみたいです。ベビーダノンも嫌そうでした。それでも食べさせようとスプーンで入れるのですが、あまり食べたがらないので少しあげて止めます。  もう少し、後からでも良いのでしょうか?普段は母乳をあげていますが、いつまでもそれだけで栄養が足りるとは思えないのですが、無理にあげなくても大丈夫ですか?

  • 食物アレルギー?

    6か月の息子なんですが、先ほどから口のまわりに虫刺されのようなぽつぽつしたものがあります。 離乳食始めて1か月なんですが、今日はバタバタしてて離乳食をあげる時間がなく、母乳とベビー麦茶しか飲んでません。 今までも2・3回あったんですがゴシゴシしたりうつぶせして遊んでるからすれたりしたのかな?という程度でした。 今までわたし自身もまわりにもアレルギーの方がいなく、まったく無縁だったのでまったく無知でさらに勉強不足なんですが… かゆそうにはしてない状態です。 以前病院でじんましんとか湿疹がどういったものなのか聞いたところ、痒かったり、赤いところが膨らんだりしたら連れてきてくださいと言われました。 今日は母乳を飲んで30分たたないうちに出てきたのでまさか…と思い、質問させて頂いてます。 何がダメだったのか?母乳からアレルギー症状は出るものなんでしょうか?何アレルギーか調べるのは普通の小児科に連れていって調べてもらえるのでしょうか?どういった検査になるのでしょうか? 今、顔をみたら30分たってないぐらいなんですが赤いところがなくなってます。こんなに早く消えるものなのでしょうか? わからないことだらけで申し訳ございません。 病院いくにもどこいけばいいかもわからず…困ってます。 助言いただけたらと思います。

  • 蕁麻疹、アレルギー検査について

    もう5年ほど前から蕁麻疹に悩まされています。 前はたまにでるような感じだったのが 最近はしょっちゅうで、、 症状はひどい痒みとミミズ腫れ、蚊に刺された 時のように幅2、3センチにぷくっとふくれます。 顔から足まで、手にも症状がでます。 30分位すると何もなかったかのように 消えるんですが、出始めたときに痒みが 耐えられません。 同じような症状があった方、病院で 検査された方いればいろいろ教えて いただきたいです。 何科にいけばいいのか なんの検査をするのか 症状がでていなくても 診察を受けれるか 費用はいくらかかるか 教えていただきたいです。 よろしくお願いします(:_;) 画像貼ります、不快に思う方申し訳ありません!

  • babyが風邪をひいてしまいました

    9/1に1ヶ月になる♀babyなんですが最近風邪をひいてしまいました!! 母乳も良くのみ、熱も平熱、顔色も良いんですが、咽の奥がガラガラで泣き声もかすれちゃってます! とりあえず病院行って風邪薬を頂いたのですが・・・ なかなか治りません(;;) 現在は室内を26度に設定して肌着にバスタオルをかけてあげていますが・・・ 何か良いアドバイスありましたらお願いします!!

  • 新型インフルエンザの予防接種について

    新型インフルエンザの予防接種が もうすぐ始まりますが、医療従事者が最初に接種されますが、医療法では薬剤師も医療従事者に定義されていますが、接種の対象にはなっていないようですが どうしてでしょうか? 開局薬剤師もインフルエンザの患者様が 処方箋を持ってきたり、病院からのFAXでの インフルエンザの薬を患者宅に届け 服薬指導することになりましたので 罹患するリスクは高くなりましたが 薬剤師と言う立場は 何になるのでしょうか?

  • アレルギーでしょうか

    本日午前1時過ぎ頃、腹痛で目が覚めて、下痢をして、その後、体中に鳥肌を酷くしたようなじんま疹のようなものが出て、顔と手がむくんで、腕から手のあたりが痺れました。 起きてると辛いので、なんとか眠ろうと思って無理矢理眠りにつき、朝起きるとじんま疹は治まってましたが、まだ腕から手の痺れと腹痛と下痢が少し残っています。 昨日食べたものは夕方6時過ぎにカップラーメンと、夜の10時ぐらいに、かっぱえびせんの韓国海苔風味です。 過去、手作りのちゃんぽんに入れた、冷凍ミックスシーフードで同じ症状が出た事があります。あと、ししゃもでも同じ症状が出ました。 かっぱえびせんのエビでアレルギーが出るなんて事があるのでしょうか。 病院に行った方が良いでしょうか。

  • インフルエンザは母乳から移りますか?

    来週、4ヶ月のベビがいます。昨日、私がインフルエンザにかかってしまいました。 ほとんど母乳で育てていますが、少しでも早く直したいため、タミフルを飲み、 昨日はずっとミルクをあげていました。 でもおっぱいはカチコチで絞るのも痛くて、おまけに熱で苦しいので、 旦那さんに吸ってもらいました。吸って、、ぺっ!て感じで飲んではいないです。 あとでよく考えたら、吸ってもらったのはいいものの、もしや 母乳から感染してしまうのでは・・・って思って。 タミフルを飲んだのは昨日の夕方なので、病院(内科と産婦人科)の先生に聞いたら もうおっぱいあげてもいいですとのこと。 赤ちゃんが大丈夫なのだから、旦那さんも大丈夫かなー。 この場合、旦那さんにうつっちゃう可能性ありますか? どうしたらかからないようにできますか? 私は99.9%なんとかという、マスクをしてます。 アドバイスお願いします。

  • 生後2ヶ月 首がすわってない赤ちゃんの外出について

    生後2ヶ月と1週間の赤ちゃんをもつ新米ママです。 首がすわってないうちの外出、みなさんはどうされていましたか? うちは車で5分のパン屋さんに買いに行って食べて、帰りに図書館に30分、 スーパーに30分位寄るというのを週2回しています。時間でいうと3時間位でしょうか。 外ではベビーカーに乗せています。 週によっては、他に、予防接種や母乳マッサージに1時間半位連れて行ったりします。 人ごみは避けます。 この位の月齢だと、5分~10分くらいの外出や散歩をはじめるというのをよく見ますが、 10分くらいって・・、目の前にある公園でない限り無理ですよね?? (素朴な疑問ですが、歩いて10分の公園に往復したら、 全部で40分位の外出にはなりますよね・・) 首がすわる前に出かけ過ぎでしょうか?? また、すわる前の外出が良くないというのは、(インフルエンザなどのリスク以外で) どのような影響があるでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 医者ってどんな病気かわからない患者と常に大量に対面

    医者ってどんな病気かわからない患者と常に大量に対面して伝染病とかもらわないんですか? 私は以前病院の待合室でただの風邪だったのに、インフルエンザになった馬鹿に伝染されたもんで、病院こそ病気を伝染すところだと思ってます。しかも、そんな馬鹿ばっかを沢山対面するって事はとんでもない感染リスクを上げると私は思うのですがどうでしょうか?

  • 2歳児の顔のむくみについて

    2歳の男児です。 昨日から顔がむくんでいます。 今朝は顔色も悪く、目の下が青白かったです。 5日ほど前から鼻水と咳が始まり、3日前に発熱しましたが、1日で熱は引きました。 その際、病院で薬を貰い飲ませていましたが、昨日の朝、顔がむくんでいたのでそこで薬はストップしました。 昨日も今日も平熱です。 ただ、あまり食欲がありません。 そんなに酷くむくんでいるわけではないのですが。 (近所の方は気づかないけど、保育園の先生方は気づくという感じです) 新型インフルエンザがこわくて(マスクをつけてくれないので)、病院に連れて行くのも躊躇しているのですが、診てもらったほうがいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • プリンターの画面にデバイスリカバリーモードと表示され、動かなくなった場合の解決方法を教えてください。
  • デバイスリカバリーモードとは、EPSON社製品に搭載された特殊モードであり、復元や修復を行うためのモードです。
  • デバイスリカバリーモードが表示された場合、まずは電源を切って再起動することを試してみてください。それでも解消しない場合は、EPSONの公式サポートに問い合わせてみることをおすすめします。
回答を見る