• 締切済み

卒業論文について教えてください

私は今韓国における日本認識、日本における韓国認識について 卒論で取り扱おうとしているのですが、 歴史問題をからめてしまうと、先行文献が数限りなくあり、 どうしても一般論になりがちです。 ですので、韓国における日本語学習 日本における韓国語学習の推移とお互いの国に対する認識の変化 という観点で進めようと思っているのですが、、、 どうでしょうか?相関関係は少なからずあると思うのですが、 これは卒業論文として成り立つでしょうか? ぜひご意見頂きたく、トピックを立てさせていただきました。

みんなの回答

  • tknaka
  • ベストアンサー率45% (225/491)
回答No.2

どういう学科に出すかにも拠りますが、十分卒業論文のトピックになると 思いますよ。 時期を積極的に区切ること。何となく○○年~◎◎年までというのではなく、 何らかの政治的経済的文化的な出来事に絡めて時期を区切って検証して いくと良いでしょう。 たとえば、日韓親交年、韓流ブームを一つの契機としてその前後3年くらいを 扱うというのもありかと思います。あるいは、戦後60年の推移をテキストを 土台に見ていくのも一つでしょう。学習動機や学習成果を趣味的に使うのか、 仕事に活かしていくのか、などのアウトプットなどに着眼する手もあります。 あまり論点を広げすぎないように、焦点を絞ったすっきりしたものにまとめて いくと良いと思います。

jackjack11
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! (ちなみに私は人文学科です^^) 時期を区切る、ことは大切ですよね。 学習動機や成果についてアンケートも取りたいと思います。 また、学習というのは 一時的なブームでは終わらないものだという仮説を立て そこについても調べていきたいと思いました。 自分なりのオリジナルな結論が出せるよう 頑張ります。ありがとうございました^^

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.1

卒論なんて、どんなテーマだって成立しますよ。 論文の評価点は「どんなテーマに目をつけて」「そのテーマを自身が どのように消化して」「最終的に妥当な結論に達しているかどうか」 ですから、相関関係とかは、あっても無くてもどうでもいいんです。 要は、目の付け所と論旨展開が、誰かの借り物でないことが重要なん です。wikipedia程度なら教授だって検索しますから、そこから丸写し をすれば分かっちゃいます。検索しても出てこないような論旨展開の 方が重要ですし、「突っ込みどころ満載」の論文でも「その論文内で 論旨展開が明快」なら充分評価に値するんです。 「学習」ということは「教科書」に目をつけたわけで、非常に面白い 着眼点だと思います。特に「例文」にどういう例があるかを挙げて、 双方の「極めて普遍的」と思われる会話を抽出する、なんてのは、展開 次第で面白い論文になると思います。

jackjack11
質問者

お礼

ありがとうございます^^ ちょうど卒論で前が見えずスランプになっていたので 自信になりました! きちんと自分でテーマを立て 自分なりのやり方で結論を導き出そうと思います。 本当にありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 卒業論文が進みません

    卒業論文が思うように進みません。提出まであと1ヶ月です。 自分でやらないといけないと思うのですが、なかなか書くことが出来ません。内容は、日本語の方言についてです。 質問ですが、 1.序章で書く、研究の目的とはどこまで書けばいいのですか? 2.先行研究をまとめるには、どうすればいいですか? 3.卒業論文の書き方についてアドバイスをお願いします。

  • 卒業論文について

    ほんとうに困っていてどうしたらいいか分からないので質問します。 大学で文系の卒業論文を書いたのですが、その際に使った一次資料(原作小説)を文章内で引用したにも関わらず、参考文献一覧に書き忘れるという大きなミスを犯してしまいました。 かなりショックで、しかも自分の論のもとになった小説を書き忘れるという、ほんとうに馬鹿なことをして、もう卒論が不可なんじゃないかと気が気でなりません。 この場合、担当教授に相談して差し替えてもらうことは可能でしょうか。 もう口頭試問まで終わり、そこでは担当教員の二人からは何も言われず、あとは研究発表会を残すのみです。 どなたか詳しい方がいらっしゃれば教えていただけると幸いです。 ちなみに書き忘れたのは一番最後の文献一覧で、文中には引用()で書いてあるものになります。

  • 卒業論文について

    卒業論文を先日、書き終え提出をいたしました。 ですが、提出後に重大なミスを犯している事に気がつきました。 卒業論文を書く際に使わせていただいた参考文献を最後に記載することを一冊、忘れてしまいました。そして、読み返していると、日本語がところどころ詰まるような気がして、正直もう読み返していないです。また、新たなミスを見つけてしまいそうで怖いです。 もっと早く始めなかったことをすごく後悔しました。 私は就職もまだ決まっていません。(この時期ですが) 単位を落としそうですごく不安です。 文献ですとか、本文中の引用の仕方は口酸っぱく教授に言われたのですが、それでも参考文献を一冊書き忘れ、本文中の引用も著者名を書き忘れたところもあります。 しかも内容はとぎれとぎれ・・・ 救いようがないですよね。 そもそも卒業論文はどのように評価されるのですか? わかる方いらっしゃいましたら、ご回答いただけると嬉しいです。

  • 卒業論文の資料で必要なのですが、

    卒業論文の資料で必要なのですが、 韓国における第2外国語学習者数、開設学校数を知りたいのです。 1990年代くらいからのデータがあると嬉しいです。 『世界の外国語教育政策―日本の外国語教育の再構築にむけて』 という本には 「1995年には、韓国の生徒総数2,060,819人のうち、外国語別選択者数は日本語815,672人、ドイツ語575,461人、フランス語323,907人、中国語79,802人、スペイン語11,902人で、合計の第2外国語履修者数は1,806,744人に上る。これは、全高校生の87.7%にあたる。」 とありますが、 他の論文を見てみると2002年に日本語選択者が31万人というデータがあります。 わずか7年でこんなに激減していることはないと思うので、 データが統一してあるところから探したいのですが。。。 韓国語はできるので、韓国語のサイトでもかまいません。 どなたかお力添えお願いいたします。

  • イギリス英語とアメリカ英語の相違点

    高校3年生です。 卒論で前記のことを調べようとしているのですが、歴史的観点から見つめる文献が見つかりません。どなたか御存知ないですか?情報をください。できれば、日本語で書かれている本がいいのですが……

  • 卒業論文章立てについて悩んでいます

    こんにちは! 外国の日本語勉強者です。 最近は、卒業論文を準備していて、「江戸時代の美意識」と「意気」を中心に論文を作成しようと考えています。 しかし、どんな論点を基づいて論文を作成することがまだ決めません。 そのテーマについて先行研究はちょっと珍しそうです。 論文章立てについても迷いです。 どうかアドバイスよろしくお願い致します。

  • 卒業論文、謝辞

    僕は日本語を勉強している中国の大学生です。いま、卒業論文を書いています。卒論の謝辞について、質問があります。ご指導、お願い致します。 謝辞をどのように書いていいんでしょうか?決まった書き方がありますか?僕の卒論は中日証券市場についてのもんです。指導教師は江口先生です。謝辞を書いてもらえませんか。お願いします。ありごとう。

  • 卒業論文の構成

    卒論のテーマを決め、それに合った資料集めも行いました。 しかし、全体の構成について悩んでいます。 表紙 はじめに 目次 第一章  自分の主張をまず述べる 第二章  その主張が必要な現状を紹介する 第三章  先行研究の批判的な吟味と、その問題に対する現在の論の問題点を明らかにする 第四章  前章の批判によって足場・証拠固めを行い、自分の論を展開する 第五章  自分の議論への反省と、今後の課題の提示 参考資料 文献一覧 おわりに 全体の構成方法はこれでよろしいのでしょうか? 各章で書くべきことが決まっていると考えていいのでしょうか?

  • 【卒業論文について】(教育系)

    【卒業論文について】(教育系) 今、大学で卒業論文をしています。締め切りが一ヶ月後で、書き始めようと思っていたのですがとても焦っています。 薬物乱用防止教育について書いているのですが、上手くまとまりません。 持っている資料は、大学の学生にとったアンケート(小、中、高校生で受けた薬物に関する教育について)です。 序論(問題定義)としては、薬物乱用の低年齢化や大学生の大麻の使用や栽培の増加などを例に挙げ、薬物乱用に関する教育を早い段階から行うべきだという観点から書こうと思っています。 薬物に関する教育を早い段階からおこなうべきだという考えは、外国(おもにアメリカ)の薬物乱用防止教育が幼稚園の段階から始まっていることを文献で知ったからです。 最初は、日本とアメリカの薬物乱用防止教育についての比較をして、今後の教育について考えていこうと思っていたのですが、資料が一冊しかなく、すでに書かれている論文をまる写しする形になってしまいそうでこわかったので辞めようかと思っています。 違う視点として、薬物乱用を行ってしまうひとつの原因として「自己肯定感(セルフエスティーム)」を挙げそれを早い時期から高める教育を行うべきだいう提案をしようかともおもっているのですが、卒論で提案は大丈夫なのでしょうか? 書こうとすれば書こうとするほど、自分の力のなさや資料の少なさを不安に思ってしまいます。 何も考えずに、文章を何個も書いてそれをくっつけていく作業をして、卒論は出来上がるものでしょうか?なんとか、形にしたいのですが… 薬物乱用防止教育に関するご意見などがありましたら、教えてください。 卒論を進める上で、何かアドバイスもお願いしたいです。 つたない文章で申し訳ないです。 よろしくお願いします。

  • 卒業論文について

    こんにちは。来年度に卒業論文を提出する文系の者です。回答よろしくお願いします。 私は卒論テーマに対してAという意見を持っているのですが、書き方を迷っています。プランは2つです。 プラン1 なにか問題があると考えている→文献や統計資料を調べる→Aであった→ではより良くするにはどうするのか プラン2 Aである→根拠となる文献や統計資料→Aであることを証明→ではより良くするにはどうするのか 書きやすいのはどちらだと思われますか? また、こうなると結論以外は、文系が陥りがちな引用まみれになってしまうのではないだろうかと心配しています。 特にAという考えに至ったのは一冊の本によってなので、多くはその本の内容を抜き出す形で、根拠にあてることになってしまうのではと少し書いて思っています。最終的な意見は異なるので、同じ本になるということはありませんが、中間部は似通ってしまいそうです。そもそも、脚注さえ入れれば内容をそのまま「こういった研究結果があります。~」と載せて大丈夫なのでしょうか? もちろん他の文献も調べた上で、Aという意見を固めましたので、なのですべてその本に頼っているものではありません。 テーマは環境関連です。しかし、実験はできないので先行研究や化学分野の資料をもとに自分の考えを書くしかできません。内容をもう一度考えたほうがいいのでしょうか?是非アドバイスをいただきたいです。 今冬休みなので、こちらに質問させていただきました。長々とすみません。回答よろしくお願いします。