• 締切済み

数学の問題

底辺が8cmで両辺が9cmの辺にかこまれた二等辺三角形4つによって作られる四角錐の体積はいくらか? ただし、四角錐の体積は、底面積×高さ/3である。 (高さは、三平方の定理で求める) 答えは、約150cm3 です。しかし、なぜこの答えになるかが分からないのです。解き方を教えてください!!

みんなの回答

  • i_can
  • ベストアンサー率24% (19/78)
回答No.3

まず、三平方の定理で二等辺三角形の高さを求める 求めた高さを二等辺とする三角形が 四角錐の中心を通る(=四角錐の高さ)なので 同じく三平方の定理を使い四角錐の高さを求める。 以上です。

  • bakuto11
  • ベストアンサー率38% (259/671)
回答No.2

底面積は 8×8=64cm2 高さはまず底面のカドから頂点までの距離、底面のカドから底面の中心(頂点から垂直に線を引いた時の底面にぶつかる点)までの距離から求められます。 カドから頂点までは問題に9cmと有ります 次に、底面の対角線を出します。(「^2」は二乗の意味です) 8^2+8^2=X^2 X=8√2 中心までは2分の1なので4√2cmになります 二辺が解れば後の一辺は出ますよね。 9^2=h^2+4√2^2 81=h^2+32 h=7 体積の公式より 底面積=64cm2 高さ=7cm 64×7/3=149.33 約150cm3 になります。

noname#77845
noname#77845
回答No.1

まずは、三平方の定理が判っているのか補足欄に記載してください。

関連するQ&A

  • 中学数学 三角形の面積の求め方と三平方の定理

    三平方の定理を使った、三角形の面積の求め方について教えてください。 一辺が6cm、の正三角形の面積を求める場合、 真ん中に垂直に線ABを引いて(直角三角形が2つ)と考え、三平方の定理に当てはめると、 3の2乗+線ABの2乗=6の2乗になり、線AB=3√3になる。 三角形の面積は底辺×高さ÷2なので、6×3√3÷2になり、 面積は9√3cm2になるという問題で疑問があります。 三角形の面積は底辺×高さ÷2なので、単純に6×6÷2=18cm2ではないのですか? 直角三角形も、2等辺三角形も、正三角形も、 どんな三角形でもこのやり方で計算が出来たと思うのですが、 9√3と、18と答えが違うのはどうしてでしょうか。 9√3=√27で、18は=324になるので、9√3=18ではないですよね。 同じやり方で円錐の体積を求める計算があるのですが、同じようになってしまいます。 何か思い違いがあるのだと思いますが、何を思い違いしているのかわかりません。 なぜこうなるのか易しく教えてください。

  • 中学3年数学 関数の問題について。

    こんばんは。 下の問題が分かりません・・・なので解説付きで教えてください!! 1  等しい2辺がxcmである直角二等辺三角形の面積ycm² 2  底辺が1辺xcmの正方形で、高さが9cmの正四角角錐の体積ycm³ です。 宜しくお願いいたします・・・!   

  • 中3の分からない問題

    二等辺三角形ABCを、辺ABを軸として1回転してできる立体の体積は? という問題があります。 辺AB=AC=5センチ 辺BC=6センチ 辺DC=4センチ ∠ADC=90° というのが分かっています。 (二等辺三角形ABCと直角三角形ADCがくっついていて台形になっています。) 生徒も私も最初はBCが底辺になると考えて36π×5=60 60立方センチ と考えましたが、答えは192/5πで間違っていました。 友人に相談したところ、辺ABにCから垂線を引いて三平方の定理を使って求めると言われました。 納得はできましたが、答えにあわず…計算間違いなのかもしれません。 皆さんにお聞きしたいのは、 (1)上記の方法で求める方法でいいのか (2)三平方の定理を使わずに求められるか の2点です。生徒(家庭教師をしています)はまだ三平方の定理を習っていないので… どなたか回答を宜しくお願いします。

  • 中学数学の問題

    30代半ば、すっかり数学の知識が消えてしまい、インターネットで調べてもわからない問題があります。 底辺の長さが3√8cm、他2辺の長さが10cmの二等辺三角形の面積を求めるのですが、ルートの計算がうまくできません。答えは6√41cm2です。 宜しくお願いします。  

  • 数学の問題です><

    1、半径6cm、中心角60°の扇形についての問題 (1)弧の長さを求めなさい。(2)面積を求めなさい。 2、底面の半径が5cm、高さが10cmの円柱の表面積を求めなさい。 3、正四角錐OABCDは、底面が1辺4cmの正方形で、他の辺の長さは5cmです。 この四角錐の体積を求めなさい。 わからなくて、困ってます(T-T)

  • 三角錐の表面積

    頂角が45度、一辺が8cmの二等辺三角形(底辺はわかりません)4つと正方形(一辺=2等辺三角形の底辺)を使った正四角錐の表面積の面積の出し方を教えてください。 これは高校数学でしょうか?数学を勉強してから相当時間が経過しているため、なるべく簡単な解説をいただけたらと思います。 また参考になるサイトをご存知でしたら是非教えてください。 よろしくお願い申し上げます。

  • 職業能開センターの試験(数学)の解説お願いします

    図のように、1辺が8cmで頂点が45゜の二等辺三角形4個と、正方形1個を使って正四角スイを作ったとき、この立方体の表面積は何平方cmですか。 ちなみにこの答えは、128平方cmと書いてありました。 解き方を教えてください><

  • 数学の問題です!!

    長さacmの針金で二等辺三角形をつくり,その底辺を軸として一回転させてできる立体の体積を最大にするには、二等辺三角形の底辺と等辺をどのようにすればよいか。 お願いします!

  • 【中3数学】この問題の解き方を教えて下さい!

    1辺の長さが12cmの正方形ABCDを底面とし、2辺の長さが11cmの二等辺三角形EBA、FBC、GDC、HADを側面とする四角錐の展開図がある。 また、2点P・Qはそれぞれ辺AE、CG上の点で、AP:PE=1:2、CQ:QG=1:2である。 この四角錐の2点P・Qの距離を求めよ。 答えは8√2です。

  • 直角三角形以外の三角形の辺の長さ

    現在中学生ですが、三平方の定理を学校で習いました。直角三角形以外での求め方はないのだろうかと、いろいろ考えてみましたが、ぜんぜん分かりません。高校で習うのかもしれませんが・・・・。二等辺三角形の場合だけとか、そういった限られた場合でもいいので、そういう辺の長さを求める定理があるならば教えてください。 ついでに・・。今いろいろやって、二等辺三角形の辺の長さを求めるのをやってたら、 底辺以外の辺の長さをxとした場合、それぞれ頂角が30°,120°なら、底辺の長さが x(√2+√6)/2, x√3になったんですけどあってますか?