• 締切済み

霧とガス

みなさま、どうも初めまして。 もしよろしければ、お知恵を貸してください。 研究でわからないことがあり、質問させていただきます。 上方に1箇所のみ穴が開いているタンクがあります。 タンク内には一定の割合で霧が発生しており、その霧が発生しているタンクに HeとArという比重が全然違うガスをそれぞれ導入します。 霧を同伴したガスはタンク上方の穴から排出されるわけですが この2つのガスを流した場合で霧の出て行く量(重さ)はHeの場合とArの場合で異なると思われますか? 槽外に排出された後は霧を同伴したHeは空気よりも軽いのでそのまま上方へ、 Arの場合では下方へ流れていきます。 しかし、気体がタンクに入った分、出て行きますので排出される気体の 体積自体はかわらないはずです。 また、タンク内はガスで充満されているので、比重は関係なくなるとも考えられ、考えがこんがらがってきました。 実際の実験ではもう少し別の要因が絡んできますので、ガスの違いのみを 測定することはできません。 もしよければ、考えるアドバイスをいただきたく質問いたしました。 どうか、よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#116453
noname#116453
回答No.2

質問の意味がよくわからないのですが、アルゴンは空気よりも密度が大きいので、タンクの下部にたまる傾向があるでしょう。したがって、下部の霧を含む空気は効率的に上部に押し上げられ、排出されやすくなるでしょう。 それに対して、ヘリウムでは空気よりも上にくるでしょうから、下に空気がたまったままの状態で、上部からヘリウムのみ出て行くということが起こりやすいでしょう。 ただし、上記のことはタンク内に空気がある場合の話で、空気が全部押し出された後であれば、どちらのガスを使っても同じことでしょう。排出された霧を含むガスが上に行くか下に行くかという違いはあるでしょうが。

tale0219
質問者

お礼

質問がわかりにくくてすみません。 霧(水)が連続的にたくさん発生しているタンク内に、異なる種類のガスを それぞれ流した場合に比重や他の物性によって運ばれる霧の量が 変わるかどうかが知りたいのです。 X0Xyuki様のお礼のほうでも少し補足させていただいたのですが ガス流量は大きく、1分程度でタンクが満たされるくらいの流量が 流れてますので前者のことはないと考えられます。 やはり、ガスが異なっても霧が排出される量は変わらないですか。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • X0Xyuki
  • ベストアンサー率13% (4/29)
回答No.1

出て行くタンクの外の環境にもよると思います。 周りがヘリウムならば、タンクの底にArはたまっているだけでHeも動く理由がないので生じた霧の分だけの霧が出て行くと思います。 しかし周りが空気だった場合、ヘリウムの方が軽いため必然的に気体の入れ替わり(ヘリウムが出て行き、空気が入る)が起こるので気流が発生してそれに乗って霧も出て行くかもしれません。 穴→開口と判断してコメントしました。 あくまで私的考えですのでご参考程度に^^;

tale0219
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。 少し補足いたしますと、周りは空気でガスはかなりの流量で30分程度ながしておりますので、 Arの場合でもHeの場合でもおそらくタンクの中はすべて気体が置換させていると思われます。 穴は煙突のような感じになっています。 質問の文章ともにわかりにくい&説明が足りなくてすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 二酸化炭素の置換方

    中学生です。 置換方についての疑問なのですが、二酸化炭素は下方置換でも水上置換でも集めることができるんですよね? このような問題がありました。 【実験】 酸化銅の粉末と炭素の粉末をとり、完全に混合してから試験管に入れ、ガスバーナーに火をつけて十分に加熱した。 問1 この実験で発生する気体の採取方法として、もっともよい方法を(1)~(3)より1つ選び、記号で答えなさい。(発生する気体は熱せられていると考える) (1)上方置換 (2)下方置換 (3)水上置換 学校のテストの問題ですので、次の理科の授業になれば答えがわかるのですが、どうしても気になるので教えてください(><) (「もっともよい方法」と「発生する気体は熱せられていると考える」という部分が少し気になるのですが) 教科書などを見ると(2)の下方置換の図が多いのですが・・・これは、何か関係あるのでしょうか? (私は(3)の水上置換を選んでしまいました^^;;)

  • ミストノズルから上手く霧が出ない

    外径8mmの金属製ミストノズルを使って霧を散布させたいのですが思うように霧が出てくれません。ポンプの出力が弱いのでしょうか? 以下状況。 ◆金属製のミストノズルひとつと内径8mmのホースを接続。接続部分はタイラップや金属製バンド、またはその併用で試験。 ◆ホースの吸水側にポンプ(押し上げポンプという物らしいです。類似商品を接続。12V、4.8W、さらに「MAX300CM」と記載あり。ポンプとミストノズルの高さは同じか、ミストノズルを数センチ下げた場合、そしてポンプより上側にホースを向けた場合に分けて試験。 ◆ポンプと水タンク(小型ボトル)はタンクの高さ(排出口の高さ)をポンプの10cm程上に設置。 ◆電源はバイク用12Vバッテリー、充電済み。 このような状況です。先にまずタンクを持ち上げるなどして吸水側のホース内を水で満たしておき、タンクを上記位置に固定。電源を入れると霧が……出ません。 吸水側は特にホースの接続箇所などから水漏れは確認できませんが、排出側はバンドの固定が甘いとほんの僅かですが漏れます。数秒で「ポタっ」くらい。バンドを併用したりすると殆ど漏れなくなります。ですがミストノズルからは霧が出ません。 ミストノズルの先端がネジ式になっており(恐らく霧の調整)、緩めると水が出ますが、霧ではなく放水のようになります。さらに出ると言っても然程勢いは強くありません。 一度緩めて締め直すとその放水が止まりますが、ちょびちょび出続けていた時もありました。一度勢いがついたから? 排水側のホースを軽く指でつまみ(ホースが潰れない程度)ポンプの電源を入れると膨らむ(感覚で直径1mm前後)ので水圧はかかっていそうです。しかし圧が弱い? 試験最後の方で、ノズルをどう調整したのか分かりませんが、理想とは遠いものの霧と呼べなくもない放水になりました。大粒の霧といったところ。吸水、排水側ホースの取り回しが良かったのか、ミストノズルの座りが良かったのか。 このポンプでは力不足でしょうか?それとも霧くらいなら出せるはず? また、試験ではミストノズル1個、ホース長(吸水側)約20cm(排水側)約15cmでしたが、最終的には排水側を分岐してミストノズルを5つほど接続したいと思っています。 力不足なのであれば、電圧を昇圧すれば結果が変わるのか、霧吹きはそれ用の強力なポンプが必要なのか。(設置場所的にあまり大きなポンプは使えない) ずっと回し続ける使い方ではないため、一瞬なら規定電圧を超えても大丈夫かなと思っています。もちろん昇圧回路を挟まないで済むのであればない方が良い。 試験と実際の使用状況ではホースの長さやノズルの数が異なります。(その試験でさえも満足いく結果は得られませんでしたが)ホースが長くなるとホースが膨らむ事によって圧が逃げてより霧が出なくなるのか、ノズルが増えて排出面積が増えると霧が出やすくなるのか……

  • トンネル内の排気ガスはどこにいっている?

    こんにちは。いつもトンネルを通っていてたまに思うのですが トンネル(交通量の多いところほど多く)には車の排気ガスがあると思いますが 換気扇などのついていないトンネルの場合、トンネル内の充満した車の排気ガスは どこにいくのでしょうか?トンネルの出入り口から出て行った場合空気より排気ガスは 重いのでどこかにたまってしまうことはないのでしょうか? トンネル内の充満した排気ガスは、出入り口だけではなくて どこかトンネルの途中の穴や換気扇から外にそのまま出されてしまうことも あるのでしょうか? どなたか教えてください。おねがいします。

  • 夜間、親が便器にサンポールを撒いた後トイレ内にガス(?)が充満していま

    夜間、親が便器にサンポールを撒いた後トイレ内にガス(?)が充満しています。 戸を開けた瞬間に分かるほどトイレ内が白く霧かかり、異臭がします。 親は寝てしまうため、ガス(?)の発生を知っているのは自分のみです。 また、親にそのことを言っても信用してもらえず「大丈夫」としか言われません。 塩素系の有毒ガスの可能性もあり、夜間のトイレ使用が怖いです。 現在トイレ内に置いてある薬剤関係のものは、 キンチョー: サンポール エステー : 消臭力(アップルミント) 小林製薬 : 消臭元スプレー(レモン) エステー : 殺蛆剤(うじ駆除剤)エスゾール 100均で購入したアルコールスプレー 以上です。ガス(?)の発生する原因を調べてみたのですが、よく分かりませんでした。 これら上記のものからガス(?)の発生は考えられますか?

  • 化学・元素記号に詳しい方 教えて下さい。

    鉄のタンクに水を入れて、そこに継続して電気を流すと 何か気体が発生するのでしょうか? 発生する場合は何の気体が発生するのでしょうか? また、その水の中にマグネシウムを入れると どのような化学反応が起こりますか? ご存知の方は教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 樹脂ペレットの排出量

    いつも拝見させていただいています。 初歩的な質問なのですが、見掛比重0.6g/cm3の樹脂ペレットをタンクに貯めて、φ35の排出口から自然落下で排出した場合に、どの程度の排出量(kg/h)が得られるかの検討に迷っています。何か計算式などあればご教授願います。 もちろん計算値と実測値が異なることは十分承知なのですが、目安としてわかればと思っています。 よろしくお願いします。

  • 送風機の性能曲線の性能変換について教えて下さい。

    送風機の性能変換は、回転数、温度、比重量等がありますが、 比重についてはどう考えれば良いのかがわかりません。 つまり、同一気体でも温度が変わればガス比重も変わります。 送風機の性能曲線は普通20℃で行っていますので、 運転時が100℃として、温度による性能変換をした後、 温度上昇による比重の性能変換を行うと、 例えば全圧は、温度変換により下がり、比重変換では、温度アップにより 比重が下がる分全圧は上がり、結局±0みたいな格好となり、 20℃での性能曲線と変わらない結果になってしまいます。 何か勘違いしているのでしょうか? それとも、比重の場合は、同じガスで相対湿度が違う場合のみか、 ガス自体が空気でなくアルゴンとか全く違うものを取り扱う場合 のみに比重変換を適用するのでしょうか? 全く同じ空気を取り扱うのであれば、温度変換だけで考えるのでしょうか? 何かこんがらがってしまいました。来週社内教育があるので、お早めに どなたか回答して下さい。

  • プラズマ発光のスペクトル

    プラズマ発光分光法のスペクトルを調べてます。 高周波電源による容量結合型のプラズマで、水素を主とした、他にもHe、Ne、シラン、CF4、Ar、メタン、酸素(分子・原子)などの気体から発生するスペクトルと気体の状態を記述している文献などを探しているのですが、まだ適当なものが見付かってません。詳しい文献、資料などご存知であればお教えください。よろしくお願いします。

  • 石油燃焼で発生するCO2の量

    温室効果ガスのひとつであるCO2について質問します。端的に石油を1トン燃焼させると○○トン(またはkg)のCO2が発生するのでしょうか。気体を重量で表現するのはおかしいようですが、排出削減の目標値などもすべてトンの単位になっていますので、比較のためにそろえる必要があります。

  • 水圧

    水圧 圧縮ポンプ、最大圧力3.5mpaから排出されるのと同じ圧力の水を作り出したいのですが、 タンクに水を入れ、上部より3.5mpaの圧縮空気を入れて、下方部よりその圧縮空気により 水を排出した場合、3.5mpaの圧力の水を作り出すことが出来ますか? また、3.5mpaの圧縮空気と言うことは、35kg/cm2の事だと思うのですが、 何馬力位のコンプレッサーが必要なのでしょうか、そもそも、35kg/cm2の空気は 可能なのでしょうか、その圧力に耐えられるタンクも一般にはありえないのではないかと・・・