• ベストアンサー

愛猫のエイズ検査で陽性反応が出ました(長文です)

pika2006の回答

  • pika2006
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.5

うちの子は2匹共キャリアで、現在1才8ヶ月です。 生後1ヶ月くらいのときに保護した兄弟(♂、♀)です。 うちも先生に「母子感染だろう」と言われました。 出産したときの出血などが原因だろうとのことでした。 先生からは「ストレスが一番良くないから、ごきげんさんで過ごさせてあげて(^-^)」と言われたので、ごはんも好きなときに食べさせてあげ、好きなようにおうちの中で過ごさせています。 現在まで病院へは予防注射と避妊、去勢手術以外は行ったことのないです(^-^) あまりにも元気でエイズのことなんか忘れてしまうときもありますが、ふっと考えるとやはり怖くなるときもありますよね…。 お互い、ねこさんがごきげんさんで過ごせるようにしてあげましょう♪

kotarowrox
質問者

お礼

ご回答誠に有難うございます。 保護された時期・感染経路ともに同じ(だと思われる)猫ちゃん達のご様子、大変参考になります。 うちの子も、今日も「ごきげんさん」で過ごしています(^^)! 発症に不安はあります。ですが、皆さんにお言葉を頂戴し、先の事を憂うよりも一日一日を大切にしよう、いっぱい思い出を作っていこうと思えるようになりました。 昨夜(治療のことで)父と口論になり、やはり情緒不安定なのか私がべそべそ泣いていると、あの子がつつつっと寄って来て、心配そうな顔で側にいてくれました。抱き締めて号泣しました(笑) 猫ってホント飼い主の感情の変化が分かるのですね(^^)不安にさせて反省してます。 今まで、(一気に食べると吐くので)少量ずつ餌を与えていたのですが、先日の検査でALPの値が高めで、先生に食事回数を減らすように言われました。 本当は今まで通りに食べさせたいのですが、肝臓も気になるし悩むところです。 長くなりましてすみません。pika2006様の猫ちゃん達も、ずっとごきげんさんでありますように。

関連するQ&A

  • 白血病&エイズ陽性の猫へのワクチンとサプリメントについて

    白血病&エイズ陽性の猫へのワクチンとサプリメントについて同じ立場の飼い主さんのご意見を伺いたいです。 ノラ出身の2頭の猫(母2歳半,娘1歳強)を完全室内飼いで飼っています。先日ウイルス検査をしたところ2頭共白血病・エイズの両方陽性反応が出てしまいました。 娘猫の方はおそらく母子感染だろうとのことでした。2頭共保護時に猫ウイルス性鼻気管炎(猫ヘルペス)の症状が出ていましたが、もしかしたらこの頃に感染したのかもしれません。 今は2頭とも食欲もあり元気にしているので、無症状キャリア期なのだと思います。 2頭共そろそろワクチン(3種)の時期なので獣医さんに相談したところ、「ノラ猫はヘルペスとカリシはほぼ間違いなくやってるからそれらについてワクチンは無意味。白血病・エイズ両方のキャリアだと抵抗力が格段に落ちているので、ワクチンを打ってもちゃんと抵抗力が付くかあまり期待出来ないし、ワクチンによる身体への負担を考えると接種はしない方がいいと思う。」と言われました。 私としてはパルボが心配なので接種しておきたいんですが、それについても「パルボは空気感染しないため完全室内飼いでパルボに感染する確率はかなり低い。それよりも身体への負担が心配。」と言われました。 他に3人の獣医さんに聞いてみたところ、「体調が良ければ接種してもいいのではないか」という意見でした。 それらの意見を元にいろいろ調べてはいるのですが、もしワクチンが引き金になって発症してしまったらと思うとなかなか決めかねています・・・。 ウチと同じように白血病・エイズ両方または片方のキャリア猫の飼い主さま、ワクチンはどうされていますか? もし接種しないことにした場合、帰宅後パルエックスを靴底にスプレー等するつもりですが、何か他に注意することはあるでしょうか? また、ストレスが一番良くないということなので、病院にかかるのは必要最低限にしたいと思っています。 その代わり抵抗力を付けるサプリメントを与えようと思っていますが、何かおすすめはありますか? 少し調べたところ、アガリスクやプロポリスがいいようですが・・・。 今はアイオニックシルバーとD-フラクションを与えています。 心配でたまりませんが、感染してしまった以上、出来ることをやるしかないと思っています。 アドバイス頂けますと心強いです。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • エイズキャリアの猫についてお尋ねします。

    去年保護した子猫がエイズキャリアで 半年たったころから口臭が気になり始めました。 先日ワクチン接種の折先生に聞くと、 やはりエイズが原因だそうです。 発症を遅らせるためには ストレスをかけない、 月一回の割でインターフェロンを注射する、 などのアドバイスをいただきました。 皆さんはどうされていますか? やはり猫ちゃんに口臭はありますか? 口臭があると確実に発症するのでしょうか? 猫のストレスってなんでしょう? 我が家の猫はかなり自由気ままに過ごし、 逆に獣医さんのところへ通うことのほうがストレスなように思うのですが。 他に症状として気になることはありますか? 気のせいかワクチン接種後は 臭いが弱くなった気がします。 また、体中がプンプン臭うわけではありません。 どうぞご回答よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫エイズ等未検査の子猫に6種ワクチンは大丈夫?

    生後1ヶ月程度のねこを拾って(保護当時はボロボロ)縁あって飼っています。現在生後3ヶ月程度です。 元々ノラということもあり、できれば将来的にはたまに外に出してあげたくワクチン6種を受けさせたいのですが、、、 猫エイズ、白血病の検査はまだしていないのでウイルス持ちかどうかまだ分かりません。 この状態で猫エイズ、白血病のワクチンを打ってもいいのか分かりません。 獣医さん曰く、打ってもリスクは変わらないとの事でした。 ネットではもし猫エイズなどだった場合、さらにワクチンを打つのは危険という書き込みをみた気がします。 判断ができなかったためとりあえず3種を打ってもらいましたが、ウイルス持ちか分からない状態で6種を打ってもいいのか教えてください。 ちなみに猫エイズなどの検査は生後半年くらいにやるのがいいと言われました。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • エイズ

    こんにちは。 2つほど質問させてください。 過去に献血に行きb型肝炎のキャリア(過去に感染して治ってる状態)だと発覚しました。しかしエイズかどうかは教えてくれませんでした。b型肝炎の人はエイズの可能性が高いとネットにありました。この場合エイズに感染している可能性はありますか。 あと今から13年くらい前に大人のお店に行ったことが3回あります。エイズの発症は10年くらいとありますが、15年くらいでも無症状の人もいるみたいです。実際にはエイズに似た症状はどれも当てはまってしまう気がして判断基準が分かりません。発症の前兆とかありますか。 よろしくおねがいします。

  • エイズの検査について

    エイズの検査を受けようと思います。エイズは感染して発病するまでに潜伏期間が数年あるとの事です。潜伏期でも検査をすれば判定できるのでしょうか?検査の正しいタイミングを教えていただきたいのですが。よろしくお願いいたします。

  • 家の愛猫が!(猫エイズについて)

    我が家には3匹愛猫がいるのですが、完全室内飼いで、外には出たことがありません。  昨晩、窓を網戸にしていたところへ愛猫の内1匹が座って外を眺めていました。私も「かわいいな~」とその姿を見ていたら、突然見たことのない猫がやってきて、網戸に向かっておしっこを飛ばしてきたんです!それが愛猫の頬にかかってしまいました。  それで心配なことがあるんです・・・・  実はうちはとても田舎で、近所には放し飼いで猫を飼っているお宅がたくさんあり、聞いたところによるとほとんどが「猫エイズ」に感染していたという事なんです。 (あるお宅の猫が、調子が悪いので病院で検査したら、エイズだったようです。それで近所のおばさん連中が自分の愛猫を検査に連れて分かったようです。)  猫エイズって、尿でも感染するのでしょうか?おそらく口には入っていないと思いますが、不確かです。動物病院に聞いたり、ネットで調べたのですが、血液と唾液だけだと言う説や尿でも感染するという説があり、はっきりとは分かりません・・・・  病院で検査をすればいいのですが、昨晩のことなのでまだ行っていませんし、「潜伏期間」があって今行っても分からないとも言われました。家の子はワクチン接種済みでエイズ・白血病も陰性です。  どなたか、詳しい知識をお持ちの方、どうか教えて下さい!また似たような経験をされた方がいれば教えて下さい。お願いします。

    • ベストアンサー
  • エイズについて

    学校でエイズについて習ったときに思ったのですが、最初にHIVを発症した人はなぜ発症したのでしょうか?自分の他にエイズウイルスを持っている人がいなければ当然感染する筈ないし、もし自然に発症するのであれば学校などでもきちんと教育するはずです。しかし、エイズウイルスに感染する原因は、母子感染や性行為や血液感染だけだと習いました。これはどういうことなのでしょうか?

  • 猫エイズ 感染は血液?

    実は昨日、うちの猫がエイズと診断されました。 その猫は去年の2月にびっこをひいていた猫を保護して、そのまま家で飼う事になりました。その時に、ワクチンと虚勢手術はしました。続けて、1ヶ月おきに2匹を保護して、家計も圧迫してましたのでワクチンと不妊虚勢手術代だけでエイズ検査はしていませんでした。そのびっこの子が鼻水、くしゃみ、鼻血、耳ダニなどひどく(外に出ていないのに)もしや・・・と思い医者で検査したところ、エイズと診断されました。医者には血液感染するから、隔離した方がいいと言われました。びっこの子は、ケンカなどは一切しません。とてもおとなしく優しい子です。鼻の粘膜が弱いので、鼻血をたまに出してます・・・。良く、他の子の事舐めたりしてあげてます。医者は唾液ではなく血液での感染と言ってましたが、ネットで見てみると、ケンカで傷口に入る唾液での感染と書かれていました。どっちが正しいのか、どちらも正しいのか?ただ、今となってはこの子を追い出したり、隔離するつもりもありません。 他の子も検査したいのですが、現在犬も2匹保護していまして、金銭的に難しいです。エイズと診断されましたが、今まで通りの生活するしかないのですが、そのびっこの子の鼻血を舐めてしまったら100%感染するものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 子猫(生後2ヶ月)のエイズ検査

    お世話になります。 現在、約生後2ヶ月の子猫を4匹保護しています(野良ちゃんの子供です) 先週末、里親探しに協力してくれる動物病院で 猫エイズ検査をした際、結果は陽性。 検査したのは4匹のうちの1匹なのですが 他の子達も感染しているだろうとのことでした。 しかしネットで調べた所、生後2ヶ月ではまだ親猫の抗体を 持っているため検査結果は確かなものではないらしいと言う事がわかりました。 (獣医さんからはこのような説明は受けませんでした) そこで再び検査を受けたいのですが、生後何ヶ月でしたら きちんとした結果が得られるでしょうか? また本当は陰性なのに陽性と出る事はよくある事なのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • HIV感染とエイズの発症

     私は同性愛者です。先日私の彼がHIVキャリアであることが検査ではかりました。私も検査に行こうと思っています。ただまだ付き合って3ヶ月もたっていないため検査はもうすこし先になりそうです。  そこで検査前に知りたいのですが、HIV感染症になってからエイズを発症するまでにはどれくらいの期間があるのでしょうか。薬を飲んでいた場合発症を遅らせることができるみたいなのですが、永久に抑えるわけではないのですよね。