• ベストアンサー

死亡保険

はじめまして。今回初めての質問なのでカテゴリー違いだったらすみません。 交際5か月の彼女にすぐに結婚を、と迫られている状態です。(妊娠してるわけではないです。結婚まで肉体関係はだめとのことでした。)私としては現在の仕事の関係もあり、落ち着く1年後か2年後位まで待ってほしいと話をしたのですが、わかってくれません。 このようなケースはわりと多い話なのかもしれませんが、どうにも腑に落ちません。今までニュース等でたまに報道される保険金殺人を何気なく見ていたのですが、最近は自分もされる可能性はゼロではないなと思ってしまいました。 婚前契約または公正証書(遺言)などで、自分が知らないうちに加入させられた(書面上は自分が契約したことになっているもの。)死亡保険金などが配偶者におりないように未然に防ぐことはできるのでしょうか。 相手を信じるには半年の交際期間は短く、このような疑いを持つこと自体、情けないと思っているのですが、今の彼女のことが実際好きなので悩んでます。ちなみに彼女は婚前契約などには同意してくれています。長文で大変失礼しましたが、お知恵をお貸しください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.3

死亡保険金が1千万円、2千万円という比較的低い場合には、大手でも、書類審査のみの場合もあります。 その場合、まず、契約者と被保険者の筆跡や印鑑(当然、異なるものが要求される)などを見ます。 その後、被保険者宛に告知書などの申込書の写しを送付して、申し込みに間違いが無いかどうかを確認します。 現状は、このようなチェックをしているところが多いと思います。 かつては、保険の契約にはいい加減な部分も少なからずあったようですが、今は、厳格化の方向で進んでいます。 契約の内容によっては、何年何月何日、何時何分に契約をしたのか、ということまで書かなければならないようになっています。 もちろん、書類審査なので、対面と比べると、抜け道が多くなります。 そのためにも、「運転免許証」「保険証」という公的な証明書は、いかなることがあろうとも他人(家族も含めて)に渡さない=コピーを取らせない、ということが重要です。 家族にも渡さないというのは、家族が誰かに騙されているという場合があるからです。

sachiare10
質問者

お礼

詳細を教えていただき、ありがとうございます。 まだ私は独り身なので、自分で保険加入したことがなく、保険の手続きをよく知らなかったので勉強になりました。 彼女は勤務先の医療事務なので、私の保険証の写しなどが容易に手に入るんです。 当然印鑑もです。(泣笑) ただ筆跡の鑑定をしていることは知りませんでした。 ご回答者様のお陰で少し安心できました。ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

被保険者(質問者様)に内緒で、保険を契約することはできません。 また、そのような保険は、契約が為されたとしても、無効となります。 No.1さんがコメントしているように、親族以外の人を保険金の受取人に指定することはできません。 「報道される保険金殺人を何気なく見ていたのですが、最近は自分もされる可能性はゼロではないなと思ってしまいました」 現状では、可能性ゼロですね。

sachiare10
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 稚拙な文章での質問で、申し訳ありませんでした。 結婚することを前提に、婚前契約や公正証書の有効性や範囲を知りたく質問させていただきました。 ご回答者様のご指摘のように最近では、審査が厳しくなっていますよね。私も若輩ではありますが勤務医なので、大手では加入の際に健康診断があることを心得ております。しかし実際には、書類審査などで受理される保険会社もあると聞きます。(実際私の両親が私の生命保険に入ってますが、事後報告でした。ここまで育ててくれた両親なのでそのままですが。) 契約がなされた通知も配送で済むので、こちらが気付かないこともあると思います。 また死亡保険の場合、死んでしまっているので異議申し立てできませんよね。 ご回答者様はご専門家とのことでしたので、ご厚意で教えて下さったのだと思います。ありがとうございました。

  • mondoo
  • ベストアンサー率43% (22/51)
回答No.1

端的に 保険金は、親族以外を対象に受け取り人に指定できません。 よって、結婚していない時点で、仮に彼女があなたに各種保険をかけても、勝手に受取人になることは基本的には、不可能ではないかと思います。 ご参考まで

sachiare10
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 私の文章が稚拙なため、質問の内容がわかりづらく申し訳ありませんでした。 その女性と結婚をすることを前提のうえで質問させていただいております。 もちろん今現在は婚姻関係は結んでおりませんので、ご回答者様のご指摘通りですが、配偶者となった後に様々な問題を事前に抑止する目的に婚前契約があると聞きましたので質問させていただきました。 もちろん結婚後、子供ができて相手を信用した後、契約を緩めるなどは考えておりますが、私は病院勤務の内科医でして実際に保険金殺人とは行かないまでも、結婚詐欺などに遭っている友人もいるので、性急に結婚を彼女から求められると正直不安なんです。 ご回答者様のご意見、参考とさせていただきます。

関連するQ&A

  • 公正証書遺言があるのに保険金がおりません。

    病気で入院していた父が亡くなりました。 その父には先妻との間に子供がいるため 生前父は公正証書で「母一人にすべての財産を相続させる」 ということで遺言書を作成していました。 (遺留分の請求は免れないのは理解しています) 公正証書遺言のおかげで 父名義の土地や建物、保険金なども公正証書遺言があったので 法定相続人との遺産分割協議も不要で すべて母の名義に変わり、 保険金などもスムーズにお金がおりてきました。 ところが ある保険会社だけが 公正証書では保険金をおろせないと言ってきました。 法定相続人のすべての印鑑や戸籍抄本などの書類が必要だというのです。 この保険会社おかしくないでしょうか?

  • 公正証書の効力について教えてください。

    離婚の際に公正証書を作成し、養育費が払い終わるまでの間に私が死亡や働けなくなった時のことを考え、私が契約している生命保険の受取人を別れた妻が養育している子供にしました。 離婚後、公正証書通りに月々の養育費や別れた妻への慰謝料を払っていましたが、私が再婚し、子供が生まれました。 現在の収入では新たに生命保険を契約する余裕はなく、私に何かあっても妻や子供に何も残してあげられない状況です。 公正証書では保険金の受取人は別れた子供になっていますが、今の子供にも分与されるように変更するのは公正証書に反することになってしまうのでしょうか。 また、遺言書を作成し保険金を分与すると記した場合、公正証書と遺言書はどちらが効力が強いのでしょうか。

  • 遺言執行者に保険金支払いっておかしくない?

     親が残した公正証書・遺言書にしたがい娘BCが全財産を相続しました(息子Aを除外)。遺産の中に親を受取人とした息子Aの死亡保険があり、大手N生命の社員の勧めに従い、娘BCは息子Aにナイショで名義変更をしないまま保険金を払い続けおよそ3年かけて満期を迎えました。  満期になった段階で大手N生命の支払い部門が息子Aを含めた3人の法定相続人に請求権があると言い始めたので、公正証書・遺言書を無視して困ると主張したところ、今度は公正証書中の遺言執行者(親の弟)の請求であれば払っても良いと言い始めました。  公正証書の遺言執行者に請求権があるとする大手N生命の主張はおかしいと思うのですが勝ち抜く方法を教えてください。  また、延々と支払上の嫌がらせを続ける大手N保険会社の社員を沈める方法はないのか教えてください。

  • 保険契約者死亡時に被保険者と同一の名義にすることはできるか?

    契約者:祖父 被保険者:自分 これで、祖父がなくなったときに、契約者は自分になり自分が保険料をはらうことは可能か? おそらく、遺言で、「死亡後は被保険者と契約者は同一とし、今後の保険料は被保険者が払うものとする」と書けばよさそうだけど。

  • 相続に関する遺言書について

    遺言書を公正証書にしています。被相続人は夫の私で、妻は亡くなっており、子供二人が相続人です。 妻は生命保険の受取人でしたが、先に亡くなっていますので、生命保険金の受取人は二人の子供になります。 生命保険の契約者及び被保険者は夫の私です。 公正証書の中には、金融資産は二人の子供に半分ずつに分けると記載されています。 しかし、公正証書には保険金のことは一切触れていません。税理士の話では、保険金は受取人も金額も決まっているので公正証書には通常書き込まれないとのことでした。 そこで、質問ですが、 公正証書には、相続に関し、金融資産は子供2人で半分に分けることになっています。 この場合、死亡保険金も二人均等に分ければ問題ないと思いますが、もし、例えば、1500万円の場合、一人に1000万円、もう一人に500万円にした場合、法律的に何らかの問題が起きるものでしょうか? 保険会社の説明では、そのような受取金額の割合は、契約者が決められるとのことです。 ご回答、宜しくお願い致します。

  • 死亡保険金の受取人について

     前回に同じような質問があれば、すみません。  現在結婚して5年目、子供2歳(男)、4月に第2子出産予定です。  お互い独身時代からの生命保険をそのまま引き継いでいたのですが、出産と同時に私は退職したので、いままでの保険は解約し、掛け捨てタイプ(安いので)を新たに契約しました。しかし主人は、住友生命に加入していることは知ってますが、(掛け金が給料天引きのため)、どんな保険に入っているのかまったくわかりません。 独身時代から契約したもので、証書は実家の義理の両親が保管し、受取人も主人の親です。   結婚当初にどんな保険に加入しているか知りたかったので、義母に尋ねた時、証書を見せてもらえたのですが、解約したら損になるからこのままおいとおた方がいいよと言われただけで、証書はいただけませんでした。  私としては、今の所専業主婦のままだし、子供二人いて主人にもしもの事があると思うと、その先の生活資金が気になります。もちろんそのうち働こうと思ってますが。  死亡保険金の受取人が義理の親であれば、もしもの時、何か不都合ありますか?  私としては、受取人を配偶者(私)に変更したいのですが、それは、証書がなくても、また、主人の了解を得たならば、義理の両親に言わなくても変更できるのですか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • エジソン生命。受取人、公正証書で遺言は?

    エジソン生命の死亡保険金。受取人を公正証書の遺言書で他人に出来ないのでしょうか? サポートに電話で尋ねると基本的には2親等親族といいますが、事情を説明すると担当営業所から連絡するといいましたが2週間になりますが未だ連絡がありません。 基本的に遺言書であっても受取人を他人に変更できないのでしょうか? 民間保険会社の話ですから法律は関係ないかも知れませんが、遺言書が関係すれば法律論になると思って相談させて頂きました。 宜しく願います。

  • 私の父は76歳なのですが、5年ほど前から交際している女性に懇願され、所

    私の父は76歳なのですが、5年ほど前から交際している女性に懇願され、所有する一部の不動産を死んだら贈与するという公正証書遺言書を作成してしまいました。父自ら私に対しそのことをある日告白したので、2年経っていましたがその前の遺言所を撤回する旨の公正証書遺言書を作成しました。ところがそのことをその女性に発覚してしまい、またまた騒ぎとなってしまいました。父は八方美人のところがあり、また遺言書など作るか心配です。何かよい防禦方法があれば教えてほしいのですが。

  • 公正証書遺言で指定できる事項を教えてください。

    「公正証書遺言を残せば、高等裁判所の判決と同じ効力がある」「公証人は遺言者の希望に沿った公正証書遺言を作ってくれるから安心だし、遺言内容は必ず実行される」と聞き、ちょっとビックリしています。 そこで、公正役場のホームページで調べてみたのですが、ちょっと疑問がでてきました。 公正証書遺言を作成する時には、遺言者の希望する内容が正当なものか、どうかを調査するのでしょうか? 例えば、遺言内容に不動産がある場合は、登記事項証明書と固定資産評価証明書が必要らしいですけど、親が亡くなった時に複数の相続人達で不動産の分割協議をしたけれど、その話し合いがまとまっていないのに、親からの相続分として子供(A)はこれだけのものを相続する権利があるのだから、Aさんは、それを第三者に全てあげるというような遺言書の作成も可能なのでしょうか? 例えば、Aさんが「全ての財産をBさんに相続させる」という公正証書遺言を残した場合、預金などの総額よりも借金の方が多かった場合、Bさんはどうなるのでしょうか? 公正証書遺言は、 1、親の相続などで協議中である資産についても、自分(A)の資産として遺言として残せるのでしょうか? 2、(A)さんに借金があったら、どうなるのでしょうか? 3、公正証書遺言を作った時には借金がなくても、その後に、とんでもない金額の借金をつくってしまった時にはどうなるのでしょうか? 4、公正証書遺言をつくろうとした時に、公正役場の人が遺言者の意に沿った遺言書の作成を拒否するようなこともあるのでしょうか? くだらない質問で申し訳ありませんが、教えて頂けると嬉しいです。

  • 公正証書遺言の執行時期は?

     3日ほど前、私の祖父が亡くなりました。  両親の話によると、祖父は遺言状を書いている可能性があるとの事で、あるとすれば公正証書遺言だと思われます。ただ、可能性が有るというだけでハッキリあると判っているわけではなく、土地や株券等の名義変更をいつから始めてよいやら戸惑っている状態です。  そこで質問なのですが、 1. もし、公正証書遺言が存在した場合、公証人役場から連絡があると思うのですが、死後何日位で連絡があるものなのでしょうか?   2. 公正証書遺言の存在の有無を、遺族側が調べる方法は無いのでしょうか?    以上、詳しい方、ぜひ宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう