• 締切済み

離婚するしかないのでしょうか…涙

poyo17の回答

  • poyo17
  • ベストアンサー率41% (73/175)
回答No.1

大丈夫ですか? 私にも子供がいますが、子供はかわいいし、やっぱり子供にはつらい思いをさせたくないという気持ちもわかります。 でも、小学生だともういろいろなことがわかりますよね。 お父さんといて、悲しい顔ばかりのお母さんと、お父さんはいないけど、いつも笑っているお母さんと、どっちが本当に幸せなんでしょうか。 お父さんがいないことで寂しい思いをすると思います。 男の子のお子さんなら、お父さんと遊んで欲しいことだってあると思うんです。 でも、暴力とか暴言とか…目の前でなくても、やっぱりそういうことをされてるってわかれば、子供はいやだと思います。 傷つくと思います。 今、一緒にいても父親は自分たちに無関心だって、わかってるのではないかしら。 主さんも、女性だし、好きだから、結婚したし、一緒にいるし、信じたりするんですよね。 でも、今、ずるずるいてこの先、自分が、子供が幸せになれると思いますか。 私も昔つきあっていた人が女癖が悪く、出会い系にアクセスしては浮気をし、風俗に行き、ものすごくつらくて何度も自殺をしようと考えたりもしました。 好きだから、優しくされれば信じたくなったし、もしかしたら自分だけ見てくれるかもって思ったりもしたし、自分が悪いんだって必要上に自分に原因を感じてしまいました。 でも、そんな生活が1年続き、好きだけど、これ以上は一緒にいても幸せにはなれないって、カレのそばを離れました。 離れたばかりの頃は一人でつらかったけど、今、とっても幸せだし、あの選択は間違っていなかったって思います。 要は一時の感情で、これからの道を間違って欲しくないってことです。 別れる方が、浮気や風俗に行ったりよりもつらいって思ってたけど、やっぱり好きな人には自分や子供たちに一生懸命になって欲しいですよね。 そう思って当たり前だと思います。 メールアドレスも知らせない、電話も怒る。 これでは連絡のとりようもないし、本当に家族なの、って悲しくなりますよね…。 主さんにはお子さんもいるし、実家もあるし、一人じゃありませんよ。 自分が少しでも幸せになれる道、考えてくださいね。

chococo9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに上のお兄ちゃんはいろいろなことが、わかるようです。 お父さんに対して、遠慮していたり、気を遣ったり。 また、何か頼み事があっても、パパはどうせやってくれないって 言うこともあります。 そして、パパはそうゆうものだと、感じているようです。 もちろん、遊んでもらえれば、とても嬉しそうなので、好きではあるけれど、多少の、不信感があるように思います。 かなしいですよね。 あたしがもっと強くならなければとは思うものの、なかなかで… ひどいことをされ、優しくされ、時には父親らしかったりとゆうことも、あるので、期待してしまう、弱い自分がいます。 また、まわりのお友達がいい人ばかりで、がんばってと言われると、 もう少しがんばろうとなってしまいます。 ですが、正直つらいし、しんどくおもいます。 若い頃は、好きだとゆう気持ちでがんばれましたが、最近は、 尽くすのではなく、思われたいきもちや、いやされたい、普通に平和に過ごしたいと、思うようになっています。 子供にだいぶ手が掛からなくなったため、自分自身について考えられるようになったのかもしれません。 とにかく、必死に突っ走ってきたので、少し休憩して、ゆっくり考えて見たいと思います。 ほんとうにありがとうございました。

関連するQ&A

  • 義理親両親と同居拒否で離婚

    旦那、私、子供はいません。 義理の親(義理父60歳 義理母60歳)との同居の話があります。 旦那実家には、旦那(長男)のために建ててくれた?家があり、(敷地内に)その家に住むか住まないかでもめています。 結婚前にもその話が出てはいたのですが、外に出て生活するとういうことでスタートしました。 私は、このまま生活して、お金がたまったら、子供ができたら家を建てて住むと考えていました。 けれど、旦那は、実家にある家にのちのちは住む。嫌だと言っている私を説得して帰ろうっと考えていたみたいです。(義理の両親へもそう言って家を出ている) そこで、義理の弟夫婦に、『帰ってこないなら僕達が住まないといけなくなるから、早く決めて』っと言われました。義理両親からも同じように。結論を急がれています。 急いでいるのは、家があるので古くなるから?周りの人達はそうしている(旦那の実家の周りだけ敷地内同居している人が多い地域)から?ほかにもあるかもしれませんが聞いていません。 私は、旦那の頼りない様子からまだ同居するには無理だと考えています。同居したくありません。 そのことを含んで、同居するのは嫌だと話しました。すると『離婚する』っと言われました。『同居するか』『別れるか』っと言われました。私は、同居もしたくないし別れたくないっと答えました。 このまま、同居しないっと言い続けていると、離婚するときに慰謝料を取られたり、私が悪者になってしまうのか教えてください。

  • 離婚する前に・・・

    離婚を考えています まず 今の環境は自分(母親)幼稚園の子供2人で自分の実家に帰りました 旦那は元の家の住所で どこにいるかわからず 携帯では連絡はとれます。 生活費 養育費 などは見込みなし  まず 自分は何からしたらいいですか?? 1 離婚相談所に行く 2離婚届けをだす 3実家をでる 4仕事をさがす  実家に同居していると 親に収入があっても 援助してくれるわけでもなく 援助や免除もされません 違う場所に住所を移したいのですが 仕事もなく 子供たちも 私から離れなく 幼稚園に行っている時間くらいしか働けません なにから始めればいいですか? ちなみに厄どしです  

  • 夫婦仲が悪く離婚調停をしています。私は離婚してもい

    夫婦仲が悪く離婚調停をしています。私は離婚してもいいと思っていますが、子どもが嫌がっているので離婚はまだしないと思い、離婚しないと主張するつもりです。病気の子どもがいますのでなおさらです。 離婚の話に旦那の親が入ってきて離婚しろといって旦那はその気になったようです。私にもいってきます。でも家は出るつもりはありません。 親は私に暴力や暴力をします。 それを見ていた子どもが精神不安定になり病院にいきました。この事を警察に相談したところ親を児童相談所に通報するといい、児童相談所からその後どうかとの電話がきました。 それでも週に一度うちに来ます。 保険証をもっていったり、子どもの通院について来たりストーカーのようです。 この親達を法的に家に来させないようにすることはできますか?

  • 離婚考えているけど・・・

    結婚3年目で一児の母(3歳)です。付き合っていた時と違い結婚・妊娠がわかった位から旦那の性格がかなり変わりキレ易く、暴力が始まりました。子供も出来たこともあり性格に戸惑いも感じましたが一時の行動と思いっていましたが、直ることはなく激しさを増します!喧嘩は些細なことでもいつ何が気に入らなくてキレるかわからないのであまり話もしたくないし、旦那いわく口でわからないから暴力をするんだ!何も悪いことはない位のことを言ってきます。今、私の両親と同居しているんですが親の前でも暴力はあります。何度も離婚を考えましたし、親も暴力を見ているので反対はしていませんがやはり子供のことがあるので離婚に踏み切れません!!旦那の暴力・切れる行為・罵声ホントにすごいんです。私も旦那と喧嘩するようになり自分でも明らかに性格が変わったと思います。キレると必ずお金のことが出てきて俺が働いた金返せとか。車の調子が悪くなると壊しただとか・・・ホントに低レベルなんです!旦那に怒鳴られると、そのストレスが子供・親に行ってしまいます。子供の前でも平気で怒鳴り物を投げたり平気でし、怯える子供のことは何も考えないし、子供がかわいそうだなと・・・でも離婚したらもっとかわいそうになるんじゃないかなと・・・ほとんど毎日離婚のことを考えています。こんな状態なので妊娠後ほとんど旦那とはエッチしてませんし、これからもしたいと思いません<`ヘ´>こんな状態で結婚している意味あるのでしょうか?離婚してシングルマザーになるのもすごく怖いし・・・幾らこの世の中離婚が増えてきたといえどまだまだ冷たい目で見る人もいますよね?出来ればシングルマザーの方からの意見聞きたいです。

  • 旦那から離婚を言われたが離婚したくない

    旦那に離婚を求められています。 私は離婚したくありません。結婚期間は2年半、来年3月で3年です。子供は無し。 私は大阪出身で旦那と大阪で出会い、結婚後、旦那の田舎に嫁ぎました。 最初は旦那の実家で同居し今年の3月から近くのアパートで二人暮らしを始めました。 何度も話し合いましたが、離婚する、しないのお互い一点張りで話し合いになりません。 原因は私が家の家事をできていない。親戚づきあいが悪いということです。 そのことでケンカが多発することに疲れたと言われました。 そして同居に戻りたいがお前は同居するのが嫌だろうと言われました。 確かにフルタイムで働いているので疲れていることを言い訳に掃除をサボっていました。親戚の集まりも参加していたのですがお正月とお盆の集まりには参加してましたが秋のお祭りには実家に帰ったり今年は友人の結婚式で参加できす2年不参加になってしまいました。 私は旦那の言い分はすべて受け入れて直すべきところは直すと言っているのですが、もう信じられないので離婚してくれと言われました。 一週間の猶予をもらい、掃除や料理を頑張りましたが、料理は食べてくれず掃除も俺に対する当て付けに感じると言われ、やっぱり離婚しかないと言われました。 私が田舎のしきたりについて行けず億劫になっていたことは認めます。私もここが悪かったのだと思います。 田舎での生活も慣れ、仕事も順調でこれから!って時だったのでショックです。 少しずつこの暮らしにも慣れたし、2年半で無理だと決めてしまうのは早くない?言っても何故お前に諭されなければいけないんだ!と聞く耳持ちません。 本当に旦那と仲が良かったので、何言っても許されると思い込み酷いことも言ってしまいました。 旦那に甘えていました。 旦那の両親親戚は離婚に反対しています。旦那だけが離婚にこだわっています。旦那の両親と私たち夫婦含めての話し合いをしましたが変わりませんでした。旦那は両親と仲が悪いので、話し合いで余計に怒ってしまいました。結婚したての時は普通だったんですが、今年からあるきっかけで不仲になりました。祖父母とは仲がいいです。多分同居も近所に住んでいる祖父母宅でするという意味だと思います。祖父母はこの状況を知りません。言えば、びっくりして体調に響くといけないので言っていないと義母に聞きました。 私は旦那が何を言っても聞いてくれないので、お互い冷静になろうと旦那に内緒で、大阪の実家に帰っています。旦那には旦那の実家にいると言っていました。 その間、旦那の母と旦那の母の妹(旦那の叔母)と私の母で話し合いをして、旦那の精神状態が不安定なんじゃないか?目を覚まさせようということで、私は旦那に一切連絡しない、大阪に帰ったことも教えない、旦那を心配させるという作戦です。 最近旦那が、私が旦那の実家宅にいないことを知り、 旦那から大阪にいるのか?とメールが来たり、共通の友人を使って聞いてきます。ずっと無視してましたが、私が家出する時に、旦那に連絡は取れるように絶対しといて!と行ってしまったので旦那からお前から連絡取れるようにしとけと言ったのにどういうこと?とメールがきたり、空メールでもいいので送ってくれとメールがきたので、流石に罪悪感が生まれてしまい、居場所は言わず、離婚の話し合いならしたくないとだけ返信してしまいました。 それから何回か大阪にいるのか?のようなメールが来ましたが無視しています。 すると旦那から、このまま連絡ないなら話し合いが進まないので離婚の書類を大阪に送るというメールが来ました。私の母は無視でいいと言うのですが、本当に無視でいいのか不安です。 母は書類が送られてきても出さなければいいので無視しとけばいい、正月になれば親戚の集まりもあるし、それまでには親戚が旦那に何か手をうつだろうと思っているみたいです。 好きな人からの連絡を無視するのは心が痛いですが、旦那の目が覚めるならと我慢しています。 みなさんはどう思われますか?? 追伸、母や親戚の話だけだと偏ったことばかり言われるような気がするので、離婚カウンセラーにも相談にいこうか考えています。 岡野あつこさんの事務所がいいと噂を耳にしたので。 藁をも掴む気持ちです。相談された方いらっしゃいますか?

  • 今、私は離婚を考えています。

    今、私は離婚を考えています。 二年前、旦那と旦那の親から みんなで住まない?と言われ 旦那の実家へ入りました。 その際、子どもたち 二人は 転校することになりましたが、みんなで住めるならと 喜んでくれました。しかし 入ってすぐ 旦那は フィリピン女性にはまり、同棲までし、離婚しろと 私に毎日 暴力、暴言の日々でした。子どもたちは 泣きながら助けようとしてくれたり 私は、こんな男性なら一緒にいない方が幸せだと思うのです。子供たちと私と3人で家を出て離婚を考え、子どもたちに 何回も話しました。暴力を 散々 目の前でみてきたので 父親といたいとは 言いません。しかし、転校を繰り返す家を変えることが どうしても嫌だそうです。子供達には 何の罪もないので 希望を叶えてあげたいです。離婚の際、旦那名義の家、旦那の親名義の土地を 私たちが 住むことはできるでしょうか? 子どもたちの為なら 昼も 夜も働いて 何とか ローンを払っていきたいくらいの気持ちです。 その際、養育費、慰謝料はとれるでしょうか?暴力については 警察に何度か相談にいき 診断書はとりました。同居している旦那の母は 子どもたちに暴力をふるっています。友達の家に遊びにいく子供に二度と帰ってくるな死にじゃって!とひどい言葉もあびせる始末です。旦那は私に 離婚しないなら 殺すぞ!と脅迫してきます。一日も早く別れたいです。 調停へもっていく予定です。なんとか いい方法はあるでしょうか?

  • 離婚についてです。2回目です。

    以前回答して下さった方々ありがとうございました。 もしまたこの質問読んで下さっていたら、再度ご意見よろしくお願いします。 また、他の方も、出来れば離婚経験者の方、宜しくお願い致します。 具体的には書かないですが、旦那からの暴力・金銭トラブル(経済的には厳しい...)・浮気等は一切ないのですが、 同居のストレス・旦那が私・娘を1番に考えてくれてないのでは..と不満になり、離婚を考えてる気持ちを告げ、旦那にも最終的に「わかった、納得した」と言われ離婚に至りそうな現状です。 今現在、旦那と子どもの3人でやり直したい、と心から思います。 私は自分の事しか考えてなかった、と後悔しています。 旦那と2人で子どもの成長見ていきたいです。 ケド、同居してる生活環境だけは変えたいのです。 例え3人で暮らす事が出来ても、旦那の家は大農家で、長男なので、後々継ぐのは解っています。 農作業の時期がくると旦那はそちらに行く為、旦那に苦労かける事も解っています。 旦那に3人でやり直したい、と何度か伝えたのですが、「俺は実家を出れない」「もう無理」と.. とりあえず離婚届出す前に会って話をしてもらえそうです。 が、旦那は農家の長男、と言う責任感がすごく強い人です。自分の嫁・子どもより実両親・妹を選ぶ人なのかもしれません。 私は私で、あまり旦那以前に恋愛経験がない為、別れた後が不安で、まして子どもをつれての離婚になるので、あらゆる事が不安な為に、旦那に依存している状態から抜け出す自信がないのかもしれません。 もう一度3人でやり直す、というのは無理なんでしょうか.. 自分の未熟さ、本当に辛いです。

  • 離婚!

     私の友人の話です。 友人は結婚9年目ですが、旦那との離婚を望んでます。 夜の生活は4年間ありません。(旦那は要求するけど、友人が拒否してます(二人の電話での会話で分かりました)) 家庭での会話もありません。(携帯電話のみ会話有り) が、旦那のほうは私からもみて、友人のことが大好きです。    友人は数年前に2回浮気して、その都度夫婦で話し合いをして解決しました。その時は子供も小さかったので、離婚の話は出なかったそうです。  旦那もここ2~3ヶ月一週間に3日間は家に帰ってきません(無断外泊多数)旦那の言い分は仕事で帰れなかった。と言ってますが、話しが全然ずれてきます。友人は旦那は浮気はしてない、と言ってますが。浮気をしてる証拠も、してない証拠もありません。  私から見ても友人の自由が全然なくて、旦那は好き勝手してるのに、友人に対してはとても束縛します。  給料はちゃんと入れているので、友人も家の事をちゃんとやってます。こんな状況で、離婚の話をするきっかけが全然ありません。もししたとしても旦那は絶対認めません。  離婚したら友人は子供の養育費は要らないといってます。  どうやったら、旦那に離婚を認めさせられますか? 同じ境遇で離婚した方のアドバイスをお願いします。

  • 離婚すべきでしょうか?

     初めて投稿します 私は結婚して4年の2児の母です。  今家族で私の実家に居候中なんですが私の母と旦那は折り合いが悪く私は2人の間で板ばさみの状態です。(実家に来て3年くらいたちますがその間いろいろなことがありました。)  6月から仕事を始めたのですが美容師なので日曜休みの旦那とは休みが合わず日曜日は旦那が子供の面倒を見ることになるのですがずっと寝ていて大体が私の親が見ていることになっているらしくそこでトラブルが起こるんです。母は怒り私に言ってくるのですが旦那に言うと逆切れし私に普通の仕事しろと怒ります。  最近母親に耐えかねた旦那が「離婚」を切り出してきました。私が嫌だというと、じゃあ家を出て二度と来るなといいました。それは家を捨てろということです。私はどちらとも即答できず凄く考えそのとき出した答えは、子供のこともあるので「家を出る」といいました。お金を貯めて早く引っ越そうと旦那は言っていますが、私の本心はどうしたらいいのかまだ決めかねています。子供の面倒を見ず自分勝手でわがままなだんなとこれから一生やっていけるのだろうか?本当に家を捨てられるのか?とずっと悩んでいます。  どうかこんな私に良いアドバイスをお願いします。

  • 離婚するしかないのか悩んでいます。(長文です)

    結婚7年目、旦那33歳、私34歳、子供二人5歳、2歳です。 旦那は長男、私は一人っ子です。旦那は1人目を妊娠している時に3交代制の会社に転職しました。 最初、付き合う時に、私が「あなたは長男、私は一人っ子、それが原因でお互いの両親がもめて、結局別れるようなことになったらイヤなので、付き合うのはやめましょう」と言いました。 旦那は「一緒に考えていこう」と言ってくれたので付き合い、結婚も私の両親が反対しなかったので、すんなり結婚はできました。 この結婚する時には旦那から自分の親と同居して欲しいとも言われなかったし、旦那の両親からもその話は言われていませんでしたが、私はいずれは旦那の家に入るものと思っていました。 二人目を産むまではアパートに住んでいましたが、私が鬱になり、見かねた私の実母が子供が少し大きくなるまで助けてくれると言ってくれたので、今は実家に住んで2年が過ぎました。 結婚して2年間くらいは、私の方から旦那に「いつ実家(旦那の)に入るの?」としょっちゅう聞いていたのですが、 旦那は「会社が遠くなるから、実家にはいるつもりはないよ、家を建てる」と私の実家の方に家を建てる。と言っていたのですが、全然旦那の両親に話すこともなく、ハッキリぜず、次に私が上の子が幼稚園に入るまでには決めてね。と言った言葉にも「うん」と返事するだけで、何もうごかず、普通に毎日を過ごしていました。 その間にも、私が時間が経てば経つほど、周りの人みんなが傷付いたりするんだから、早く決めて。と何度も何度も言っていたのに、状況は何も変わらず、私がうつ病になった時も、何も状況を変えようともせず、人事みたいでした。 そして、上の子供も幼稚園に行くようになり、下も1歳を過ぎたのに、 何もしようとしないので、我慢の限界がきて、「ハッキリして!」 と言いました。ケンカもしました。 でも仲直りして、私の実家の近くに家を建てよう。ということになりました。 私の母にも家を建てます。反対されても、絶対と宣言してました。 その時点で、旦那は自分の両親に話していません。土地をまず見つけて、それから話す。と・・・ 土地見つけました。旦那が話しました。旦那の両親猛反対です。 義弟は県外で、そこの人と結婚したから戻ってこないし、義妹は今年お嫁に行くことが決まっているので、本家に誰もいなくなるのは困るし、田んぼや山、守っていかなくてはならないものがあるから、絶対他で家を建てるなんて許してはくれませんでした。 でも、初めてちゃんと旦那の両親と話して、両親の気持ちもわかるし、 私の家には家と土地だけで、守っていく財産なんてないし、 旦那の家に入るしかない... と思って、悲しいけど、私は行く事に決めたんです。 そしたら、私の母が精神的におかしくなってしまいました。 最初は私が決めた事なら仕方ないと言ってましたが、日に日に淋しさがつのっていって、 旦那にも「あんただけがいい思いするだけじゃないか!」と言ったり、 土下座して行かないで!って泣いたり・・ あと1年でも早く旦那が自分の両親に話していてくれたら。家を建てるって私の母に言わなければ。 こんな母に悲しい思いをさせなくて済んだのに。と後悔でいっぱいです。 母は、父と仲も良くないし、二人共年金暮らしです。だから余計に心配です。 旦那の両親はいい人で、昔と違うんだし、私が一人っ子だから、いつでも好きな時に実家に帰ってもいいし、 いずれは私の親を呼んで住んでくれてもいいし。と言ってくれています。 そうやって考えてくれているのに、旦那は全然自分で考えようともせず、 自分の意見もなく、母に謝ることもしなかった。 いつもいつも人に言われないと何もできなくて、考えているのはゲームのことばかり。 本当に子供のことを考えてたら、旦那の実家の方は子供が少ないので、 後から入っていくことを考えたら、もっと早く行動できたはずなのに。 先が見えない、これからどうなるのか?3交代で夜家にいないことが多くて、それも心細くて、怖くて、子育てで辛くなって そしてうつ病になっのに、その時も、辞めてほしい。と私は何度も言いました。なのに私の母に頼ってばかりで、 私の母も辞めなくていいように今まで助けてくれたのに、その母のことを私は振り切ってまで行けない。と言ったら、 「行っちゃえばお母さんも諦めてくれるんじゃない」と言うんです。悲しくなりました。 そんな旦那より、私は母のほうが大切です。 でも、子供のことも考えると、どうしていいのかわからなくて、 考えても、考えても、答えが見つかりません。 あと1年実家にいます。その間に母の気持ちが落ち着いてくれて、 気持ち良く行きなさい。と言ってくれたら、旦那の実家で頑張ってみようと思います。でも母までうつになったら、離婚しかないのでしょうか?