• ベストアンサー

車にスピードリミッターを後付けするのは可能ですか?

僕は普段ライトエース・ノアに乗っているのですが、時々同僚や家族に車を貸すことがあります。 それで助手席や後部座席に乗っていて考えたのですが、自動車にスピードリミッター(速度を制限する装置)を後付するような改造は可能なのでしょうか? 僕は普段から最高速度遵守で運転しているのですが、同僚や家族は横から何を言っても平気な顔でスピード制限を超えやがります。しかも制限を守っている自分の方が馬鹿だと言わんばかりの態度で(いや、あまつさえ口に出して来る)。 自分1人で暴走して事故ったり検挙されるのなら勝手かもしれませんが、人を乗せて、しかも他人の車でですよ?(まあ運転させる僕が悪いのかもしれませんが、いろいろと止むを得ない事情もありまして・・・) 北海道民の運転マナーの悪さは今に始まったことでもないですが、いつもキレかけています。ストレスがたまって精神衛生に悪いです。 そんな訳で、彼らに貸すときに最高速度を超えないようにするような装置は無いかと考えた次第です。出来れば高速道路にも対応できるように可変型がいいなとか。 僕は車の改造などに関しては全く門外漢なので、皆さんの教えを請いたいです。かかる費用とか時間なんかも教えてくれると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • osanem
  • ベストアンサー率18% (83/438)
回答No.3

的外れを承知の上で・・・。 私は少なくとも家族以外の人には、絶対に自分の車は運転させません。 仮に私が同乗するような状況であってもです。 別に相手の運転の技量を否定するわけではないです。もし、事故が起きて自分の車にも修理を要するような事態になった場合に当然、お金が絡んできます。私はそのような面倒な応対はしたくないので、この考えを車を最初に買った時から貫いています。逆に、人の車も私は基本的には運転しません。 >まあ運転させる僕が悪いのかもしれませんが、いろいろと止むを得ない事情もありまして・・・ 仰る通り、人によって色々な事情があるかと思います。 しかし、オーナーであるMarchosiasさんの意向に沿わない人に運転させる事はないと思います。断固、断るべきです。

Marchosias
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 osanemさんはそういうしっかりした信条を守ってらっしゃるんですね。 んー・・・僕もそういう風になりたいのですが、何と言うか周囲に流されてばっかりで・・・ でも、osanemさんの言う通り自分の車なんですから、僕自身が規則を守らせるべきですよね。守れない場合は断ったり。 とりあえず今はガツンと拒否できそうも無いので、運転させないように色々工夫してみることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

簡単な話だ、君がケンカに強くなればイイだけだ!

Marchosias
質問者

お礼

ケンカは強いです(わりと)。 まあ問題となるのは口論に弱いってことですよね。こっちが口下手でなかなか思ってることを言えないから、いつも相手に一方的に押し切られてしまって・・・ ん?それはケンカに弱いってことか? ・・・要するに度胸が足りないんですよね。もっと自己主張できるように頑張ってみます。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.2

出来ますよ。 技術的には非常に簡単です。 ご予算に応じて 色々と出来ます。

Marchosias
質問者

お礼

おお、出来るのですか!しかも簡単に! これで安心して貸せるようになる・・・のか? 技術的に可能かどうかが心配だったんですが、それじゃ、本格的にどこかに問い合わせて調べてみることにしますね(まあ予算が少ないのが難点なんですが)。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n-jun
  • ベストアンサー率33% (959/2873)
回答No.1

自分以外に運転させなければ費用は”0円”です。 例えば、一瞬の加速が必要となった時(合流や車線変更など)にリミッターが効いて 加速できなかった際に、たまたま後続車が追突したとします。 運転していた同僚が「急に加速できなくなって」と言いだし、車を調査した所 そのような物がつけられていたとします。 当然つけている事を同僚が知っていた・実は知らなかったで判断は分かれてくると思います。 それにスピードの出し過ぎだけが事故の発生要因でもないです。 他の車の流れに合わせられない事での追突される場合もあります。 的はずれならごめんなさい。

Marchosias
質問者

お礼

確かにリミッターによって増す危険もありますよね。でも、僕は車線変更時だろうとスピードオーバーはルール違反だと考えているのですが・・・ とりあえず、自分以外になるべく貸さない方向で対策を考えてみることにします。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 普通乗用車のスピードリミッターはなぜ無いんでしょうね。

    普通乗用車のスピードリミッターはなぜ無いんでしょうね。 日本の道路は100キロが上限ですよね。 ですから最近大型貨物車によくみられる速度抑制装置みたいなのを乗用車にも取り付けたら、 無謀な速度超過による事故が減るんではないかと思うのですが。 皆様は安全運転だと思いますが、いかが思われますか?

  • 「180kmスピードリミッター」は必要ですか?

    180kmスピードリミッターは必要なのでしょうか? いったい何のためにあるのでしょうか? 100~120km程度のリミッターなら存在意義もあるでしょうが、私は180kmのリミッターに存在意義が見出せません。 馬力規制のときのようにメーカー間での最高速度競争を避けるためだとしても、輸出仕様のメーターは240kmが多いようですので180kmである必要もないと思います。 リミッターの設定速度を下げるべきではという質問は多く見たのですが、不要ではという質問は見かけませんでしたので、今回質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 車に乗るとどうしてもスピード上げてしまう・・

    僕は今18で札幌在住です。1ヶ月前に免許とったのですが、運転しているとスピードを上げたくなってしまいます。 理由は、自分はきちんとできているから安全だから大丈夫だと思ってしまうのと、言い訳になるかもしれませんか、前の車が速い場合や、前に車がいない場合で、後ろに車がいるとスピードを速めないと落ち着かないのもあります。 だからといって、前にも後ろにも車がいないと、もっと安全だと感じてしまってスピードを速めてしまいます。 親には何度も助手席から言われてるのですが、痛い目にあってないせいかまだ直りません。制限速度から10キロ~20キロオーバーも結構あるのでやばいです。 ほとんどの車も制限速度オーバーしてるからいいっていう気持ちも少しあるので、こういう気持ちをなくさないといけません。 いずれ痛い目にあう気がすごくするので、どうしたらこの癖が直りますでしょうか? 運転されている方、アドバイスお願いします。

  • スピード違反

    近年、飲酒による痛ましい事故がきっかけで、違反者に対する罰則が厳しくなりました。 これは被害者家族の努力と、それにマスコミが協力したのが大きな要因の一つと感じます。 では、スピード違反が事故の原因で命を落としたケースはどぉでしょう?? ハッキリ言って、取り締まりが厳しくなったような実感もなく、事故や違反者が減っているような実感もありません。 昔から不思議に思っている事があります。 私が乗っている車は、200キロでリミッターが作動します。 って事は、技術的に車の最高速度を車側から抑制する事は出来ると言う事ですよね?? だとしたら、日本の道路交通法の中で出しても良い最高スピードにリミッターをセットする事はしないのでしょうか?? 先日、あるスポーツカーが発表されました。 その車は300キロ以上のスピードが出るそうです。しかし、一般道ではリミッターが働きそのスピードは出せませんが、サーキットなどではGPSが自車の位置を確認して、リミッターを解除し300キロオーバーを体験できると言っていました。 私は車が好きですし、法定速度を超えるスピードも出した事がありますので、決して偽善的な意味で言っている訳ではありません。 実際、80キロでのリミッターが付いたら、心の中では残念に思う所もあるのは否めません。 しかし、人の命と比べれば・・・。 前置きが長くなりましたが、つまり 『なぜ、車のリミッターを、日本の法定速度最高値に合わせる事をしないのか??』です。 ちなみに、日本国内の一般車に対する、一般論です。 日本の自動車産業に大打撃を与えるからでしょうか?? 人の命よりも経済?? だったら法律の意味が無い様な気もします。 また、飲酒の時の様な、スピードの出し過ぎで命を落としてしまった被害者家族からは、この様な運動は出ないのでしょうか?? 過去にこのような件が議論に上がったり、話題になった事すらないのでしょうか??

  • 原付バイクにリミッターが無かったら

    50ccの原付バイクはリミッターが付いてて60キロ上限の速度規制されますが もし、リミッターが無かったら何キロぐらいのスピードが出ればいいと思いますか。 自分的にはリミッターが無くても速度制限が30キロはそのままなので、やっぱり上限60キロまで出ればいいんじゃないかと思います。

  • なぜスピードは出せるのか

    (メータの上では)時速180キロとか200キロとか 普通、自動車は 制限速度を大幅に越えたスピードを 簡単に出せるようになってますよね でも制限速度があるのだから そこまでの速さを簡単に出せる自動車を なぜ販売するのでしょうか? これだけスピード違反による事故があるのですから はなから出せないとか 普段は出せないような装置がついていても 良いようにも思うのですが

  • スピードリミッターで渋滞は解消するでしょうか。

    渋滞は車に後続車が追い付いてしまい、局所的な車の集中がおこることが主な原因だと思います。 例えばエスカレーターでは、人が全ての段に立っていても、「エスカレーターの中ほど辺りが渋滞している」ということは起こりません。これは、エスカレーターの全ての段が、同じ速度で進行するためです。 日本の道路に目を向けると、60km/hで快適に走れる箇所もあれば、40km/hに減速しないと走れない箇所もあります。これは後続車が追い付く原因となっています。つまりどんなに車の性能が良くても常には最高速度で走れないのです。 そこで、仮にすべての自動車に最高40キロでリミッターが掛かるようにすると、最高速度(40km/h)で走れる道路が激増します。これにより、前方の車に追いつけない道路が増え、渋滞が起きにくくなるのではないでしょうか。 渋滞のメカニズムを研究する学問をなんというのか知りませんが、詳しい方教えてください。

  • リミッターカット(解除)について

    リミッター解除について気になった事があるので質問いたします。 まず始めに申しておきますが、私は解除には興味ありません。 その上で解答頂きたいので御理解ください。 さっそく質問の内容ですが。 昨晩、高速道路を走行中のところ軽(ワゴンR?)に物凄いスピードで追い抜かれました。 確証はありませんが速度差的に200kmくらい出ていたんじゃないかと思 います。(非日常的な光景で倍速のように感じました) 私も流れに沿ってそれなりの速度(100km前後)で走っていましたので。 そこで気になったのですが軽(速度制限140くらい?)がリミッター解除した場合、 性能的な改造を施さなくても速度超過は容易いのでしょうか? レーサーでもレーシングカーでも無いのに解除する意味はあるのでしょうか?

  • バイクのリミッターの取り付け。

    今度200ccぐらいのバイクを買おうと思うのですが 個人的にあまりスピードを出したくないので、 バイクの最高速に制限を付けたいと考えています。 バイクのリミッターを取り付け もしくは、初期のリミッターの設定変更は 可能なのでしょうか? 個人的な理想としては、高速道路も乗りたいので 最高速を手元とかで上限60km/h・100km/hとか 切り替えができるような環境が欲しいです。 バイクのリミッターの切断とかはよく見かけるんですが 取り付けるのを見たことがないので、 誰か知ってる方いましたら、回答お願いします。

  • 車の運転と性格

    車の運転1つを取っても、性格によって人それぞれですよね。 因みに私は、小心者ですので、あまりスピードを出したくなく、制限速度順守タイプです。 友人の車に乗った時、40制限の道路を普通に60出してて、凄く怖かったです。 安全はお金で買えないですし、お金も乏しいので、壊したくもない・・・ あと、音楽もかけないですね。気が散って集中出来ませんので・・・ そんな運転手です。 皆さんだったら、どのような運転をする人が良いですか? また、どのような運転をする人が良くないですか? 理由ってなると、やはりその人の性格や自身の性格となるでしょうか。 お手数ですが、ご回答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • WRC-1167GST2での有線インターネット接続が頻繁に切れてしまう問題について。
  • 接続が切れた時に設定画面で確認すると、LANはIPアドレスがあるものの、WANが0.0.0.0になっている。
  • 購入から1年半経過しているため、買い換えるかどうか悩んでいる。
回答を見る