• 締切済み

プラナリアの赤ちゃん?つづき。

昨夜、ビーシュリンプ水槽にプラナリアのような生き物が大量発生しまして、これは何か?質問させていただきました。 ​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4638145.html​ 写真とりましたので改めてコチラから紹介します。 大きいヤツで体長は2mmでした。 ソイルの中にたくさん居る、ガラスにも付着してます。 これは何か? 害があるのか? 駆除方法は? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.4

No.2です。 ヒルとプラナリアには、明確な違いがあり、よく観察することでスグに分かります。 大き目の一匹を採取して、ガラス板などの上で、拡大鏡などによる観察。 ・ヒルなどの環形動物門に属する生物の場合。 1・口が前方の先端にあります。 2・排泄口は、反対側。 3・目のような模様(二つの点)はありません。 ・プラナリア 1・口と排泄口は同一で、ちょうど人間に例えるとヘソの部分にあります。 2・前方部分に目のような模様(二つの点)があります。 駆除は、ヒル、プラナリアとも同様。 水槽水の清水化です。 一般に、プラナリアの方が生体寿命が長いため清水化後、減少するまでに時間が必要です。

tinto_vera
質問者

補足

お返事遅くなりました。 10倍ルーペしか持ってなく、とても小さいので確認が難しかったです。 目はないようです。それと、ビーシュリンプの餌(ビーの糞?)を食べてるのを発見しまして 観察してましたら、頭から食べてました。 これは、環形動物門という事ですよね。 体に食べ物が蓄積されていくのがハッキリ見えて、、 キモチ悪かったです(笑) 清水化を頑張りたいと思います。 今の所、増える一方ですが、、、(焦) ありがとうございます。

  • lop_lop
  • ベストアンサー率38% (447/1160)
回答No.3

ソイルの中に沢山いるし、ガラスにも付着するとなると プラナリアだと思いますよ。外観が異なる亜種は沢山居ますからね。 ソイルだって輸入物だと思うから海外産のプラナリアなか? http://ecoplants.at.infoseek.co.jp/ebigallery/meiwaku01.html 動きはナメクジが這うように、ス-って感じで直線的に動きます。 カーブするときは体も曲がります。 プラナリアなら駆除はムリです。 やるとしたら、一度エビを他の水槽に移してから水槽にビニ-ルで フタをして酸欠状態にします。 すると、水面にウジャウジャ上ってきますよ。 またフォルマリンを数滴たらすと他の微生物も含めて全滅させることが できますがお勧めできません。 しかし、駆除してもまたすぐ増えます。 大きめのプラナリアは子エビを食べますからスポイトで吸い取って駆除してください。

tinto_vera
質問者

補足

ありがとうございます。 ご紹介のサイトのプラナリア1の写真はにてますね、 もう少し小さく細いですが、、でも色んなプラナリアがいるのですね。 ソイルから付いてくる事もあるのですね。乾燥してても死なないんですね。 そんなに生命力が強いとなると、駆除も苦戦しそうです(悲) 魚は補食してくれないのでしょうか? プラナリアでない事を願います(笑)

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

No.1です。 食べてくれます。 ただ、クラウンキリーは卵生メダカの一種なので、積極的にヒルを捕食する事はマズありません。 ガラス面などを這っているヒルとクラウンキリーが鉢合せした時にパクっと捕食する程度です。 したがって、クラウンキリーによるヒルの駆除は期待薄。 クラウンキリーは親エビは捕食しません。 ですが、クラウンキリーにとって、稚エビもヒルも一緒。 稚エビの方が底砂に潜らず泳ぐ分、捕食されやすくなります。 20cmキューブ(8ℓ)水槽ならば、1ヶ月ほど、毎日、1リットルの換水を行うことで清水化が図れると思います。 クラウンキリーは卵生メダカの中では、一番、水の汚れ(富栄養化)に敏感な魚です。 水の汚れさえ気をつければ、メチャクチャ丈夫な魚です。 ビーシュリンプとの混泳には、他に、ボララスの仲間も大丈夫。 ・ボララス メラー http://plaza.rakuten.co.jp/machima/diary/200604210000/ ・ボララス ウロフタルマ http://plaza.rakuten.co.jp/machima/diary/200604250000/ 世界最小クラスの熱帯魚ですから、小さな水槽でも狭苦しく感じないのが良い。 飼育上の注意は、口が小さいため、メダカの餌も口に入らないことがあります。 擂鉢とすり棒(100円ショップ)で餌を擂り潰して与えることくらいでしょうか。

tinto_vera
質問者

補足

ありがとうございます。 毎日、1リットルの水換えをやってみようと思います。 そして、稚エビが大きくなったら、クラウンキリーとボララスを入れて見ます。 これで、変化なければプラナリアなのかもしれませんね?

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

下記URLの下から2番目に似ているのならば、環形動物門に属するヒルの仲間ですね。 http://www.1023world.net/wland/gallery.html (一番下はプラナリアのチビ、種類によりますが2cm以上に成長したプラナリアはエビや魚を襲うことがあります。) > 害があるのか? ・小型のヒルの仲間ならば、エビを襲ったりする直接的な害はありません。 ヒルやミズミミズなど環形動物門に属する生物の排泄物は、水草をグングン育てる最高の肥料です。 底床材の中だけで生活し、一ヶ月に一回か二回程度目にするくらいならが、最高のエビ飼育環境です。 大量発生は、困り者です。 > 駆除方法は? 富栄養化した水槽で爆繁殖します。 清水では、不快生物は繁殖できません。 ・富栄養化の原因である、餌の量と種類の見直し。 →繁殖中のエビ水槽だと、餌の量や種類の見直しは難しい。 ・定期的な換水回数の増加。 ・低水温化。(20℃程度) →繁殖中のエビ水槽だと、低水温化も難しい。 ・底床材とフィルターの徹底した掃除。 →ソイルの場合は、底床材をかき回すとエビが頓死することがあるので、注意が必要。 ・濾過器の強化や増設。 グラミー類やバジスバジス、アベニーパファーなどを混泳させれば、喜んで捕食しますが、エビ水槽ではこれらの魚との混泳も無理。 結局、エビが沢山繁殖している水槽は、どうしても富栄養化するので、効果的な駆除は難しいようです。 上記対策のうち、出来ることを長期的に続け、水槽水の清水化に心がけることで数ヶ月かかって消えてもらうのが一般的です。

tinto_vera
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ご紹介くださったWEBをみますと、「扁形動物?約0.5mm~1.5mm」が似てます。 動きは、もっともっとゆっくりですが、似てます。 正しくは環形動物門なのですね。 どちらにしても、少量なら害はなく、むしろ理想の環境なのですね。? これから、もっと水を奇麗にする事を心がけたいと思います。 ビーシュリンプは、あまり水を汚染しないのかな?と思い、換水は少しずつしかやってませんでした。 稚エビが大きくなったらクラウンキリーを入れてみようと思いますが、、食べてくれますでしょうか?

関連するQ&A

  • プラナリアの赤ちゃん?

    こんばんは。 20cmキューブ水槽 外掛けフィルター(濾材追加) 温度調整可能ヒーター ビーシュリンプのみ、稚エビがたくさん。 まりも、南米モス、ソイル、流木(炊き出し済)、 立ち上げ一ヶ月程ですが、水槽内のいたる所に、 体長1mm以下、体色白色、細長いミミズのような虫がたくさんいる事に気がつきました。 特に、底砂にたくさんいるよいうです。ガラスにもへばりついてます。 これはプラナリアの赤ちゃんでしょうか? 出来れば、駆除したいのですが、、 現在、ビーシュリンプの生まれたての稚エビがいっぱいます。 他に魚が入ってる水槽が二つありますが、そちらにはイナイようです。 この虫は何なのか? 問題はないのか? 何処から来たのか? 駆除は可能か? よろしくお願いします。

  • プラナリアとビーシュリンプ

    最近お店でビーシュリンプとレッドビーシュリンプを合計10尾と水草を買いました。 次の日水槽を良く見ると 水槽を這う変な生き物がいました。 ネットで調べたら『プラナリア』という事はわかりました。 その日からプラナリアを取っても取っても 増えているんです。 すごい繁殖力というのはなんとなく調べてわかったのですが・・・ すでに数日で30匹は取ったと思います。 どこから来たのかよくわかりません。。 でもそれから ビーシュリンプが次々に死んでいきます。 プラナリアがいるからなのか 水が温まったのがだめなのか検討がつきません。 ビーシュリンプ用のえさもあげていますし、 ジクラウォーターというビーシュリンプ用の活性剤みたいなものも入れて 水もキレイにしてあげていたんですが、、、 プラナリアはこのまま放置していて ビーシュリンプと共存はできますか? ビーシュリンプもプラナリアに関しても 初心者なので 何かアドバイスがあればお願いします!!!

  • 水槽の中の虫

    ビーシュリンプの水槽にソイルを入れています。ソイルの間に1mm程度のだんご虫の様な虫がチョコチョコ動いています(たくさんいます)。これはなんという虫ですか?害があるのでしょうか?害があるのであれば駆除方法も教えてください。

  • ビーシュリンプ水槽にプラナリア?

    60cm水槽上部フィルター蛍光灯ソイルにて20匹ほどビーシュリプを飼育しています。 最近ガラス面にプラナリアらしき生物が何匹かはい回るようになりました。 プラナリアの対処方法を教えてください。

    • ベストアンサー
  • ミナミヌマエビ水槽にいる変な物体について

     立ち上げて1カ月半程のミナミヌマエビの水槽に 体長1cm無い、細長く白いなめくじのようなへんちくりんな生き物がいました。 なめらかな動きでソイルや水槽の壁を滑るよう動いています。 頭?先端は△に尖っていました。 スポイトで吸おうとしましたが、丸くなってソイルに埋まってしまいました。  抱卵した雌がいるのであまりいじくりまわせず、 現在行方不明です。 写真を撮ろうと試みましたが失敗してしまい、参考になるものがありません。 あの物体がなんなのかいまいちわかりません。 ネットで調べましたが、プラナリアに近いのでしょうがあそこまで大きくもなく 小さいです。  水質が悪いのでしょうか・・・リセットするべきなのか悩んでいます。 エビが死んでしまったりはしていませんが、このまま見逃しておいて良いのか悪いのか また、駆除するべきであればその手段について教えていただきたいです。 よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
  • ケンミジンコとプラナリアの駆除方法について

    こんにちは。 現在、レッドビーシュリンプとレッドチェリーシュリンプを30cm水槽で飼っています。 最近になって、水槽の中にプラナリアやケンミジンコが爆殖してしまいました。原因はショップで購入した水草だと思います(水槽に投入する前に洗ったのですが…) 色々と情報を集めてみると、害はあまり無いそうなのですが、正直、見ていて気持ちの良いものではありません… そこで教えていただきたいのですが、プラナリアやとケンミジンコを駆除するのに良い方法があったら教えていただけないでしょうか? また、最終手段としてリセットを考えておりますが、その時にエビだけを隔離するのに良いアイデアがあったら教えていただけないでしょうか? 長々とした文章になってしまいましたが、どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • レッドビーシュリンプの水槽に変な生き物が?底砂掃除方法も教えてください。

    レッドビーシュリンプ(10匹)とアップルゴールデンスネール(1匹)を飼っています。 30cm水槽でシュリンプ一番サンドというソイルを使っています。 ろ過器はテトラブリラントというフィルターをダブルにしています。 1つ目の質問ですが、水槽内にえたいの知れない生き物がたくさんいます。 長さは3mmくらいから1cmくらいで、頭の部分が黒くて丸く、しっぽ(?)の先が2つに分かれているようです。 シュリンプのえさを一緒になって食べています。 動きはクネクネしながら、上に行ったり下がったりしています。 この生き物は何でしょうか? シュリンプに害は無いでしょうか? 駆除の仕方はありますか? また流木を入れています。 流木のまわりやソイルの表面にクモの巣のような糸のようなものが張っています。 これは何でしょうか? もう1つの質問ですが、 シュリンプの底砂掃除の仕方が分かりません。 ソイルを舞い上げない様に注意しましょう!と聞いたことがありますが、いつも舞い上げてしまいます。 昨夜も少し舞い上げてしまったせいか、今日☆になってしまった子がいます。 流木にウィローモスをつけて糸で巻いて沈めたせいなのか、こうしている間にもシュリンプが横たわって☆になった子もいます(???) ソイルがちょっとでも動くと水質が変わってしまうのでしょうか? ゴールデンアップルも一番上に非難しているように見えます。 シュリンプが全滅してしまいそうです。 どうしたらよいでしょうか?

  • レッドラムズホーンとプラナリア

    レッドラムズホーン単独で繁殖させております。 水草を1ヶ月ほどプラケにいれて他の貝がいないことを確認し、 水槽に入れた際にうねうね動く生き物が入り込みました。 調べたところプラナリアと思われます。 そこで質問なのですがプラナリアは肉食と聞きますが、 レッドラムズホーンの卵や稚貝、親貝などを食べたりしますでしょうか? 現在のところ、2月初旬に生まれた卵からぞくぞく稚貝が出てきているのですが 破れた卵を見ると稚貝が出てきたのかプラナリアに食べられたのか不安です。 移動速度的には「親貝>プラナリア>>>稚貝」です。 駆除方法については調べ済みですが、稚貝まで捕獲しそうで未実施です。 ちなみにラムズホーンの餌はコケorプレコ用タブレットです。 経験のある方や、想像でも構いませんのでご教示頂ければ幸いです。

    • ベストアンサー
  • カイミジンコ?ウオジラミ?

    一週間前からソイルのなか、水中、ガラス面を動きまわっています。 最初はミジンコかな、と思っていたのですが調べてみるとウオジラミにも似ています。 体長1ミリ位、体は貝を2つ合わせた感じで、長い2本の触角を絶えず動かせています。 頻繁に見かける様になったので、数も増えてきてると思います。 写真は死骸で判りにくいですが、ウオジラミなら水槽のビーシュリンプに影響はあるでしょうか。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • この生き物は何だろう???

    熱帯魚を飼育しています。良くわからない生き物が、ものすごい勢いで水槽内で増えています。何方かこの生き物について、駆除法など詳しく教えて下さい。もしかしたら、以前購入した水草に付着して入り込んだのかも知れません。大きさは直径3.0mm~5.0mm程で、形態は渦巻き状、色は茶褐色です。水草や水槽など何処へでも付着して、移動もします。卵で増えますが、すごい繁殖力で増えます。とても困っております。何方か是非お知らせの程、宜しくお願いします。