• ベストアンサー

水槽ヒーターの適正ワット数

x530の回答

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.4

「サンセット・ドワーフグラミー」良いですね~。 この魚は水槽に一度馴染めば、とても丈夫な魚です。 体調の良し悪しも体色で分かります。 ご心配の近親繁殖による弊害の問題は、信頼のおける観賞魚専門店からの購入ならば心配不要です。 東京ならば、アクアフォレストやパウパウアクアガーデンなど。 http://www.a-forest.co.jp/ http://www.paupau.co.jp/index.html 高い知識を有する店員が直接、問屋で魚を見て買い付けています。 反対に、ネット販売や総合ペットショップ、ホームセンターのペット売り場などは、仕入値優先で仕入れているためリスクが高まります。 その他のオススメ。 ・カラシンの仲間では、カージナルテトラでしょうか。 ネオンテトラよりも、遥かに丈夫。 体長も5cmくらいまで成長するので、タナゴに虐められる可能性も低い。 http://allabout.co.jp/pet/aquarium/closeup/CU20030110A/cardinaltetra.htm ・鯉の仲間では、アカヒレロングフィン。 アカヒレの改良種で、とても優雅&メチャクチャ丈夫。 http://www.geocities.jp/photoptosis/longfin_akahire/seitai.htm オマケ。 ・プレコ類を一匹混泳させると、食べ残した餌やガラス面のコケを食べてくれるので水槽の管理が楽になります。 ブッシープレコは草食食性が強い雑食魚です。(キュウリが大好物で、一般の魚とは餌の種類が異なります。) 水草も大好物。(高価な水草水槽へは入れられません。) すこし大きくなりますが、成長が遅く他の魚に無関心でマイペースな性格なので混泳向きです。 http://webaf.biz/2006/11/post_120.html

NCC-1701D
質問者

お礼

いつも豊富な情報ありがとうございます。 教えていただいた2ショップ、週末にでも行ってみるつもりです。 (当方横浜在住です) カージナルテトラにもたいへん心惹かれました。夏場の高水温にも強いみたいですね。 ブッシープレコはダメでした。妻が怖いと... ちなみに今ホトケドジョウ2匹混泳中です。 地味ですが、ちっちゃくて可愛いです。

関連するQ&A

  • ヒーターのワット数について

    60cmと90cmの水槽を立ち上げるのですが、ヒーターのワット数って何ワットが良いんでしょうか。 2chで検索したところ ●テンプレ1 ヒーターのW(ワット)数目安 30cm水槽  12L 50W  GB30 スイミーなど 30cm水槽  20L 100W  EJ30Sなど 30キューブ 27L 100W~150W 45cm水槽  35L 150W 60cm水槽  60L 150~200W 75cm水槽 130L 200~300W 90cm水槽 160L 300~400W 120cm水槽 200L 500~600W とあったのですが、 60cm水槽  60L 150~200W 90cm水槽 160L 300~400W の範囲であれば上述の下限(60cm水槽150W、90cm水槽300W)でも上限(60cm水槽200W、90cm水槽400W)でも全く問題ないのでしょうか?後、60cmに300W、90cmに600Wと上述よりW数の大きいものを使用しても問題ないのでしょうか? ちなみに濾過は両方とも底面なので、水流はそこそこあると思います。

    • ベストアンサー
  • 金魚の水槽のヒーター。

    金魚のヒーター。 金魚の水槽にヒーターを入れようと思っていますが、W数、水温はどれくらいが良いですか?? 水槽は19リットル(ピンポン)と37リットルの水槽です。

    • 締切済み
  • 水槽 ヒーター 

    熱帯魚飼育を初めて一ヶ月足らずの初心者です。 寒くなってきましたが、ネットで調べているとヒーターが2本ないと一本が壊れた時に水温がやばいことになるみたいなのですが、私が使用しているヒーターは水槽にセットでついてきたサーモ一体型なのでヒーターを増やす事ができません。 そこでもう一本増やさないといけないのですが、お金がない為にもう一本サーモを買うことができません。 そこで温度固定のサーモ内臓ヒーターを買おうと思うのですが、ディスカスを飼っている為水槽の温度は28度にしてあります。 その為、26度固定型ではメインのヒーターが壊れない限り、ずっと動作しないままの状態になるわけですが特に問題はないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 適切な魚の数?

    お世話になります。 室内で14Lの小さな水槽に淡水魚を飼育しようと思っています。金魚用の1000円程度の廉価なフィルター付きエアーポンプも設置します。 質問は普通のタナゴなど(6ー7センチくらい?)で考えた場合、その適切な数は如何ほどでしょうか? メダカであれば1Lに1匹の割合が適切と、どこかで聞きました。

    • ベストアンサー
  • ヒーターのワット数について

    60センチ(×30×36の一般的なもの)水槽用のサーモ&ヒーターを購入しようと思うのですが、(1)160W(表示に60cm以下 約60L以下用とあり)(2)220W(表示に60~75cm以下 約130L以下用とあり)とどちらを購入すればいいでしょうか? 当然、160Wの方が器具の金額は安いと思うのですが、電気代などを考えると、容量の大きい220Wの方が良いのかなあ、と。 ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え頂ければ有り難いです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 小型水槽飼育

    熱帯魚飼育を始めて3年になりますがレッドビーシュリンプに挑戦したいと思い始めました。都合上テトラから販売されている飼育セット?(7リットル)の水槽しか使えません。もちろんレッドビー単独飼育で。と考えています。今は付属のろ過器とヒーターを回して水を作っています。(水草、流木、シュリンプ一番サンドを入れてライトもあり)レッドビーに関しては参考書を読んだだけの初心者です。 長文になりましたが 1、入れていい匹数 2、長生きさせる方法(7リットルでは難しいとは思いますが) この二つを教えてもらいたいです。

  • 小型水槽でのミドリフグ飼育(外掛け式以外で)

    底面式の汽水魚飼育の場合、何cm程度の水槽でしたら問題なさそうでしょうか? 12リットルか16リットルの30cm水槽が手頃ですが、 最初のアベニーと同サイズの幼ミドリフグの場合、45cm以下でも問題ないと思います。 実際、30cm水槽で外掛け式で飼育を続けてきましたが、 淡水熱帯魚飼育の経験もあまりない友人に、何cmの水槽を奨めて良いのか分かりません。 大きいほどヒーターの為の電気代もかかりますし、なるべく小さい水槽で、 出来ましたら底面式で…と思っています。 (外掛け式は、彼女は初心者ですので避けたいと思います。) 具体的な汽水・小型水槽の良い管理方法を教えてください。 (45cm水槽は100w、30cmでしたら80wとして考えています。)

  • 熱帯魚水槽のヒーターの容量、中途半端なとき

    今はヒーターなしですが、もう少し寒くなってきたら熱帯魚の水槽にヒーターを使おうと思っているのですが、、、現在、中途半端な43リットル水槽です。 はりきって、150W(60リットル以下用)の26℃オートヒーターを買ってしまいました。 マンションなので、冬になってもそれほど室温が下がらないと思います。 水槽が密閉のようなフタ付きで、熱がこもるタイプなので、ライト(2灯)も付ければ、水温は今でも27度くらいあります。 75W(30リットル以下用)くらいの方がいいのでしょうか?? 150Wは熱くなりすぎますか?? 縦長な底面フィルター水槽なので、75Wでも温度は均一になると思います。 150Wのオートヒーターは思ったより大きく、見た目にも75Wが邪魔にならないと思います。

  • 30cm水槽と魚の数について

    水槽を立ち上げて3ヶ月になる初心者です。 30cm水槽(12L)で、プラティ3匹(全て♀)、小さいクラウンローチ1匹を飼育しています。 ここにコリドラスを1匹だけ追加したいのですが、やめた方がいいでしょうか? 小さい水槽なので数が限界な気もします。 でもあと1匹だけならなんとかなるのかも・・・とも思ってしまいます。 水質、縄張り等のバランスが崩れて全滅になってしまうのは悲しので、 難しいようなら諦めようと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 900オーバーフロー水槽 水温調節について

    こんにちは。 現在900の淡水オーバーフロー水槽にて小魚を沢山(30匹ぐらい)飼育している物です。実は先月この水槽にヒーターを投入したところ電気代が8000円ほど上昇し大変困っています。(水温25度)夜中になると部屋の温度が12度ほどまで下がってしまうのでそれが原因かと考え、まず濾過槽を保温効果の高い発泡スチロールで覆ってみたりしたのですがイマイチ良い手ごたえがありません。ですからヒーターの数を増やせばそのぶん早く温まるので電気代も安くなるのかな?などと考えたりもするのですが、この考えはどうなのでしょうか???(現在は150W2本を使っています。少ないでしょうか?)