• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:遠方の披露宴(交通費ナシ)には幾らのご祝儀が相場でしょうか。)

遠方の披露宴でのご祝儀相場と交通費の悩み

cyabinの回答

  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.7

こんばんは。 私の少ない経験の上から回答すると 「遠方でも近場でも相場の金額通りのご祝儀を渡す」 です。 piyo1450さんが近場での披露宴にて渡すご祝儀が3万円なら、 今回も3万円が相場の金額でしょうね。 それに名古屋なら、遠方と言っても飛行機は利用しま せんし、そこまで遠くない感覚です。 名古屋なら大変かもしれませんが、日帰りできま せんか?。 3万円・・・実際には交通費などで更に3万円、 他に雑費などが加わるとかなりの大金になりますね。 それを払っても良い友人なのか、払う価値の無い方なのかと いう事も大事ですね。私は基本的に結婚式に招待されたら よほどの事が無い限り出席した方が良いと思います。 ただ・・・どうしても出られない、出たくない場合は ご祝儀だけ送って、結婚式に欠席という選択肢も あります。 私も遠方の披露宴に出席した時、交通費の片道相当分の お金をいただいたとしても、こちらの出費が 8万円を超える事が数回ありました。 お金の工面は大変でしたが・・・。 お友達の晴れ姿を見て、美味しいお料理を食べて お祝いしているうちに、「来て良かった」と 思えましたし、思うように努力?しました。 あれから10年近く経ってますが、やはり遠方での 披露宴は列席が大変だった分、記憶も鮮烈に残って います。今では楽しい良い思い出です。 piyo1450さんも「お祝いできてよかった」と 思えるといいですね。

関連するQ&A

  • 遠方での披露宴に出席する場合のご祝儀

    私は東京にすんでいて、今度名古屋での披露宴に出席することになったのですが、ご祝儀で悩んでいます。 宿泊費は自分持ちで、交通費は出してくれることになっているのですが、3万と2万、どちらにしたらいいでしょうか? 結婚するのは高校時代の部活の友人で、とのときの 同期10人ほどで出席するのですが、意見が割れているのです。 3万だすべきかもしれないけど、一人2000円ずつあつめて 総額2万強のプレゼントもしているし、宿泊費は自分で出さなければいけないとなると、懐が・・・。という心境です。

  • 交通費が頂ける披露宴でのご祝儀について

    遠方の友人の結婚披露宴に招待されました。招待状が届く前に、「交通費程度は出すから、ぜひ出席してくれ」という電話もあり、別に交通費を出してくれるからという訳ではないですが、出席することにしました。 ご祝儀は3万円を考えているのですが、私の住んでいる場所と式場は、もしかしたら交通費で3万円頂いしまうかもしれないほど遠いのです。3万円頂いてしまったらチャラですし、それを見越して5~6万包むべきなのでしょうか。

  • 遠方結婚式(交通費・宿泊代なし)のご祝儀

    東京在住30才の夫が佐賀の友人の結婚式に招待されました。 相手は交通費などを出すと申し出てくれたそうですが、 夫はこういうことに疎く、その申し出を断り自分で出すと言ったそうです。 後になって、交通費や宿泊に6万円近くかかることがわかりやや後悔しています。 (飛行機代38000円、ホテル6000円、各空港まで6000、二次会5000円) 通常は2万や3万を出すのが常識の金額なのでしょうが、 1万円ではダメでしょうか?もっと言えば5000円にしたいところですがダメですか? お祝いしたい気持ちはあるのですが、正直6万の出費に加え、ご祝儀はキツイです。 招待する側としては、交通費などを自費でもってもらう場合、 ご祝儀の金額が少なくなることは承知だとも思いますがどうなんでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 遠方の友人の披露宴・・ご祝儀は?

    関東在住の友人の披露宴に招待されました。交通費+宿泊費は友人側で負担するよ、と言われました。 交通費は飛行機の早割りで2.5万ぐらい。(通常だと5万ぐらいです) 宿泊費はホテルによると思いますが5千~1万ぐらいだと思います。この場合、ご祝儀はいくら包むのが妥当でしょうか?

  • 遠方の披露宴、ご祝儀をケチったら・・・

    遠方の親友の披露宴に招待されました。本来親友のご祝儀には3万円入れるつもりでしたが、お金に余裕がなく交通費に往復2万弱かかるためご祝儀は2万円にさせてもらいました。ところが、当日受付を済ませた後になって、親友のお母様からお車代として1万円頂いてしまいました。前もって知らされてなく、封筒開けて驚くと共に、ご祝儀をケチってしまった自分がとても恥ずかしくなり、いたたまれない気持ちになりました。ご祝儀の額で友人関係が壊れるとは思いませんが、何かフォローできればと思います。似たような経験がある方アドバイス下さい。

  • 披露宴(遠方)で交通費を負担してくれるというのですが・・・

    友人から披露宴に招待されました。 当方東京近郊在住、友人の披露宴は大阪でやります。 先日「東京~大阪間の新幹線チケットを送るので、新幹線のチケットは 準備しないでね」という連絡が友人からきました。 さすがに往復出していただくのは気がひけるので丁重にお断りしたのですが、 「遠方から来てもらうだけでも申し訳ないので、せめて新幹線代くらいは 出させてほしい」とのことでした。 ではせめてご祝儀とは別にプレゼントを、と思い打診してみたのですが、 やはり「お気持ちだけありがたく受け取っておきます」とのことです。 私が遠方な上に一人参加で、次の日仕事があるかもしれないという状態なので、 友人もかなり気を遣ってくれているのだと思います。 でも、ご祝儀(3万のつもり)では交通費だけでほとんど消えてしまうと思うと 申し訳なく感じてしまいます。 (ちなみに宿も取ってくれるという話だったのですが、 時間的に日帰りができるので遠慮しました) 交通費を負担してまで呼んでくれるという気持ちはとてもうれしいのですが、 だからこそなおさら申し訳なさが先にたってしまいます。 そこで、今考えているのが下の二つです。 (1)ご祝儀を5万にする。 (2)リクエストはしにくいと思うので、ちょっと高めのパジャマ2人分等、 自分では買わないけどあっても困らなさそうなものを別途贈る。 どちらの方が負担に感じず、喜んでもらえるでしょうか。 私は海外挙式で披露宴はしなかったため、その友人 からは17,000円くらいのお鍋をいただいてます。 長文ですみません。 ご意見よろしくお願いします。

  • 遠方での披露宴に招待された場合の交通費

    はじめまして。神奈川に住んでます20代です。 地元(福岡)の友人の結婚披露宴に招待されました。 友人とは親しくしており、出席したい気持ちはあるのですが、 経済的に余裕がなく、飛行機代(羽田~福岡)を負担してその上ご祝儀3万円まで包むのは厳しい状況です。 宿泊費は実家があるので必要ありませんが、 交通費(飛行機代)を負担してもらえるのかどうかわかりません。 交通費を負担してもらえるのか、直接友人に聞くべきでしょうか? もし負担してもらえる場合、ご祝儀は3万円包みますが、 負担してもらえない場合は、どうしたらいいものかと悩んでいます。 よろしくおねがいします。

  • 披露宴への出席…遠方の場合の交通費・宿泊費について…

    披露宴への出席…遠方の場合の交通費・宿泊費について… 今年の9月に大学時代の友人(沖縄在住・26歳)が沖縄で結婚する予定です。 披露宴へお誘いを受けているのですが、気軽に行ける距離(私は関東在住)ではありませんので躊躇しているところです。 ご祝儀と併せて往復の交通費や宿泊費を考えると、10万円以上はいくのではないかと思っております… 私は今まで経験がないのですが、 正式に招待を受けた場合交通費・宿泊費等は招待側が出すものなのでしょうか? ネットでいくつか調べてみると、遠方からの招待客の場合、交通費や宿泊費(もしくはそのどちらかを)を招待側が出す、というのがある程度のマナーのようなのですが…

  • お車代がでる結婚披露宴のご祝儀

    お車代と宿泊費がでる友人の結婚式のご祝儀に5万円は多いでしょうか? 同級生の友人の結婚披露宴に招待されました。私は田舎に住んでおり、遠方のため往復飛行機代か新幹線代(約3万円)と宿泊費は新郎新婦側が全額負担してくれるそうです。 一般的にはご祝儀は3万円ですが、お車代を考えると5万円くらい包もうかと思いますが、 相場より多いと逆に気を遣わせてしまうでしょうか? また、結婚祝いとして食器などを式の前にプレゼントするのがマナーと聞きましたが、 結婚披露宴に出席しご祝儀も渡す場合はプレゼントもあげますか? 気持ちとして私の地元の名産品のお酒など4~5千円程度のプレゼントを郵送しようかと思ったのですが、ご祝儀5万円とプレゼントは多いでしょうか? 私も結婚する友人も20代後半の女性です。 友人とは大学時代のアルバイト先で4年間一緒に働き仲が良かったですが、別の大学だったため他の出席者で共通の友人がいないため相談する人がいません。 彼女とは忙しかったこともあり、4年ぶりくらいの再会になります。SNSなどで近況は知ってますが普段から電話やメールなどを頻繁にしてはいませんので招待してくれたのは嬉しかったです。 友人は出席してほしいので交通費出すから気にしないでと言ってくれましたが、 私としては招待してくれただけでも嬉しいので交通費も自腹でも構わないのですが、 5万円で変に気を遣わせてしまうのも嫌ですし、かといって3万円だと私のために赤字になってしまい恐縮してしまいます。 今3つの選択肢で迷っています。 (1)ご祝儀5万円+プレゼント(5千円程度) (2)ご祝儀5万円のみ (3)ご祝儀3万円+プレゼント (1万円程度) 長文ですみません。 結婚披露宴に出席するのが初めてのため教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 遠方の披露宴に夫婦でのご祝儀で悩んでます。

    遠方の披露宴に夫婦でのご祝儀で悩んでます。 遠方の学生時代の友人から披露宴の招待状が夫婦連名の宛名で来ました。出欠葉書は1枚入っていました。交通手段と宿泊先に関しては何も記載ありませんでした。披露宴は日曜日の昼からで次の日は平日です。 卒業してからは年賀状のやりとりをしています。誕生日のお祝いを何年か前に送ったり送られたりしました。卒業後何年も会っていません。 主人と連名での宛名だったので、友人に「1人?2人?」と聞くと、「もちろんお二人でご出席下さい」とのこと。はて、友人は主人に会った事も話した事もないはず。なぜ夫婦で招待されたのかが最初の疑問でした。 私の方は結婚式の予定がないので友人のみの会費制レストランパーティー(土曜日で会費は8000円)を予定しており、友人には「お車代も宿の手配も出来ないのだけれど、実家に来る(彼女の実家がパーティー会場の近くです)ついでなどによかったら…」と事前に話したら「よろこんで参加するよ」と確認が取れたのでパーティーの招待状を送りました。 遠方、夫婦、ご祝儀、とネットで調べていたら「交通費や宿泊費について何と言われているのか」という文章を見て、「確認した方がいいのかな?」と思い、友人に「足と宿は各自?」とメールを送った後、「お車代や宿泊先について何も言われなければ、そのことには触れないように」という文章をネットで発見して青ざめました。 私は30歳ですが持病が有り収入はなく、主人の収入も大幅に下がり、毎月赤字かぎりぎりの生活です。 彼女の門出をお祝いしたいのですが、「少ないご祝儀で負担をかけるより欠席」という選択肢のほうがよいのでしょうか…。夜行バスなどを調べてなんとか出席出来ないか悩んでいます。 今回のような場合、ご祝儀やお祝いはどのようにするのがよいのでしょうか。皆様宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう