• ベストアンサー

夜中にベビが泣く理由は?!

noname#75668の回答

noname#75668
noname#75668
回答No.3

2歳半の娘のママです。 3ヶ月の赤ちゃんは“そんなもの”だし、母親が敏感になって起きるのも“そんなもの”ですよ。 うちの娘がまとめて寝てくれるようになったのは1歳半くらいです。 1歳過ぎてもしばらく夜中添い乳してました。 未だに夜中に起きたりしますし。。。 夜まとめて寝るかどうかは子供によるみたいですね。 ミルクの方が母乳より消化に時間がかかるので良く寝ると聞いた事が有りますが、完母の子でも朝まで寝る子は寝るみたいです。 オムツが汚れていなければ抱っこして授乳という今の質問者様の対応で良いと思います。 お腹がすいていなくも大好きなママのぬくもりに触れたかったり確認したいのでしょう。 >昼寝中や夜寝ている時、目を閉じたままもぞもぞ動き出し、手を顔にこすりながらフガフガとべそをかくように泣きます。 あぁ想像しただけで可愛い。。。

puu_puu
質問者

お礼

夜まとめて寝るかどうかは子供によるもんですよね。 頭ではわかっていながら、初めての育児で、ついつい「これって普通なの?」と考えてしまっていました; この子のペースに合わせて頑張ります。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 夜中の1時間おきの授乳が辛いです

    もうじき7ヶ月になる息子なのですが、ここ2週間ほど夜中に1時間おきに起きるようになりました。 夜8時頃に寝かせて、夜中12時~1時頃から1時間おきに起きます。 すごく泣いて起きるわけではなく、起きてグズグズと声を出してるといった感じです。 なのでその度に授乳をして寝かせているのですが、それがほぼ1時間おきなので私もウトウトした頃にまた起こされてで、 寝たのか寝てないのかよく分からないうちに朝になる・・・といった感じです。 ここ数日は朝起きるのもつらく、日中も体がだるくて家事をこなすのも大変です。 子供と一緒にお昼寝をすればいいのかもしれませんが、家事以外に自宅で仕事をしているのでなかなかできないでいます。 子供が夜起きるのはごく自然なことで仕方がないこととは思っているのですが、少しゆっくり寝れるように何かできないかなと思ってます。 そこで、これはどうなんだろうなと思ったことがことがあるので教えて下さい。 ☆夜中起きた時は少し飲んでは寝てしまうのでお腹がすいて起きるのかなと思い、  夜中の授乳のうち1回をミルクにしてみようかと思うのですがどうでしょうか?  (息子は哺乳瓶&ミルクを全然嫌がらないので大丈夫です。) ☆歯がはえてくるとむずむずして起きる子もいると聞きました。  実際うちの子も下が2本はえていて、夜私の手を口にもっていってガジガジ噛むことがあります。  なので夜中だけおしゃぶりを与えてみようかと思います。  ただおしゃぶりがないと寝れなくなってしまうのが心配です。 どれも自分が楽になるためのことなのであまり気がすすまないのですが、ここ数日体調をがすぐれないのでなんとかしたいと思ってます。 同じような経験をされてる方などぜひご意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 生活リズムと夜中の授乳について

    度々お世話になっています。 現在二ヶ月(生後71日目)の女の子の赤ちゃんがいます。 3週間ほど前から授乳時間、生活リズムが一定になりました。 搾乳したものを温め哺乳瓶であげているのですが、「お腹すいた」と 泣いてから温め始めるとどうしても10分はかかるしその間は大泣きです。 (足らない分はミルクですが、最近搾乳がよく出てお乳のみだけの事が多いです) それがかわいそうなので最近は泣かなくてもいつもの授乳時間になる前に温め始め、 温まって用意ができたらうすら眼の時でも与えています。 ちなみにこの3週間ほどの生活 朝8時前に起きる(寝室に誰もいなくなったら目が覚めるようです) 8時過ぎに母乳(といっても哺乳瓶から)(1) 12時代に母乳(以下哺乳瓶)(2) 16時代に母乳(3) 19時前か19時過ぎにお風呂 19時半過ぎから20過ぎに母乳 (4) 20時代には寝かしつけ→21時半までには寝る ここまではいいのですが、この後ほおって置くと朝方まで起きない事が多いです。 夜中に起こしてまであげなくていいとネットや本であるのですが、 最終授乳時間が早いのでどうしたもんかと思っています。 私も22時半までには寝るのですが、夜中3時や4時にトイレやおっぱいの張り=搾乳タイムで起きます。 私が一度起きてしまうので、「今赤ちゃん寝ていても、後一時間後にお腹すいたと 起こされるのが嫌だから起きたついでにお乳タイムにしよう」と オムツを交換して起こして与えます。 私の自己中さもあるのですが、夜中3時代でも最終授乳時間から8時間も開いてるので心配の気持ちも大きいからです。 オムツを交換すると少しグズグズして起きるのですが、お腹すいたと泣きはしません。 でも哺乳瓶の乳首を口につけるとゴクゴク飲むので「あぁやはりお腹空いていたのかな?」と思います。 今はこういうように夜中起こしてあげていていいのでしょうか? 毎晩夜中に起きては寝ているわが子を見て「今夜はどうしたものか」と悩んでいます。 ちなみに夜中に起こして飲む量が少ないときもあるのですが、 飲んだ後は添い寝するとまた朝8時前まで寝てくれます。 体重は出産時2800グラムだったのが昨日は5キロになっていました。 育児に正しい方法がないのはよく分かっているのですが、 どうしてもこの夜中起こすべきか否かを毎晩考えているのでアドバイスお願いします。 (スミマセン、先輩お母さんからみればしょうもない質問かもしれませんが悩んでいます。)

  • 8ヵ月で夜中何度も起きるように…どうしたら?

    現在9ヵ月の子どもがいます。 3ヵ月頃から夜は8時半~9時の間に就寝、 夜中に1回起きるものの授乳すればすぐに寝てくれ、 そのまま朝6時までぐっすりの毎日でした。 ところが8ヵ月になった頃から夜中に何度も起きるようになってしまいました。 授乳すれば10分程で眠ってくれるのですが、 1時間~2時間間隔なのでこちらも体が持たないため それまではベビーベッドに寝ていたのですが、 今はベッドで一緒に寝て、寝ぼけまなこで添い乳をしています。 夜泣きかなとも思ったのですが、夜泣きって何をしても泣き止まない状態なんですよね? うちは目が覚めて泣きはするけど、おっぱいを飲み始めたら泣き止むので、夜泣きではないような気もするし、一体どうしちゃったのでしょうか? 今にして思えば、抱っこでおっぱいで寝かしつけ、ベビーベッドに寝かせると起きるようになってしまったのと、ほぼ同時に夜中に何度も起きるようになった気がします。 運動量が増えたらぐっすり眠るかなと思っていましたが、ここ1週間活発にハイハイするようになったけど、相変わらずです。 お腹がすくのかな?母乳だけでは足りないのかな?と今日は寝る前にコップでフォローアップミルクを飲ませてみました(哺乳瓶は受け付けないので)が、 やはり先ほど寝てから1時間するかしないかで起きてしまいました。 どうしたら、また以前のようにぐっすり眠れるようになるのでしょうか?

  • ベビー用品について

     現在妊娠6ヶ月です。そろそろベビー用品を準備しようと思うのですが、分からない事があるのでお聞きします。 1.準備品のリストに哺乳瓶と乳首ってそれぞれ書かれていますが、哺乳瓶を買った時に乳首って一緒についてくる物ではないのですか?予備ですか? 2.哺乳瓶は瓶とプラスチックどちらがいいのでしょうか? 3.退院時、生まれてすぐの赤ちゃんでもチャイルドシートに乗せて帰るのでしょうか?チャイルドシートはいつ頃購入しますか? お恥ずかしい質問ですが、友人等に会うことができず聞けずにおりましたので教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

  • Babyを預けて外出する際の搾乳について

    生後2ヶ月の子を、完母で育てています。 ようやく授乳感覚が3~4時間おきに落ち着いてきたので 出産前からず~っと行ってなかった美容室に行きたいと思っています。 夫の実家が近所にあり、義母が「預かるから行っておいで」と言ってくれてはいるのですが 預ける際に搾乳した乳を飲ませようと思い試しても…うまく搾乳できないんです。 搾乳機ではなく手で搾っていますが、せいぜい30mlくらいしか搾れません。 普段は一回の授乳で100mlくらい飲んでるようなので、 預けるときにたった30mlじゃ足りないですよね? 違う日に搾乳した乳を、混ぜて飲ませても良いのでしょうか? それとも30mlくらいでなんとか乗り切れるでしょうか? (美容室がちょっと遠いので、急いでカットしてもらっても 移動時間を合わせると4~5時間家を空けることになります) 義母は「お腹が空いたら泣かせておけば平気よ~飢え死にするわけじゃないし」と言ってくれますが… 預けるときだけミルクにすれば良いのでしょうが、 ずっと母乳できているので、ちょっと抵抗があります。 あと、実際に預ける際に哺乳瓶を受け付けてくれるかどうか試すべきですか? 義母から「生後2ヶ月ならまだ嫌がらないから大丈夫よ。 もし嫌がっても、お腹が空けばあきらめて哺乳瓶から飲むわよ」と 言われますが、実際どうなんでしょう? (哺乳瓶は、1ヶ月検診の時にビタミンK2シロップ?を飲ませる時に 一度使っただけなんです…そのときはゴクゴク飲んでましたが) アドバイスお願いします!

  • 頑張ってベビーベッドに寝かせてみました

    昨夜、1ヶ月の娘を、ベビーベッドに一晩中寝かせてみました。 もう、かわいそうな位なき続けられて、私も一睡も出来ず、心も体もグッタリしています。 と言うのも、この間、助産婦に、添い寝は突然死の恐れがあるから、絶対にベビーベッドで寝かせなさいと言われました(暑さ、窒息などから)。 (私はヨーロッパ在住です。) そして、いざ子供を一人部屋に移す時に、今までずっと一緒に寝ていると、移すのが難しいともいわれました。 娘は、授乳して私のお腹の上で眠るか、授乳しながらの添い寝でしか寝てくれません。 私もそれが一番楽なので、添い寝をしていましたが、 助産婦のアドバイスもあり、死なれたら後悔どころじゃ済まないので、昨夜トライした・・と言うわけです。 勿論、無視しているだけじゃありません。 10分に一度くらい、お腹をさすったり、頭をなでたりしました。 ちゃんと、2回の授乳もしましたし、オムツも2回ほど取り替えました。 日中は100%の愛情をそそいでいます。 しかし、あまりの泣き様に、まるで拷問のような気がして、 娘も泣きつかれて、声もかれ、今日は一日中疲れている状態。 朝方は、オッパイを飲むのも疲れている状態でした。 やっと寝てくれたのは、朝の8時。 ベビーベッドの中だったので、成功したような気持ちで嬉しさもあったのですが、 これって本当に正しい方法なのかな?と思えてなりません。 泣きつかれて、死ぬことはないと思いますが、 添い寝をしないために、このようなやり方は正解だと思いますか? (助産婦は、それでもやりつづけてと言っています。) このようなやり方をされた方、成功した方、失敗した方、色々な意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 2ヶ月半の赤ちゃん(完母)に哺乳瓶を好きになってもらうには?

    こんにちは。2ヵ月半になる赤ちゃんの母です。 母乳のみで育てていて、先週から義母に赤ちゃんを預けて仕事復帰しました。 朝、授乳してから出勤し、昼休みに授乳のため帰宅していますが、 日によって授乳間隔が開く日と開かない日があるので、 搾乳したものを哺乳瓶に入れて、預けている間に飲ませてもらっています。 産休中、1ヶ月頃から哺乳瓶に慣れされる練習をして、 哺乳瓶でもゴクゴク飲んでいたので、安心して働き出したところ、 感覚が発達してきたのか、哺乳瓶を嫌がるようになってしまいました。 おなかが空いてガマンの限界が来れば、怒りながら仕方なく飲むそうです。 哺乳瓶はピジョンの母乳実感とKタイプの哺乳瓶を使っています。 他におすすめのものや哺乳瓶を好きになってもらう方法があったら教えてください。

  • 夜中に目覚める赤ちゃん

    おはようございます。 4ヶ月の息子がおります! 最近の悩みなんですが、夜に長く寝ません(´・_・`) だいたい20時頃就寝したら 1時 3時 5時半と、起きます。 30分程授乳してまた寝てくれます。 朝の5時半からは完全に目覚めてます。 そこまではまだいいのですが、 昨夜は一時間早く19時に就寝。 23時に起きて授乳、、、 そして2時半に完全に目覚めてしまいました!! 朝の5時半にやっと就寝(>人<;) 8時に起きる。です。 完母でしたが昨夜は一時間の授乳に疲れミルクを足しました。 クーラーもつけました。 抱っこもずーっとしてました。 オムツも出来ることは全てしても寝ません(´・_・`) 前日に昼寝し過ぎたわけでもなく、急にです! 今日もだったらどうしようかと困ってます。 何か対策、良く寝る方法などありましたら教えてください! よろしくお願いします☆

  • 完ミー眠いときしか飲みません。

    別け合って先月からほぼ完ミで育てています。赤ちゃんは生後9週目です。2ヶ月に入ったころから飲みが悪く、先週は1日10Gしか体重が増えていませんでした。保健師からは量を増やすように言われたのですが、たくさん飲むということは稀で1日の哺乳量は500-700mlの間です。悩んでいるのは普通にミルクを授乳しようとすると(あの飲ませる体勢)、泣き叫んで嫌がるので、膝の上に乗せたり、寝たまま飲ませたりしていますが、起きてる時は飲むことに集中しないで、50mlとかしか飲みません、しかも1時間くらいかかります。しかし、ウトウトしてる時や寝てるときに哺乳瓶を口にそっといれると150mlとか飲むのです。ついついウトウトしてる時を狙って授乳してしまうのですがこれって普通ですか?私自身哺乳瓶嫌がられるので疲れ果ててしまい、毎回の授乳時間が憂鬱です。授乳回数は5-6回で1日の最後の授乳は飲みたくないのか拒否されることもあります。うちの赤ちゃんはお腹空いても泣かないんです。前は10時間くらい何も飲まないことがありました。お腹空いてるだろうと思っても泣いて飲んでくれませんでした。ここにきて体重が増えてないのですごく心配してます。保健師さんいわく”赤ちゃんをちゃんと落ち着かせて授乳してない””飲ませ方が悪い”などと責められ・・・哺乳瓶が嫌なのでしょうか?使ってるのは母乳実感で乳首はMです。生後3日から使ってるので嫌だということはないと思うのですが・・・今にきて本当に哺乳瓶が駄目になってしまったのでしょうか?

  • 母乳が出ないのに哺乳瓶拒否で悩んでいます。

    母乳が出ないのに哺乳瓶拒否で悩んでいます。 生後2ヶ月半の赤ちゃんのママです。 産後おっぱいはよく出たのですが、赤ちゃんが吸ってくれず搾乳してあげていました。だんだん量が搾れなくなり、直母をしてなかったのもあり1ヶ月後にはほぼミルクになりました。 保健士さんのアドバイスで直母後にミルクの混合を始めましたが、生後2ヶ月から哺乳瓶拒否になりました。 おっぱいはスケールで計って全然足りないことはわかっていますが(朝約100、昼約70、夕方約20)、ミルクを飲まないので「泣いたら授乳」をしています。授乳後泣かないので「飲めたのカナ?」と思いスケールに乗せると20~40が続きます。飲まないのに授乳間隔は3時間はあき、機嫌は良いのですが、おしっこも少なくなってきたので心配です。 今まで全然増えなかった母乳量はまだこれから増えるでしょうか?また、お腹が空いても泣かないということはあるのでしょうか? 脱水や栄養面がとても心配です。 ぜひアドバイスをお願い致します。

専門家に質問してみよう