• ベストアンサー

あーす??

mahada_svの回答

  • mahada_sv
  • ベストアンサー率31% (11/35)
回答No.2

アース線は、車体の金属部分へ直接つなげばOKです。 (周辺のボルトやネジと一緒に元締めなど) アース線から車体に落ちた電流は、バッテリーのマイナスへ行きます (バッテリーのマイナスから車体の金属部分と繋がっている線があります)

関連するQ&A

  • カーステ取り付けの配線について

    パイオニアのカーステを買いました。さっそく取り付けようと思うのですが、配線がよくわかりません。。。? お店から、「配線コードキット 12P」が純正からの取り付けの際に必要ということでそれも購入しました。 が、カーステは10pin、アナに差し込めません。カーステについていた10pinのコードをとりあえず新しいカーステにつなぎました。 この12pinの購入したハーネスは、必要なかったんですか?お店が購入が必要、ということで購入しましたが、なんか意味ないような? これを使うには10pin-12pinのコネクタがいるのかといろいろ調べてますが、よくわかりません… 汗 ちなみにETCの電源を一緒にここから持っていきたいと思っています。 (購入した12PINはバッテリーとアクセサリーが2つに分かれていて便利そうです…) 画像をみて、どれが正しいのか教えてください。。。!

  • オーディオ取り付け手順

    車のオーディオを自分で取り付けようと思うのですが手順が不安なので質問させてください 手順は以下の通りであっていますか? 1 バッテリーから-(アース)線を外す。(置くときの絶縁はゴム手袋でも置いとけば大丈夫?) 2 ハーネスを取り付け、そこから出ているアース線をデッキを取り付ける金具又はデッキに取り付ける。 3 デッキから出てるアース線を上と同じところに取り付ける。 4 デッキとハーネスの配線を繋げる。 5 デッキ取り付け 6 バッテリーに-線を取り付ける よろしくお願いします

  • カーステレオの取り付ける為に変換カプラーを買いました。取り付けはバッテ

    カーステレオの取り付ける為に変換カプラーを買いました。取り付けはバッテリー、アクセサリー、スピーカー等、ギボシ端子でカーステ側がオス、車体側がメスで色分けされ接続も簡単です。ただアースはギボシではなく車体のネジと一緒に取り付けるようになってます。このアースですが、カーステからのアースを直接車体に取り付けるのは分かりますが、車体側の変換カプラーからもアースが出ています。乗っている車には元々純正(ホンダ)のカーステがはじめからついてなく分からないのですが、純正品はカプラー接続でアースも一緒に落とすようになっているのでしょうか?

  • カーアクセサリーのプラス電源

    意味不明ですカーステレオ取り替えました ハーネスはもちろんそのカーステレオと車体が 合致するハーネスでマイナスアースは カーステレオに土台を取り付ける土台ですが そのハーネスからカーアクセサリーのプラス電源の 線のみに他の機器モニターやバックカメラを取り付けると 何故か?マイナスアース線をカーステレオの土台に 接続しなくても動作します これは何故でしょう?もちろんバックカメラも モニターもマイナスアース線が本体についてますし 取り付ける際もポディー等などにとりつけてません 何故でしょう?

  • カーオーディオ取り付けについて

    http://item.rakuten.co.jp/jonjon/cd94b4?scid=me_ich_conf_order_03 こちらのDVDつきのカーオーディオを付けたいのですが パーキングの線はアースにするかマイナス極につなげれば運転中も映るってわかったんですが そのアースは車側の専用ハーネスから出ているアースでもいいんですか? そーした場合オーディオからのアースとパーキング線2本が車側のアース線にくっつくことになりますが これで大丈夫でしょうか?

  • レガシィの社外カーステ交換

    レガシィBH511年式E-tuneの純正カーステをアゼスト製の カーステ(DMZ725LP)CD/MDデッキに自分で交換しようと思うのですが、市販のスバル用配線だけで、その他には何もいらないのでしょうか?。アゼストのデッキには、最初から配線は付いています。(アゼスト純正) 以前聞いた話なのですがチューナーの配線?【延長、変換】の配線もいるような話を聞いたことがあるのですが。 どなたかご自分でカーステ交換なされた方【レガシィ】アドバイスお願いいたします。

  • アルト(HA11S)の社外オーディオ取り付けについて質問です。

    アルト(HA11S)2ドアの社外オーディオ取り付けについて質問です。 純正デッキを取り外し社外のMDデッキを取り付けようとしているのですが、うまくアースできなくて悩んでいます。 純正デッキの右側側面にステーと共締めしてあった配線が一本、社外デッキからのびている配線が一本、配線キットからのびている配線が一本とアースと思われる配線が3本あるのですがどれか一本だけでもアースさせておけばデッキは起動するのでしょうか? あとオーディオ周辺に金属部分が少なくてどこにアースしようか悩んでいるのですが、お勧めの場所等あれば教えていただけると幸いです。 また、どのアース配線もアースさせないでポジションランプをつけるとデッキが起動してポジションを消すとデッキも消えるのですがこれはなぜでしょうか?

  • スバルのプレオに乗ってます。純正カーステからカロzテリアの中古カーステ

    スバルのプレオに乗ってます。純正カーステからカロzテリアの中古カーステを購入、変換ハーネスを繋いで接続すると右フロントスピーカから音がでません。なお純正に再び交換すると音はでます。配線が違うのでしょうか?よろしくお願いします!

  • オーディオの取り付け時のアースについて

    何度か取り付けはしたことがあるんですが、いつも デッキによってアースの数が違うので迷います。 今、取り付けているデッキは、車からのアースと、 デッキからの直のアースと、デッキのカプラーのアース の3本ありましたが、車のカプラーはテープを巻いて 2本ネジでアースをつけました。 今回のデッキは、デッキの方は何もアースがないため、 車のカプラーからでてるアースだけなので、それを ネジでとめました。文章わかりにくいかもしれませんが、 これで、いいんでしょうか? デッキのほうから、アースの線が出てないので、不安に なって

  • カーナビのアース線についてです

    カーナビを取り付けています。 カーナビから出てるアース線はアースを取ってつなぎました。 しかしながら、車体側のカップラーには市販の配線キットをとりつけましたが、ここにもアース線があります。このアース線がギボシ端子ではなく、ネジに止める形式になっていますが、これはどこかに配線しなければいけないのでしょうか?