• ベストアンサー

食料自給と市場原理の関係についての質問です。

 我が国の食料自給率は先進国中でも最低レベルにあり、それは市場原理と密接な関係があると習いました。そのことについてもっと深く知りたいのですが・・・。つまり両者はどのような関係なのでしょうか?  また、現行の市場原理では自給率問題の解消は不可能なのでしょうか?解決法としてはどのようなことが挙げられるのでしょうか?  非常に答えにくい事と思いますが、よろしくお願いします。

  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 100Gold
  • ベストアンサー率27% (284/1018)
回答No.1

我が国では政権政党である自民党が農村を票田にしているため、農家にたいして手厚い保護が行われています。 そのため、農業の近代化がおくれ、いまだに小規模農家が数多く存在します。これらの農家の生活を守るため、農作物の価格維持を行っていますが、貿易自由化の流れもあり価格の高い国産品の需要は落ちるばかりです。 自給率向上のためには農業経営への株式会社参入を解禁して農作物の生産コストを低減させる必要があります。しかしながらこのような改革は既存農家への圧迫になるため、現在の政権下では非常に難しいのです。 今回特別区という形での導入が図られましたが、また阻止されました。 解決策は見えているのですが、実現は難しいようです。

maindish1110
質問者

補足

どうもありがとうございました!え~と、現在でも、市場原理は勝手に価格が調整される優れものとされているのでしょうか・・・?

その他の回答 (2)

  • 100Gold
  • ベストアンサー率27% (284/1018)
回答No.3

再度回答させて頂きます。 >現在でも、市場原理は勝手に価格が調整される優れものとされているのでしょうか・・・? 市場原理を導入し競争を促進することによって国内農産物のコスト競争力が高まると言う意味です。 現在は市場原理が導入されておらず、競争がないために、国内農産物の価格は高いです。これは例えば農家が豊作貧乏への対処として廃棄等を行っていることからも分かります。 海外の農産物と国内の農産物の価格差を関税、補助金、ブランド力で補うことができれば、自給率は向上します。

maindish1110
質問者

お礼

どうもありがとうございます。てっきり国内の農産物市場にも市場原理は導入されていると思っていました。

  • ryon2
  • ベストアンサー率37% (110/292)
回答No.2

 農産物を輸入禁止にすれば自給率は100%になりますが、現実的ではありません。現実的には次の方法があります。  食料自給率の低下は、国内産の農産物より、海外産の方が安いから助長されていると考えられます。ぶっちゃけた話、工業の空洞化と同じ原理です。  円安にすれば、農産物の価格が上昇するので、ある程度は自給率も上昇するかもしれません。実際にそういう議論がなされています。  そういう人の話によると、ついでに産業の空洞化も改善されて、日本経済は復活するそうです。ただし、円が安いので、輸入ブランド品や海外旅行は高くなります。

maindish1110
質問者

お礼

 円安のメリットはそこだったんですね・・・。ありがとうございました!! でも、100%の自給率をまかなう生産力は日本にあるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 食料自給率について

    食料自給率が低いことがどうして問題なのですか??日本は人口密度も高く土地もないのだから、車などを輸出する代わりに食料を輸入すれば丸く治まるように思えるのですが・・・? また、市場原理が先進国の食料過剰を促進しているとは、どういう意味なのですか?? 何も知らなくてすいません・・・ぜひ詳しい説明をお願いいたします。。。

  • <作物栽培*食料自給率について>

    <作物栽培*食料自給率について> あなたならどう思いますか?考えますか? ◎早急願います! ○これからの作物の栽培は、 どのように変化していくと思うか? ○日本の食料自給率は40%であり、 先進国の中でも、極端に低く、 さまざまな面から問題となっている。 根本的な解決は国の施策によるところが 大きいと思われるが、 わたしたち一人一人にできつことは 何かないのだろうか? あなたの意見を聞かせてください。 ご協力よろしくお願いします。

  • 食料自給率は、なぜ必要でしょうか?

    食料自給率はなぜ必要でしょうか? 日本の場合、農作物にかかるコストが高い。 だから、自給率をあげようとする行為というのは 海外の安い農作物があるのに、それを避けて、鎖国状態みたいに 国内の価格の高い農作物を買わなければいけないということですよね。 市場の原理に反しています。 にもかかわらず食料自給率をあげなければいけない理由は なんででしょうか?

  • 食料自給率と、過剰生産について、教えてください。

    食料自給率と、過剰生産について、教えてください。 食料自給率(カロリーベース)は40%と低く、日本は自給率を上げていく目標がある一方で、 すでに過剰生産で、生産調整のための減反政策もとられています。 この相反することの意味がわかりません。 食料自給率は、他の先進国のように100%近くまで上げていくことが、 自立した国として必要なことだと思います。 米は食料自給率の中に含まれていないのでしょうか?

  • 食料自給率が低いと?

    地理の勉強をしていてふと思ったのですが、食料自給率が低いと何がいけないのですか? 実際、私達の食卓は食料自給率が低くても成り立っています。 飢えで苦しむ人だっていません。 もともと日本は農業が得意ではない国なので食料を輸出することだって考えてもいませんよね なぜ、政治家は食料自給率を伸ばそうとするのでしょう? 「もし、輸入してくれなくなったら大変なことになる」という理由は先生が教えてくれました。でも、輸出することはその国にとっても嬉しいことです。だから、あまり納得できませんでした。 教えて下さい!

  • 食料自給率について

    カロリーベースで日本の食料自給率は40% でも他の国では生産額ベースで自給率を出していて 生産額ベースだと日本の食料自給率は70%もあるそうですが、 では他の国の生産額ベースでの食料自給率はどれぐらいなのでしょうか。 カロリーベースでの国際比較をしているものしか見つからいので、質問しました。

  • 食料自給率…

    日本の食料自給率は現在、39%だそうです。 食料自給率に対しては、このサイトでも多くのことが書いてあり 大変参考になりました。 そこで考えたのですが、個人でできることとかないのでしょうか? または企業が取り組むことなど… 自給率を上げるには、農家が頑張って 国がサポートでお金を出す… ↑これ以外にも対策などあると思うのですが… 地球温暖化などは、詳しく企業にも規制などもかかったりと また個人でもやるべきことが明確になされていると思うのですが… 自給率に関しては、対策を掲げるというのは難しいのでしょうか!? 何か意見などありましたら、解答お願いします。

  • 食料自給率の問題とその対策について

    現在日本の食料自給率は先進国で最低の状態にあります。そして、その 低い自給率の問題に対して採られている対策はそのほとんどが供給面における 対策のようです。しかし、根本的には日本人の食料消費のやり方を変えること を並行して行なわなければならないと思います。それは、益々飽食化していく 状況を放置して供給をそれに適応させることは不可能であるからです。 そこで、消費のやり方、例えば抽象的には日本で自給が可能な食料を優先的に 消費していくといった事が考えられるのですが、もっと具体的に、実際に効果の 上がる対策としては、どのような対策が考えられるのでしょうか。

  • 日本以外の先進国の食料自給率が高い理由

    日本の食料自給率が40%を切ったと騒がれています。 ですが、他の先進国の食料自給率が高い理由を教えてください。 日本人も他の先進国も食べる物は大差がないと思います。 これは国土の狭さなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 水産品を使って、食料自給率を上げることはできるのでしょうか?

    水産品を使って、食料自給率を上げることはできるのでしょうか? 食用魚介類自給率(重量ベース)は現在増加しているそうですが、水産物の輸入率が減少しているためと考えられています。 私が気になっているのは食用魚介類自給率が増加すると食料自給率も増加するのか、ということです。 もし、食料自給率が増加しないのであれば、食用魚介類自給率に関係なく水産物を使って食料自給率を上げることは可能でしょうか。 よろしくお願いします。