• ベストアンサー

聞き上手な人になりたいです。今からでも変われますか?

heathenfoxの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

話すためには聞くことが重要だとお気づきになったこと、ご立派です。 聞き上手の基本技は相手の言ったことを 補足も皮肉も質問も何も添加せずそのまま 別の言い方で繰り返してあげることです。 たとえば、 「ハッピーターンでつい食べ過ぎるよね」 「そうそう、山積みになった包み紙見てビックリするよね」 ・・一見中身の薄い軽薄な相槌に見えますが潤滑剤というのはえてしてそんなもんです。 中身のある返事、たとえば「結構カロリーあるしね」「食べ過ぎると太るよ」などを すぐに返したいところでしょうが、それは後にとっといて、基本はオウム返しの無駄を愛しましょう。 真の教養者は10聞いて、100の重みある1を返します。 真の会話上手は10聞いて、等価の10を返します。 このハイブリッドをめざしましょう。

noname#120844
質問者

お礼

たくさんのみなさまご回答ありがとうございます。 まとめてお礼させていただきます。 そのまま返すのも案外難しいですが、やってみます!

関連するQ&A

  • 聞き上手とは何なんでしょうか?

    自分は男性なのですが正直女性と会話するのが苦手です。少ないですが今まで恋愛経験もありますし苦手といっても緊張して話しが出来ないというのとはまた違い結論からいうと会話がつまらないのです。なのであまり親しくない女性と遊びに行ったりした時はじけた話もできずいつも地味な会話になってしまい雰囲気的に盛り下がってしまいます。性格的に話し上手になるタイプではないのでせめて聞き上手になりたいと思っているのですがこんな状況なのでいつも話に焦ってしまい聞き上手も何もありません。一概に聞き上手と言ってもただ単に聞いてうなずいているだけでは進まないと思うのですが聞き上手とは一体どういう事をいうのでしょうか。聞き上手のコツといいますか要領って何かあるんでしょうか。ぜひ聞かせて頂けないでしょうか。

  • 聞き上手になりたい!!!!

    聞き上手になりたい!!!! 私には遠距離片思いだけど、毎日LINEをしている意中の男性がいます。 彼は私の話しを面白がって聞いてくれるので、ついつい自分のことばかり話してしまいます。 私は彼のことも知りたいけど自分のことばかり話してしまって、どうすれば聞き上手になれるのか?と悩んでいます。 彼はあまり自分のことを話したがらないっぽい人で、とても聞き上手で優しいです。そんな彼に自分の話しをしてもらえるような方法があれば是非知りたいです!!

  • 「話し方上手になるには、聞き上手になれ」っていう意味がわかりません

    私は人とのコミュニケーション力を鍛えたいって思ってます。 それで話し方を鍛える教室へ週1で通ってます。 それで先生は「相手の話を聞くこと」だと言ってます。 それで対話の練習時間に相手(同じ受講生)は一方的に私にしゃべりまくってくるので、私は「せっかく教室までやってきれこの人の練習相手になってるだけではもったいない!自分もしゃべってやろう!」とぜったいに相手に質問せずにこっちのペースにひきこんでやろうって思いました。今までは、「相手の話を聞く」ということをうのみにしてしまい、教室でも相手の話をうんうん聞いてるだけで、結局「自分は教室に通って相手の話をうんうん聞いてあげてるだけの練習しかしてなかったからです」・・・こんなことでは力はつきません。 やっぱり自分から積極的に発言する(会話において自分の発する回数を多くする)。聞き上手よりもしゃべり上手がいいと思うんです。 いざ人前で発表するときなど、ふだんから聞き上手であるよりも、しゃべり上手であるほうが絶対におトクだと思うからです。 質問;聞き上手、話し上手どちらが話し方がうまくなりますか? もう人の話をうんうん聞くだけの受身役はいやです。 それでも先生は「相手の話を聞くこと」といいます

  • 聞き上手でないのに話かけてくる人について

    美容院の美容師やマッサージ屋(肩こり、腰痛など)のマッサージ師で聞き上手でもないのに、客に話題を振ってきて、それで客(私)が答えると、相槌さえ打たず無言のまま人が最近時々いるのです。 またそのような人は30歳ぐらいになってるわりにはものを知らなさすぎという傾向を感じます。 だったら「話しかけるな」と言いたくなります。 以前はそのようなことはなく、何か話しかけられ、それについて答えれば、何かしらリアクションがありました。 お互いが知っている話題なら話がはずみこともありましたし、話がかみわない場合はお互い空気を察知して、適当なところで話をしないようにしていました。 聞き上手でなく、世間話もできないのなら、美容師なら髪を切ることに専念し、マッサージ師ならマッサージに専念すればいいと思います。客は話をしに美容院やマッサージ屋へ行ってるわけではないからです。 聞き上手でもないなら客に余計なことを話しかけなければいいのに、なぜ話しかけるのだと思いますか? (客に話かけて、客が答えたら、それに対して一切ノーリアクションで無言だと変な空気が流れますが)

  • 話し上手、聞き上手

    こんにちわ。 皆さんが「また会いたいな」と思う人ってどんな人ですか? 聞き上手な人? よく笑う人? 話題豊富な人・・・? 私は、自分で思うに「第一印象は良くても後々飽きてくる(?)タイプ」の人間なんじゃないかなぁって思うんです。 相手との付き合いに対して緊張感を持ち続けられないんでしょうか。 自分でも何が原因なのかわかりません。 最初盛り上がって、だんだん熱が冷めてくるタイプというか。 うまく説明できないんですけど・・・ 接客系のバイト(服屋と飲み屋)をしたこともあるんですが、やっぱり 「あの店員さんが居るからまた行きたいな」 って思ってもらいたいんです。 そう思ってもらえるように頑張るんですが、私は人と感覚が違うのか、受け答えがヘタなのか、相手が「えっ?」となっていることや返答に困っていることも時々あります。 相手のそんな反応を見ていると自信がなくなってきて、積極的に話せなくなってしまいます。 自分を作ってるからなのかな?と思うこともあります。 でも、接客の仕事では自分をある程度作って表面はにこやかにしていたりするのは必要なことなんじゃないかなと思うんです。 接客の仕事は好きだけど、でも相手の反応が怖くて、相手によってキャラを変えてしまう自分がいます。 すごく嫌で嫌で・・・ 私は話すのがヘタで、回りくどい話し方をしてしまったり、うまく言いたいことがまとめられません。 それなのにしゃべりたがりで、聞き上手ではありません。 笑顔で人の話をウンウンと聞いてあげることは好きなのですが、何か言葉をかけるとなると、変なこと言わないようにとか色々考えてしまって結局言えなかったりします。 聞き上手になるためにはどうしたらいいのでしょうか? 本を読んだりして語彙力を高めれば、何か変わるでしょうか? 私は物忘れも激しくて、人から聞いたことや自分で考えたことなど、忘れないようにと強く思っていてもよく忘れてしまうので、心配ではあります。 わかりづらい文章ですが、何かアドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 聞き上手って?

    会話の時には自信の話題が多く、相手に対する質問などはあまりできません。 一方的に喋る事が多く「話を聞いてないでしょ?」なんて言われる事さえあります。 いつも、そんな反省が残るので意識はしているつもりなんですが...改善できません 途中で笑える事を言いたくなったり... 聞いていても、そろそろ何か喋らなくちゃと考えたり... 話題が途切れるのが怖い... 相手の話に興味を持ててない... なんていう自覚があります。 聞き上手の方って、どんな意識をしてるんでしょう?

  • 聞き上手になるには

    こんばんは。 最近彼氏と別れて、友人の紹介で同い年の男性を紹介してもらいました。 その男性はとても子供っぽく自分の話を聞いてもらって欲しかったり、何かちょっとしたことがあったら心配してもらいたい感じの人なのですが、私が話すことにはあまり興味を示しません。元彼とは大違いでした。 元彼は私の話をなんでも聞いてくれました。しかし、私はあまり話を聞いてなくて興味がないことに関しては聞き流してしまうという最悪なことをしていました。 今になってですが、友人に紹介してもらった男性を見ていると、なんだか自分を見ているようで、元彼に悪いことをしていたなとつくづく感じます。 私は自分でも話を聞かないというのは自覚していて、気をつけるようにはしています。 ただ、元彼には甘えてる部分があったのでちょっと位聞かなくても平気だろうみたいな部分があり、ちゃんと話を聞いていなかったと思います。 私の友達で、辛い時などにすごく親身になって話を聞いてくれる子がいます。 話をしていると、とても落ち着く感じです。私はその子みたいになりたいなぁと思います。 近頃、自分の話したいことばっかり話して、相手の話を聞かないなんて相手に失礼だということを感じたので、聞き上手になりたいです。 私みたいに話をちゃんと聞けない人がいきなり聞き上手になることは難しいでしょうか? みなさん色々なアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 人とコミュニケーションを取るのが苦手です。

    人とコミュニケーションを取るのが苦手です。 20代半ばの女性です。 人とコミュニケーションを取るのが苦手です。 苦手と言っても、人付き合いで苦労したことはあまりないのですが、 コミュニケーションを取るのが苦手というより、話すのが苦手です。 普段の人付き合いでは8割聞き手に回って、それでそれで?と相手の話を促して聞いて、それに対して少しコメントしてーというスタンスです。 よく話しやすいと言ってもらえますが、自分から話せません。。 先日彼に、 話が面白くない。たまには面白く話してよ! と言われました。頻繁に言われますが、 そんなに面白い話なんて無いし…と困ってしまいます。 いわゆる盛り上げ役なタイプではないので面白い話も…苦手です。 おとなしい、黙っているタイプではありませんが、どちらかというと控えめな性格です。 ちなみに、原稿があってとか、スピーチで話すのは得意ですが、普通の会話だと自分から話すのが苦手です。共通の話題がある人なら良いですが、なにも特に共通点がない人だと、もうなにを喋って良いのやら…です。 何かコミュニケーションが上手くなるアドバイスをいただけませんか? コミュニケーションの本をいくつか手に取りましたが、聞上手はコミュニケーション上手!のような書き方ばかりで具体的な話し方とかのコツが書かれているものが見つかりませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • 話上手?聞き上手?どっちだろう?

    こんにちは。 投稿に目を運んでくれてありがとうございます。 質問は、相手の異性に求めるのは、「話上手な方が良いか?」それとも「聞き上手な方がよいのか?」です。 「両方兼ね備えている方が良い!」に、決まっていますが、「どちらかと言えば・・・」を教えて頂きたく思います。 もちろん!このような事は、個人個人性格があり、一般論を語るのは難しいと思いますので、回答者様だったらの話で結構です。 先日、知り合った女性と食事にでかけた時、「いい意味で、もの静かですね。」と言われました。私は、あまり話し上手ではないので、いつも始まりの話題だけをふって、相手の話している事に対し、相槌をうったり、冗談を言ったり、そこから話題を広げて行く一言を言ったり、といったスタイルです。 他の女性からも「話し易いね。」「聞き上手だね。」「話を引き出すのうまいね。」と言われる事が多々あります。 私としては、「話上手だといいなぁ」と思う事が多々あります。 (「どんな時?」っと言われると、アプローチをかける時ですw) 回答者の皆様は、「話上手と聞き上手」だと、どちらになりたいですか? 女性の方、男性の方、関係なく回答して頂けると幸いです。 それでは、お時間がございましたら、お願い致します。

  • 聞き上手とは

    私は今就活中なのですが、周りの人に自分の長所を聞いてみると、聞き上手と言ってくださる方がとても多いです。 褒めて頂けることも多く、それはとても嬉しいのですが、自分としてはただ話し下手なだけでは、と思ってしまいます。 聞き上手な人って、上手く質問を返して、相手の話を引き出せる人だと思っています。 私の場合、なるべく相手の話を聞いて質問するように心がけてはいるのですが、上手く言葉が見つからず、「へぇ~」とか「そうなんだ~」としか言えないことも多いです...。リアクションも大きい方ではないと思います。 みなさんの周りには聞き上手な人っていますか? 聞き上手って一体どのような人なのでしょうか?