• ベストアンサー

始めまして一人暮らしの方限定で質問です。(経験有りの方も含む)

始めまして、当方一人暮らしをしている20代前半の男です。 最近一人暮らしを始めて2年が経ち生活にも慣れてきたのですが、田舎に一人単身で引っ越してきて一人暮らしをし、友達とも遠くなり中々遊べず、金銭にも余裕が無くに嫌気が差してきています。 ここで自分を引き締める為にも自分の生活は世間一般から見て贅沢かそれとも頑張っている方か聞いてみたいと思い質問しました。また、励ましの声、一喝の声も受け付けています。 一応生活費を下に書きますと。 収入:手取り15~20万(残業次第) 家賃:7000(社宅) 光熱費:15000(熱帯魚が居る為電気代が・・・) 通信費:20000(携帯とネット(光)です) 食費:15000(自炊) 自動車保険:10000 ガソリン:10000~20000(田舎なので月2000kmは乗りますガソリンが高い時は40000でした) 車ローン:30000 貯金:45000(貯めた殆どが車検や乗換え費用の為に使われると思われます) 実家へ帰る高速代:5000(勿論ETC使用 以上の様な生活を送っています。月のお小遣いが独身の割りに家庭持ちの旦那さん並なのが悲しく思えます。 生きる分には何不自由なく生活できていますのでその点で、我慢できますが、皆さんもこのような感じでしょうか? 服など買おうものならそのつきは何も買えなくなります。お酒も飲みにいけません、本当に生きる為に働いている様な物です。(この考え自体が贅沢なのかもしれませんが。 こうしてみると車が一番お金を食べて居るのですが、近い割りに会社への公共交通手段が無く、雨の日の通勤やら買い物が自転車になってしまうため中々手放すことを決断できません。また、自転車では夜間、街灯の無い田舎道がメインなので生命の危機を感じずにはいられません!(車の流れは速いし、社会人なので夜間しか買い物やら行く時間が無い) また、貯金なし生活を1年してみたのですが、車が故障したり、冠婚葬祭の急な出費の旅に親などに借金しなければならなかったことを考えるとやはり最低15000円出来れば45000円(次の車もできれば新車でキャッシュで買える様に)と思いこの額に設定しました。実家から支援してもらうのも嫌ですし。仕送りは一切してもらっていません。 車も距離を乗る物なんで、タイヤやらオイル、消耗品だけで年間10~20万掛かっていますし、唯一の趣味だったのですが上記の様な理由から最近では釣りと自転車(ロードバイク)に趣味を変えつつあります。距離を走る理由は沢山ありますが、主なのが実家への帰省(往復150km)と彼女家への(往復120km)があります。通勤では月200km程度しか走りません。買い物へ行くのも近所のスーパーでしたら往復15kmあれば事足ります。 しかし、やはり一ヶ月お小遣いが約2万円では独身にしては少なく感じます。実家暮らしと比べてはいけないとは思いますが本当に悲しいので、これが現実なのか、それとも僕の生活費の中に贅沢が多いのか、気づいた点など指摘していただければと思います。またここを減らせば?なども意見もお待ちしております! 僕自身で思う点は車にお金が掛かりすぎている様な気がします。皆さんはどうでしょう? また一人暮らし車所有の方のお小遣いや月収なども興味がありますので、良ければ教えていただければと思います。沢山のコメントお待ちしております!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nikilauda
  • ベストアンサー率52% (76/146)
回答No.4

No.2のnikilaudaです。 なるほど。実家での感覚が少し残っていたのですね。 ですが、皆さんへの御礼の返答などを読んでいるとキチンと今後の事を含め状況を自覚されているようですし、年齢と共に成長して行ける方だと思いました。 お金のバランス感覚はむずかしいと言えるでしょうが、貯めるクセが付くと自然と無駄遣いをしなくなりますし、そうなればさらに貯まって行き「出さなければならない時は直ぐに出せる」「その出さなければならない出費があっても、その後生活の様々な計画に影響が出ない」という事になり、楽なのです。 上記のことはあらためて説明するまでもなく、当たり前のことなのですが、そうではない人が何か予想外の出費があった後、その後の生活に影響が出ないようにするためには何倍もの努力が必要となり、「他人よりこんなに頑張っているのに楽にならない」などという負のスパイラルに陥る可能性が出てきたりします。 つまり正のスパイラルにはまれば、負のスパイラルに陥った人の何十パーセントかの努力さえしておけば、その状態が続き余計な苦労をしなくてもよくなるのです。(もちろん日々のキチンとした生活と努力は必要ですが) まあ理想論ですし極端な例かもしれませんが、正のスパイラルにはまった方が良いのは当然でしょうし、正の状態にはまるには、まずある程度若い時からの普段の貯蓄のクセ・生活態度からだと思います。 私の周りの様々な友人知人を見てきた感想では、自炊をキチンとやれる人は基本的に凄くシッカリしています。 そういう人はそうではない人に比べ、少なくとも余計な苦労をすることなく平凡ですが幸せに生活を送っているように思います。 質問者さんも根本的にシッカリしている方なのだと思いますよ。 そのような自炊をキチンとする人に共通しているのが、掃除もキチンとする事です。質問者さんもそうではないですか? 基本的にマメなのでしょうね。マメな人は強いですよ。精神的に強い人じゃないとマメな性格にならないと思います。 苦言も述べましたが私は若い方に対してはそれでよいと思っています。 ですが、質問者さんは私などよりシッカリした資質を持っていると感じますし、加えて物事に対する吸収力も持ち合わせているように思います。 先の回答でも述べましたが、今が踏ん張りどころと思いますので頑張ってください。今人より頑張れば将来は必ず明るい。応援しています。

sportbike
質問者

お礼

お返事有難う御座います。 そうですね、貯めるクセ、これは大事かもしれません。過去に貯めるクセがついていたときがあり、生活にかなり余裕がありましたね、しかし空き巣に入られた時ヤケになって全部使ってしまいました・・・。 そこからどっこい、転がるように負のスパイラルに突入しました。 今からまた持ち直そうとしても、なんやかんやで最近は出費がかさむ物。そこでここで皆さんに厳しい意見を頂き、今後の生活に生かせればと思いました。 掃除や、家事はキチンとやりますよ、何せ一人暮らしでやらなきゃ誰もやりませんし、生活がキチンと出来てることが人生の基本だと思いますので!(しかしながら遊びで荒れ狂う生活リズムで居るときもあります !)まあこの辺はたまにですけど。 色々と気にして頂けて嬉しく思います。有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.3

学生・社会人と15年ほど一人暮らしを経験しました。今は結婚しています。 2年目にしてはまずまずじゃないですか、なにより支出をきちんと把握しているのが素晴らしいと思います。 貯金が45000円で、車のメンテナンス消え入るということですが、でしたら車検代やタイヤ交換代・税金などの必要金額を月で割って(車検代なら24ヶ月・タイヤは月2000キロの走行なら15ヶ月程度)、後々必要になる経費と本当に手をつけない貯金を分けたほうが、お金は溜まります。 あとsportbike様のお小遣いは、2万ではありませんよ。月々自由に使えるお金と言う意味では、熱帯魚の光熱費(1万ぐらい?)・通信費(2万)・小遣い(2万)、計5万と見るべきです。 そのうちほぼ固定になっているのが3万円というだけで、(私みたいな)家庭持ちの旦那の給料が家族の幸せのために、お札に羽根が生えて飛んでいくのとは訳が違います。 自分で選択して使えるお金は5万円あるんだ(うち3万円は選択してしまっている)、という認識をしたほうがいいと思います。 車にお金が掛かるのはしょうがないですね。スポーツタイプでガソリンや維持費が掛かるのはしょうがないと思います。押さえられるなら押さえたほうがいいのですが、この先結婚でもしたら、スポーツカーなんかに乗れなくなりますから、若い時の贅沢でいいのではないでしょうか。 後は食費1.5万が1.4万で済んだなど毎月決めた金額よりも少なく済んだら、貯金箱余った分を蓄えていきましょう。光熱費や通信費の数百円を貯めるだけでも、1年後には数千~万の単位で、余得が出てきます。お小遣いとしている2万円も、余った分は一度財布から出して貯金箱にいれてしまいましょう。 贅沢だとは思いませんが、削れるところはまだまだあると思いますよ。

sportbike
質問者

お礼

お返事有難う御座います。またお褒めのお言葉有難う御座います。支出の把握は実は最近本当に貯金しなくては、と思う事が合ったので。お小遣いの考え方、確かにその通りかもしれません。ネット・携帯は必要経費と考えて居ましたが、無くても暮らしに問題は発生しないような。今後光回線(ネットゲームにはまった過去があるため光を選択しました)をADSLにグレードダウンし月7000円→2000円程度、携帯は現状維持で通信費を15000円に抑えたいと思います。また、小遣い20000円では足りないと思う事自体が贅沢なのかもしれません。社会人1年目は実家でしたので金銭感覚が狂っていたのかも知れません。10万20万で高いとは思わず100万の時計を買ってみたり、焼肉、お寿司は1回で1万を越えるような所に毎週行ったりとそのときの生活の名残がまだ一人暮らしをはじめ二年が経ちますが、忘れられないのかも知れません。当時は職務的にも残業が多く収入も今の1,3倍は有りました。そして実家に3万入れるだけ。ボーナスは1日で使うなど今思えば貯めておけば・・・と親の言葉どおりです。しかし、そろそろ荒れ狂った金銭感覚が元に戻ってきた気がします。ここ1年不満は感じる物の、金額を年間で数えて見て万単位の差が出る物は削って行きたいと思います。車、高速代、光熱費、通信費この4つ削れるような気がしてきましたので、頑張ります。結婚したら本当にそういう車には乗れなくなるのでしょうね。皆ファミリーカーに乗り換えますね。(ウチの実家は2シーターのため僕の車がファミリーカー・・・。親父にも見習って欲しい物です。)今しか出来ないこと、車もそうでしょうけど、将来への貯蓄もそうなのでしょう。バランスを考えてがんばって見ます!明るい気持ちになれました、有難う御座います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nikilauda
  • ベストアンサー率52% (76/146)
回答No.2

過去に一人暮らし経験者です。おじさんの意見ですので、今の若い方の生活様式にそぐわない部分が多分にあると思いますので参考程度に留めて置いてください。(若い時の給料は質問者さんとそう極端には変わりません。若干安い程度だと思います。) やはり光熱費はちょっと気になりますね。趣味に関して他人がどうこう言うのも憚れますが、思案してみる部分ではあります。 田舎だとガソリン代はまあ仕方ないですね。近くにちょっとした用事で移動するなら自転車を使うのがよいと思います。 車のローンが3万円ですか・・・。もう少し抑えるべきだったのではないかと。それと私も距離を走る方ですが消耗品費が年間10~20万はかかり過ぎです。これは抑えることが出来るはず。 私も車が大好きでしたので若い方が多少車にお金を掛けてしまう気持ちもよく分かりますが、入社したては給料も安いですし、ある程度身の丈相応のお金の掛け方をしていかないと貯金も貯まりませんよ。 私も社会人になりたての頃、当初30万円くらいの車を考えていましたが、沢山車屋を回ってみて凄く気に入ってしまった車があったので、倍!近い58万円の車を買ってしまいました。今思い出してもあれは無理し過ぎたなと反省しています。 ですが今の若い方はいくら位の車を買っているのか分かりませんが、多少の給料の違いを考慮に入れても、印象としてはかなり贅沢なような気がするのですが・・・。 小遣いが2万円だったら20代前半なら十分ですよ。その考えは明らかに贅沢。その小遣いのうち1万円は貯められるはずです。 あとETCみたいな余分な機械は当然要りません。そんなに高速をプライベートで頻繁に利用するのですか?もしそうならば、その行為そのものがおかしいです。 仕事で頻繁に使うのならば必要ですが、プライベートでそれほど高速は必要ないはず。よってETCも必要ありません。 私も実家から一人で出てきた人間ですので、仕事及びプライベートでも高速を使いますが、プライベートだけで考えるとETCの必要性は全く感じません。 割引があるとしても、たまにしか使わない高速のために直ぐに流行りの機械物を買う姿勢は感心できません。ETCの実益の是非のことより以前に、普段からそのような考え方ではお金は貯まりませんよ。 おじさんからすると携帯電話も要らないのですが、今の若い方には必要なのでしょうね・・・。(私も商売上仕方なく持っていますが) 自炊をしているのはとても良いことですね。たぶんその気になれば他のことも削ることが出来ますよ。 長々と書いてしまいましたが、質問者さん自身がご指摘のように少し車にかけ過ぎかな。 車に極端にお金を掛けてきた人とその分を貯金してきた人とでは、将来想像以上に差を付けられてしまいますよ。車は金食い虫です。気持ちはとてもよく分かりますが、もう少し削る努力をしましょう。 若い頃の踏ん張り加減で将来の経済事情が人により大きく変わります。若い頃の生活は皆がそんなものですから悲観せず頑張ってください。今が踏ん張り所。

sportbike
質問者

お礼

お返事有難う御座います! 車が贅沢なのは最近感じております。また借金をしてまで買ったことをとても後悔しております。(何せ縛りが出来てしまうので) 今後の生活では借金は絶対しないようにしたいと思います。光熱費は金額的には掛かっていますが自分としては電気も小まめにコンセントを抜く等していますし、在宅中にPCorTVの電気と常時熱帯魚の電気代が掛かっていると思われますのでこれ以上はきついかもしれません。ガス代につきましては冬だけはお湯がメインになっているのでかさむのかもしれません。残りは料理だと思います(煮込み系等も沢山行いますので) 消耗品は贅沢かもしれません、しかしこれも勉強のひとつになりました実は車を買った際、実家時代に貯めた貯金全て叩いて弄くり倒してしまったのでこのような経費が掛かってしまいます・・・。(やはり車を意を決して見直すしかないのでしょうか・・・次はALL純正で乗りたいと思います。ETCは2000円でセットアップ込みで、自分でつけたので2000円ならたまに高速に乗る際にも、通勤時間帯割引等利用すればかなりの割引率になるため、夏等の観光で使用していました。ご指摘どおり、新やらならした道でもかなりスムースに帰省できるので今後はETCカードの使用用途も考え直します。携帯、実は僕も要らないと思っています。しかし周りの人間の都合で持っている様な物です。携帯が無きゃ行けない様な流れを作った世間に問題があるような気が僕はします。将来、20代でマイホームを買いたい等沢山願望がありますが、一般サラリーマンで実現する場合はやはり並大抵の努力ではできないと。nikilauda様のご指摘はとても自分の親父と似ていて納得できます。頑張ります!有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dehehe
  • ベストアンサー率27% (6/22)
回答No.1

一人暮らし12年目です。 まず気になるのが光熱費。熱帯魚にどれだけ掛かっているのかが気になります。一人暮らしで昼間仕事をしていてこれほど高いのは驚きです。私は以前、雪深い新潟で一人暮らしをしていましたが、冬場の暖房を使う時期でも光熱費(電気・ガスに加え水道を含め)は\6,000程度でした(暖房はコタツのみで十分でした)。 次に通信費とガソリン代と高速代。通勤だけだと月200kmに対し実際には2000kmという事から、かなり頻繁に実家と彼女家に行き過ぎな気がします。通信費から考えると彼女との連絡は結構取れていると思いますので、彼女家に行く頻度を下げるか、実家へ帰る頻度を下げるべきかと思います(何か理由があれば仕方ありませんが)。これが可能であれば当然、車の維持費自体も下がるでしょう。 最後に自動車保険。通常1年契約ですから、12万というのは非常に高い保険と感じます。等級など色々な条件はありますが、保険会社を見直したり、もし車両保険にも入っているのであれば、思い切って車両保険を外してしまう事も手段の1つだと思います。また走行距離を短く出来ればより安価にできるはずです(私は年\60,000です)。 いずれにしろ、現状は月\7,000の社宅に住んでいるから成り立っている状況ですので、小遣いを確保するというよりもアパート等に住む際の生活を成り立たせる準備の為に削れるところは削っていくべきです。

sportbike
質問者

お礼

お返事有難う御座います。光熱費の内訳は冬は6000円割高になります。ガスと電気が3000円ずつ。電気は熱帯魚のヒーター、ガスは洗い物をお湯で行う為です。なので普段は9000円前後です。(各3000円) それでも高いのは自宅に居る時間は常にパソコンでネットサーフィンを行っているのも影響しているかもしれません。 次に通信費はネットが7500円、携帯が12500円です。携帯は何度かプランを下げましたが通話するしないが波があり逆に高くつく場合が多かったので現状のプランのままになっています。高速代につきましては、下道で2時間、高速で1時間半なので今後は節約を考え、下道のみにしようと思います。車も金銭的余裕が無いくせにスポーツタイプを買ってしまいタイヤ等消耗品代が馬鹿に成らないので車の使用頻度月に1000km程目標に、頑張りたいと思います。乗り換えは下取が…なので無理ですコンディションの悪い車にお金を払って乗り換えることになってしまいます。自動車保険につきましては安くなったほうと思います。まだ新規契約2年目なので、1年目は車両を入れたら48万でしたので、車両なし27万で契約していました。今年はダイレクト系の一番安い保険にかえ車両なしで12万だったので安くなったと思います。今後は車の維持管理を考え直し、節約して余裕のある充実した生活を送りたいと思います。また指摘があれば宜しくお願い致します!!有難う御座います!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 手取り12万で一人暮らし

    はじめまして。 今私は一人暮らしをはじめようとしてますが 手取り12万円で生活するのはやはり厳しいですかね? ちなみに今実家暮らしですが、一ヶ月にかかる費用は 家賃   50000円(家に入れるお金) 祖父母へ 10000円 携帯   10000円 車    30000円(保険とガソリン代。ローンはありません) 健康保険 8000円(比較的危険な職業なもんで) 残りは小遣いです。 ちなみに一人暮らしをするとしたら祖父母への小遣いは無くします。 車は田舎なもんで手放すことができません。 家賃3万5千の物件に住むとしたら普通の生活はしていけますでしょうか。 ご回答お願いします。

  • 実家を出て一人暮らし

    今年社会人3年目の23歳女です。現在住んでいる実家と職場は同じ市内で、自転車で通勤できるというかなりめぐまれた環境なのですが、実家を出て一人暮らしをすることを考えています。今まで一人暮らしをしたことがなかったので、一人暮らしへのあこがれもあるのですが、このまま実家にパラサイトしてたらいつまでたっても自立できない気するのです。(家に月3万円の生活費は入れていますが…)一人暮らししたらお金も貯まらなくなるでしょうし、実家にいれるのに贅沢だと言う人もいます。 実際に一人暮らしをされている方に、一人暮らしのよいところ、悪いところなど教えていただけたらと思います。

  • 一人暮らしを考えているのですが。。。^^;

    23歳男です。月収17万 ネット副業7万で大体合計24、5万が収入として入ってきます。 ですが、今暮らしたい家が家賃が7万円もします^^; でもとてもいい部屋で、本当に気に入ってしまいました。 しかし、今後の生活を考えると、大変かな~と思っています。 主な出費は、、、 ▲保険&年金       ¥30000 ▲家賃          ¥70000 ▲食費&光熱費      ¥30000 ▲ガソリン       ¥15000 ▲貯金          ¥30000 ▲携帯          ¥10000 ▲こずかい       ¥50000くらい あまったお金はこずかいにまわそうかと思っています。 実際どうでしょうか? 食費が実際どれくらいかかるかわからなくて不安です。実家が近いのでなるべく実家で食べようかと思っていますが。。 できれば一人暮らしがしたいのですが、、、、

  • 一人暮らしされてる方にお聞きしたいのですが

    生活、きつくないですか? 自分は年収420万、一人暮らしです。 生活苦しいです。 赤字の月が多いです。 買い物などのため、車所有してます。 趣味はジム、空手、大型バイクなどです。(会費、維持費かかります。) 付き合いなどでたまに飲みに行きます。 皆さんは一人暮らしだと生活苦しくないですか? ご意見よろしくお願いします。

  • 車好きな方・車好きな夫を持っている方に質問

    家の夫はいわゆる”走りや”という感じで趣味は車以外なく今はランエボVIIIに乗っています。いつでもどこでもランエボに乗り、自宅から単身赴任先まで片道約200km離れさらに山を越えて行く職場の往復にも乗っていきます。実家も県外で300km以上離れていますがもちろん帰省には車。最近ガソリン代が高くなり、家のローンもかかえ子供が小さいので私は維持費があまりかからないと思うプリウスに買い換えてほしいと思っています。ところが自分の車を売ってプリウスにしても言いというのですが、それを私の車にして、今私が乗っている車(オペルのアストラ)を夫の車にするか、又はそれを売り軽自動車でターボがついていてMTの早い車に乗りたいというのです。私は自分が乗っている車は結婚前から乗り維持費は自分で出しています。ちなみに私はフルではありませんが仕事しています。夫に「ガソリン代が高いしこれからの事考えてプリウスに乗って通勤して」と言ったら「そんな遅い車絶対のれない」という始末。夫の車の維持費で生活が困窮しているわけではないのですが、家のローンを早く繰り上げ返済する為にきちんと貯金をしたいのです。車好きな方、そんなに遅い車はダメですか?いい加減、家族を持っているのだから早い遅いではなくもっと家計にやさしい車にしてほしいのですが無理なのでしょうか?車好きな方、又こういう旦那さんを持った方ご意見聞かせて下さい。あと、軽自動車で片道200kmの通勤て可能なんでしょうか?冬は雪とか降るのですが・・・その点についてのアドバイス等もありましたらよろしくお願いします。

  • 一人暮らしにあたり車を売るべきか・・・

    現在22歳の男です。 今は実家に住んでいるのですが、家に生活費は入れているものの肩身が狭くなり、また将来の為に自立した方がいいかなと思い一人暮らしを考えるようになりました。 私は軽自動車と大型バイクを所有しており、既に大型バイクの方は売却が決まっています。しかし、車はどうしようかと迷っています。 手取り17万円程度なので、贅沢な生活はできないのは覚悟の上なのですが友人と遊ぶ時や遠くに行くときなどあった方がいいのかなとも思います。 ちなみにアパートを借りようと思っている地域ですが地方の中核都市といった感じで、家賃の相場はワンルームで5万円弱、スーパー、大型量販店、駅は車で10分以内にあります。 なので車を売り通勤や日々の買い物の足に小型のバイク1台にした方がいいかなとも考えています。 一人暮らしをされていてなおかつ私ほどの収入の方にお聞きしたいのですが、車はあった方が便利でしょうか?それともやはり車の維持費は重くのしかかるでしょうか? ちなみに今の車の維持費は 任意保険・・・月6500円 ガソリン代・・・月6000円 自動車税・・・1年、7000程度 車検・・・2年に1回、10万円弱 オイル等のメンテナンス・・・1年、1万円 これを小型のバイクに変えると 任意保険・・・月2000円 ガソリン代・・・月3000円 自動車税・・・1年、2000円程度 車検なし 自賠責保険・・・2年で1万円ちょっと メンテナンス等は自分でします。 こんな感じです。それではよろしくお願いします。

  • 1人暮らしについての質問です

    1人暮らしについての質問です 32歳男です。 離婚して1人暮らしを考えています。養育費を考えると手元に11.5万円ほどしか残りません。家賃は管理費込みで5.5万円を考えています。 職場は都内で埼玉県に住もうと思ってます。 残りの6万とボーナスの内18万を6ヶ月で割って3万ずつを毎月の生活にあてて9万で生活が出来ればと思います。車は持っておらず、携帯も毎月3000円もあれば足ります。夏や冬に短期でバイトが出来ればと思っています。PCも所有していないのでインターネットも行いません(生活してみて大丈夫そうならやりたい) 贅沢は望んでいませんが、週1回は映画(レンタルビデオ)を1本見られればと考えています。 これくらいの金額で生活している人はいますか?または出来ると思いますか? よろしくお願い致します。

  • 一人暮らししてる方に質問

    転職活動中ですが、就職先決まり貯金が出来たらすぐにでも東京で一人暮らししたいです。 埼玉県在住23歳、女性です。 一人暮らし未経験なので、どうしても理想が先走ってしまいます。 一人暮らししたら、絶対可愛い部屋にしたいです。 franc francみたいな可愛い雑貨が好きで、そこのインテリアで部屋をアレンジしたいです。IKEAとかも好きです。 でも、ある日一人暮らしをしている方の意見を聞いたところ 「そんなの無理。インテリアがどうとか言ってらんない。 生活するのに精一杯なのにそんな贅沢する暇ない。おしゃれな部屋=幻想だ。社会人1年目なんか尚更だわ。 それに毎月家賃込みで10万消えていくんだぞ?何のために生活してるのか馬鹿らしくなるから、勤務地まで通える範囲ならオススメできない。実家で結婚するまで貯金しなよ」 と言われました、、 一気に現実を知りました。 一人暮らししながら、おしゃれな部屋にするのって大変だと言うことを。 それに社会人1年目ですと、どう考えても一人暮らしキツイですよね? 東京を考えていますが、私自身女性ですので、やはりオートロック無いと不安ですし、風呂トイレ別じゃないと無理です。洗面台も出来れば付いてほしいです。 社会人1年目で5万以下の家賃の物件探しますと、ハッキリ言って理想通りの物件がヒットしません。 安くても6.5万以上しますよね。 東京で安くて風呂トイレ別で、洗面台付いてて綺麗な物件なんか無いですよね どうしたら安くて綺麗な物件見つかりますか? あと、インテリアに拘るのはやはり無理ですよね? 現実知って落ち込んでます

  • 一人暮らし

    現在、自由に使える金額(財形等引いて)12万+残業代2~3万の収入です。(ここから家に3万、車の維持費、その他携帯代など支払っています) この状況で一人暮らしは可能でしょうか? 今検討しているのは家賃4.7万(駐車場込み)で会社へは自転車で行こうかなと考えています。 したがって、自由に使える金額は月7万+2~3万程度かなと考えています。 月7万で光熱費、食費(米は実家)、その他もろもろでやっていけるでしょうか? ちなみに今は実家から会社まで片道20kmです。もちろんガス代も上記の分から出しています。

  • 一人暮らしの方に質問です

    閲覧ありがとうございます。 20代女性、社会人です。 一人暮らしの方は、家賃にもよると思いますが月の生活費はどのくらいでしょうか? 現在実家住まいなんですが、親が嫌で嫌で早く家を出たいと考えています。 ですが現在就職しているところの給料が手取りで16万弱と微妙でして… ちなみに現在は家に生活費を入れたり、車の維持費で手元にはいつも2万ほどしか残りません。 昔断れずにエステで痩身具などを買ってしまい、貯金も20万ほどしかありません。 就職先を変えるのが一番手っ取り早いのかとも思いますが、このご時世にそれも上手くいくかどうか… 乱文ですが、アドバイス頂ければ幸いです。

このQ&Aのポイント
  • プリンターアプリをインストールしたが、IPアドレスがわからないために設定ができません。
  • お使いの環境はMacOSで、無線LAN経由で接続されています。関連するソフト・アプリはBrother Mobile Connectです。
  • IPアプリの設定ができない場合、印刷機能を使用することができません。IPアドレスの確認と設定方法について、詳細な手順をご案内します。
回答を見る

専門家に質問してみよう