• ベストアンサー

嵐を呼ぶ男・・・って、どんな人だと思いますか?

「嵐を呼ぶ男」といえば、ご存知のように裕ちゃんの代表的なヒット映画ですが、昔この題名を見た時に、いったいどんな男なのかと不思議に思ったものでした。 だいたいが、嵐を呼ぶ男って、正義の味方なんだろうかとか・・・(笑) そんな古~い疑問で申し訳ないのですが、何せ当時はこんなコミュニティーもなかったものですから、今になって質問させていただきます。 (1)「嵐を呼ぶ男」とは、どんな人のことだと思いますか? (2)あなたはさしずめ、何を呼ぶ男(女)だと思いますか? ご自由なご発想で結構ですので、お聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#102042
noname#102042
回答No.12

 こんにちは。 (1)先日、友人の奥さんじゃない方の彼女が、めでたくご長男を出産なされまして。これからとびきりの大嵐が来ることが予想されます。彼こそ嵐を呼ぶ男です。 (2)銭湯で男性から声をかけられたことがあるので、ズバリ「男を呼ぶ男」。や、やだな。

be-quiet
質問者

お礼

そりゃ、おめでたい・・・(笑) 暴風雨を伴った、とびきり大きな嵐になることでしょうね~ 男を呼ぶ男・・・思い切って、転向しますか?(笑) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (19)

  • mort1759
  • ベストアンサー率18% (312/1681)
回答No.9

嵐を呼ぶ男・・・久世光彦 ♪おいらはドラマ、ヤクザなドラマ 最初は「七人の孫」だ、「ムー 一族」だ「時間ですよ」だ チキショーやりやがったな、エーイ面倒だ「寺内貫太郎一家」だ! (2)珍回答を呼ぶ男。

be-quiet
質問者

お礼

久世光彦さん、テレビドラマの裕次郎みたいな存在でしたか(笑)。 確かに、次から次へと強烈なパンチを繰り出していましたね~ 珍回答を呼ぶ男・・・期待しています(笑)。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryosuke-u
  • ベストアンサー率11% (19/160)
回答No.8

こんばんは。 (1)他ならぬ、この私 (2)荒らしを呼ぶ男(笑)

be-quiet
質問者

お礼

そうですね、最近も荒らしを呼ばれたようですね(笑)。 まあ、かく言う私も相当な荒らしを呼んでしまったことがありますが・・・(汗) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.7

1、ジャニーズのマネージャーさん???。 2、オイラ?…オイラは「おーい、お茶!」 …あ、自分で持ってきなさい?…そうっすか?。

be-quiet
質問者

お礼

ジャニーズのマネージャーさん、「お~い、嵐のみんな、集まって~」とかですかね(笑)。 「おーい、お茶!」・・・ジャニーズのマネージャーさんのようには、上手くいきませんか(笑)。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.6

(1) FFXのアーロンかな。。 http://jp.youtube.com/watch?v=QfVX5lW7kuQ&feature=related (2) 私・・・・?  注文したカツカレーがなかなか来ないので ぷんぷんと店員を呼ぶ男でございます。

be-quiet
質問者

お礼

FFは殆どやらなかったので、FFXについては全然分からないんですけど、嵐に立ち向かうというストーリーなんでしょうかね。 ぷんぷんと店員を呼ぶ男・・・わかりますね~ 後から頼んだ客に先に運ばれたりして、食べてもせっかくの美味しさが吹っ飛んでしまいますしね(笑)。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kogechibi
  • ベストアンサー率52% (1900/3588)
回答No.5

(1)変身忍者・嵐の主人公・ハヤテ。ハヤテのごとく!の綾崎ハヤテでも可。 (2)貧乏神を呼ぶ男。結構、入金に縁がない。借金には縁がある。

be-quiet
質問者

お礼

変身忍者・嵐・・・これは全然覚えていませんでした。変身する赤影みたいなヒーローだったんですね。 ハヤテのごとく!の方は、まだまだ新しいようですね。 貧乏神を呼ぶ男・・・銀行口座だったら、「貸越を呼ぶ男」というところでしょうかね~ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84210
noname#84210
回答No.4

(1)会社のある男性社員。 仕事が遅い、仕事を忘れる、間違える、責任逃れをする。 なので、そのたびに事務所中が上司の罵声の嵐・・。 (2)客を呼ぶ女。 買い物でお店に入ると、今まで誰も店内にいなかったのに、客が増えている。

be-quiet
質問者

お礼

どこの会社にも、上司の嵐を呼ぶ男がいるものなんですね~ 本人だけならいいんですけど、周囲も嵐に巻き込まれるのが困りますね。 客を呼ぶ女・・・お店にとっては、神様みたいなお客さんですね(笑)。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#85674
noname#85674
回答No.3

(1)周囲に恐れ入られる男。 (2)周囲にオタクを呼ぶ男。

be-quiet
質問者

お礼

周囲に恐れ入られる男は、他の人にはない威厳や迫力があるんでしょうね! 周囲にオタクを呼ぶ男は・・・やっぱりオタクなんでしょうか(笑)。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.2

(1)麻生太郎のような人(政治の嵐を呼ぶ) (2)次の質問を呼ぶ男    「お~い、おもしろいアンケート質問は、できたかー!」

be-quiet
質問者

お礼

麻生太郎のような人・・・嵐なんて褒め過ぎですよ(笑)。雨漏りしている天井みたいな気がします。。。 次の質問を呼ぶ男・・・そんなに急かさないで下さい(汗)。←嵐にせっつかれる男より ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84871
noname#84871
回答No.1

(1)大柄で強い精力を持った熱帯性低血圧っぽい男。(笑) (2)美女達を呼ぶ男に憧れていたトラブルを呼ぶ男。^^;

be-quiet
質問者

お礼

大柄で強い精力を持った熱帯性低血圧っぽい男・・・暑苦しそうですね(笑)。 美女達を呼ぶ男・・・なら格好いいんですけどね~(笑) まあ、トラブルを起こすのも、ある意味注目されている証拠でしょうけど? ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おまえうまそうだな・・・

    おまえうまそうだな・・・  という絵本がヒットして、とうとう映画にまでなったそうですね。今日のテレビで初めて知りました。  ストーリーなどはともかくとして、なかなか意表を付いた題名ですね。 そこでお聞きしたいのですが、皆さんは「おまえうまそうだな」という言葉を聞いて、誰が誰に(或いは何が何にでも結構ですが)言っていると想像しますか? 何も条件は設けませんので、ご自由なご発想でお願いします。

  • 条件反射的に出て来るフレーズ?

    「貴方と私の合言葉」と言えば、その後に続くフレーズは? ご自由な発想で御回答して頂いて結構です 当時、大ヒットした曲なのでしょうか?(^_^)v 宜しくお願いいたします。

  • こんな映画の題名を教えてください。

    老人ホームか何かが舞台なのでしょうか? お年寄りが何かを信じると、不思議なことが起こります。 お年寄りが夜になると、若返って自由に歩けたりします。 しかし、それを信じないお年寄りは、自由に歩けなかったりします。 最終的にその老人は信じて歩けるようになるのかどうかは、覚えていません。 うる覚えですいません。 わかる方、この映画の題名を教えてください。

  • 古い時代の世相について教えてください

    1前書き 森繁久彌さんが亡くなりましたが、代表作は夫婦善哉 (公開 1955年9月13日の邦画)とされるようです。 そこでは、ここの質問サイトの映画のカテゴリーの人の言葉を借りれば >働きもしない中年の男が、女に食わせて もらう、ヒモですかね、そんな頼りない 保護したくなる男を好きになる女が、多くいたのですね。 というような内容の映画です。 >現在の映画観客の多くは、若い女性なので そんな設定の映画では、ヒットをしません だそうです 2質問 シニア世代と言ってもおわかい方が多いと思いますが、 >保護したくなる男を好きになる女が、多くいたのですね。 という時代の世相はある程度は同意できますか? それと当時は映画が庶民的だったんですか? 映画を娯楽と考えるか社会問題を風刺したものとしてみてたかという時代の違いかなあ

  • 男に生まれなければ良かったと思ってる男はクズか

    30歳、会社員男です。独身で交際経験なしです。男子高校出身、都内私大卒です。 単刀直入にいうと男に生まれたのがそもそもの間違いだったかなと思っています。 男といえばプロ野球、サッカー日本代表といったスポーツ観戦に興味を持っている人が大半でしょうし、会社の男達もグループで横浜スタジアムとかに観に行っているようです。 私はそれよりもバンドマン等のライブ鑑賞の方が興味があるんです。 会社の女性との方が趣味が合うことが多く、突然「私も○○という音楽グループが好きなんです!」というメールを会社のOLサマから頂戴したこともあります。 正直言えば、そこまで趣味が合うんだったら一度プライベートでその音楽グループのライブに行ってみたいのもやまやまです。 それができないのは、自分が男だからだと思います。 男が、趣味がたまたまあっただけで大して親しくもない女性を遊びに誘うなんて、普通はできるわけないですよね。小学生ならともかく。 その人にも彼氏様々がいらっしゃるでしょうし、仮にいなかったとしても、そんな誘いがあれば下心があると思われるのがオチです。というか、ないわけがありませんし・・。 女性同士であれば、相手に彼氏がいようがいまいが、趣味が合うんだったら「今度の週末に行こうよ」と言いやすいはずです。 私の会社の女性同士で、ジャニーズの嵐のイベントに行ったという話も聴きました。 ちなみに私も嵐好きなんですよ。男じゃなければ是非ライブに行きたいと思うくらいです。 それができないのも、やはり男だからです。 私が一番好きな音楽グループもよく女性向けのグッズを出しますが、それを買って着用してみるなどもできないというのも、なかなかつまらないものがあります。 彼女を作って買ってやれよ、って言われるかもしれませんが・・。 その他もですが、なんか男そのものにマイナスイメージがあるんです。 男なら牛丼屋とかラーメンとか、そんなもんばっか食べているイメージもあります。 たまに女性にしか「紙エプロン使いますか?」と訊かない店があるんです。 なぜ男には訊かない?って思います。男の服は汚れていいというんでしょうかね。 男はスーツ着用で、なぜ女性は職場でもある程度の服装の自由が認められているんでしょうか。 なぜレディースデーはあるのに、メンズデーはないんでしょうか。 某飲食店において、メンズセットは炭水化物の大盛り、レディースセットはサラダ付きでした。 私はサラダが食べたいからレディースセットを頼みました。 心の中で「店員、復唱するなよ、するなよ」と思っていましたが、「レディースセットですね」と言われて、何故か恥ずかしく思いました。 都内勤務なので毎日満員電車に乗ってますけど、オッサンとか汚い感じがしてしょうがないんですよ。加齢臭する人もいますし。禿げていて見た目も美しくありませんし。 私が痩せた体型というのもありますけど、ゴリラみたいのばっかじゃないですか。 色々書いてしまいましたが、やっぱこういう人物は駄目なんでしょうか。 いわゆる草食系ですね。よく言われます。 女性に生まれていれば、もっとやりたいことがやれたのかなあという気がいつもしてます。 ご意見お待ちしております。

  • いわゆる角川三姉妹について

    俗に言われる角川三姉妹で渡辺典子だけがなんだか印象が薄いように感じます。 他の二人は当時から映画はもちろん歌もかなり売れていたとおもいますし現在もまあまあテレビとかで見かけます。 しかし渡辺さんは代表作やヒット曲といわれてもパッとはおもい浮かびません。 実際問題、実績としてはどんな感じなのでしょうか。

  • 1957年ごろ「豊島園」がロケ地になった映画を探しています。

    1957年ごろ「豊島園」がロケ地になった映画を探しています。 覚えていますのは、ワンシーンです。 人形をもった女の子が、大人に追われているシーンです。 そのシーン前後には、幼稚園生も映っていると思います。 当時私は映画館でこの映画を見た後、続いて「嵐を呼ぶ男」も一緒に見た記憶があります。 この少ない情報で、ご回答くださる方がおられましたら、本当に感謝です! どんな情報でもよいです! 少しでも、そのころ豊島園が映ってたかもしれない…という映画がありましたら、 教えてください! よろしくお願いいたします。

  • 欧州戦線の黒人米兵の映画(TVドラマ?)の題名

    第二次大戦下の欧州戦線で、黒人米兵(確かSammy Davis Jr)が、米軍将校になりすまして潜入したドイツ兵(英語が非常にうまく最初は見破られていなかった)が彼に対して思わず使った差別用語のドイツ語訛りから見破り味方の危機を救う、と言うプロットの映画(TVドラマ?)を観た記憶があるのですが、色々検索したのですがヒットしませんでした。御存知の方がおられたら題名(シリーズ名)を教えてください。

  • 16,7年前のデュエット曲を教えて下さい。

    16,7年前のアメリカのデュエットソングなんですが最近、急に聴きたくなったのですが歌手名も題名も忘れてしまったので教えて下さい。手がかりは以下の通りです。                        1)男女のボーカル。2人とも白人。       2)明るくポップな曲。             3)当時ベストヒットUSAでプロもが紹介。     4)男の人はかなり高音。            5)当時元気が出るテレビでもBGMとして        使われていました。 

  • ヒットした(と言っていい)続編

    大ヒットしたコミックって、その後しばらくして続編が作られたりすることもあるのですが、どれもこれもヒットしたとは言いがたいものばかりのような気がします。 ・キン肉マンII世 ・サーキットの狼 II モデナの剣 ・蒼天の拳 ・暁 !! 男塾 ・デビルマンレディー などなど。 前作が社会現象を巻き起こした空前の大ヒット作ばかりなので、前作を超えると言ってもそう簡単にはできることではないでしょうが、これが映画だと1より2の方が人気だとか、むしろ2の方が好きということも多々あるから不思議です。 前作を超えたとは言わないまでも、大ヒットしたコミックで続編もなかなかのヒット作だったよ?っての、もしあったら教えてgoo(できればコミック・漫画限定でお願いします)。