• 締切済み

昆虫の飛翔 旋回するとき

bunsekiyaの回答

  • bunsekiya
  • ベストアンサー率51% (77/149)
回答No.1

う~ん、そのような視点で考えたことがなかったのですが、記憶をたどってみると・・・ ヒラヒラ飛ぶチョウチョは除外するとして(ヒラヒラしていて訳が分からない・・・)、種類にも依るのかも知れませんが、両方を使っていると思うのです。 大型のハチやトンボの記憶ですが、低速で飛んでいる場合はヘリコプターのようなホバリングに近く、旋回はYawで。高速で移動している時や風が強いときの急旋回にはRollingを使っているように思います。 何か、昆虫を含めた飛翔映像を集めたビデオがあった気がするのですが、図書館などで調べてみては?

関連するQ&A

  • 航空機の旋回のシミュレーション

    クォータニオンや行列などを用いて、航空機の旋回を表現しようと考えています。 航空機はヨー、ピッチ、ロールの3軸の旋回をしますが、常に自身のローカル座標軸を軸として回転します。 例えば、水平飛行の状態でヨーイングする場合はy軸を軸として旋回しますが、90度ローリングした状態でヨーイングする場合は、自身のローカル座標のy軸、即ちワールド座標のx軸を軸として旋回します。 また、水平飛行の状態でローリングする場合はz軸を軸として旋回しますが、90度ヨーイングした状態でローリングする場合は、ワールド座標のx軸を軸として旋回します。 同時に複数の軸で旋回を行うこともありますが、1回当たりの旋回角は微小で、かつ毎回ローカル座標の更新が行われるため、回転行列やクォータニオンを掛ける順序はどうでもいいものとみなせます。 現在の航空機の向きと姿勢を表すオイラー角(Pitch,Yaw,Roll)と、自身のローカル座標を基準とした旋回角(α,β,γ)が与えられたとき、旋回終了後の航空機の向きと姿勢はどのように表されるでしょうか。 なお、航空機の向きと姿勢はオイラー角ではなく、向きベクトルと回転角を用いた表現でも構いません。 回答よろしくお願いします。 問題が上手く表現できておらず、解りづらい箇所があるかもしれませんが、その場合は一言頂ければ補足します。

  • ラフテレーンクレーンの旋回

    特殊自動車教習所で「移動式クレーン運転士免許」の技能教習が終了しました。あとは、学科試験にパスするのみです。 技能教習では、技能試験の内容のみ教えてくれたので、それ以外のことについては、何も教えてくれませんでした。いくつか疑問点があるので、ご存じの方は教えて下さい。 【Q1】右旋回や左旋回するレバーは、何回も操作しましたが、例えば、左旋回をずーっとやり続けたら、360度以上、つまり、クルクル左回転で回り続けるのでしょうか? それとも、車のハンドルのように、いっぱいまで切ったら、そこで止まってしまうのでしょうか? 【Q2】ラフテレ-ンクレーンは、走行するミッションが、AT車しか見たことがないのですが、MT車ってあるのですか? 【Q3】スピードメーターが、確か、80km/hか90km/hまでしかなかったように記憶していますが、 100km/h以上、出すことができるのでしょうか? 乗用車やトラックと同じ前輪操舵に切り替えて走っているときです。

  • 昆虫はどこまで大きくなれるの?

    昆虫、甲殻類は巨大化したら地上でもっとも強い生物になると 聞いたことがあります。 さて、そこで疑問が生じました。 いったいどのくらいまで大きくなれるのでしょう? ※観点としては大きさ(縦・横・体積・体重)で、食料が云々ではない。 飛行機と同じものコックボディ? どこかに、FRPで作ったガンダムがあったけど、実際に作ったら 重くて耐えられないとうわさに聞いたことがあります。 こういった観点で見たら、昆虫はどこまで大きくなれるのでしょう? ご教授ください!!

  • 模型飛行機 旋回のさせ方がわかりません。

    模型飛行機 旋回のさせ方がわかりません。 近々、学校で飛行機の大会?のようなものがあり、初めて模型飛行機を作ることになりました。 一応、形にもなって真っ直ぐ飛びはしたのですが(14秒)、どうやら、長く滞空させるには、ゴム動力がある状態で、右旋回、動力が無くなった状態で、左旋回させるみたいです。 そこで、旋回させるために飛行機を加工しようと思っているのですが、初めてなので、全く分かりません。 私が持っている飛行機は、ユニオンモデルのB級オリンピックというものです。大会で優勝したいので、回答よろしくお願いします。

  • 昆虫への電気刺激!!

    昆虫を電気刺激する勉強をしています.神経の活動が電気によるものなので,電気刺激することで昆虫の活動を促したり,ひいては,コントロールすることができるのではないか思っているのですが,そういった過去の例はあるのでしょうか.例えば,筋肉や神経に電気信号を与えて,歩行を始めたり,飛び始めたり,ということですが・・・.電気を与えてもビビビと痺れている昆虫の映像しか見たことがなく(カエルの実験をよく見ますが),本当に昆虫の運動を促したりすることができるのかと疑問に思っています.こういった事例をご存知の方,是非ともお教え下さい.非常に興味があります.

  • 旋回流が生じる条件

    空筒にタンジェンシャルに接続したノズルからガスを供給すると、空筒内で 旋回流が生じると思います。このガス量を増量していくと、旋回状態が破壊され 出口ノズルまで直進する流れになろうかと思います。一方、ガス量を減量していく と、微風のような状態で、旋回状態を形成せずに出口ノズルまで流れていくと 思います。旋回流が生じる条件をご存知の方、ご教授頂ければ幸いです。 また旋回数も推定できる方、その方法も併せてご教授頂ければ幸いです。

  • 昆虫の細胞について・・・。

    昆虫(アブラムシ)のからだはどのような細胞で出来ているのですか?昆虫の細胞を顕微鏡で観察するのは可能でしょうか?専門書を見ても実体顕微鏡や走査型電子顕微鏡で体の表面を観察してる写真はあるのですが、細胞内を観てる本にまだ出会えません。御存知の方、教えて下さい。

  • 昆虫に興味があって大学に行きたいけれど・・

    今私は26歳、地方公務員をしています。高校を卒業して今の仕事に就いたのですが、小さい頃から昆虫に興味があります。仕事は、そんなに嫌ではないのですが、昔からの夢が昆虫の研究をすること、でした。しかし、結局高校を出てそのまま公務員になってしまったのですが、ふとこのままでよいのだろうかと疑問が出てきます。これから結婚・子育てをするかもしれないことを考えると環境的には恵まれているし、もし大学へ入って昆虫の勉強したとしても今以上の環境に恵まれる保証は全くなく、やめるのはかなりの勇気がいります。しかも、何の勉強をしたいのかといわれても、抽象的に「昆虫」ということしか出てきません。こんな具体性にかける気持ちで、大丈夫なのだろうか・・と思います。しかし、今でも諦めきれず、たまにすごくそういう勉強をしたいと思います。やりたい事はやった方が良いのでしょうか?それとも今の仕事を続けた方がいいのでしょうか?意見を聞かせていただけると嬉しいです。また、昆虫の勉強や研究が出来る大学、あるいは学べる場所、働きながら学べる場所などがあれば教えていただけると嬉しいです。

  • T-REX250SE左旋回時のテール ガクガク

    ラジヘリ初心者です。T-REX250を何とか上空飛行させておりますが、右旋回は何ともないのですが、左旋回をする時にテールがガクガクし、スムーズな旋回ができません。ほんの少しづつ舵を当てての左旋回はスムーズですが、大きく舵を当てるとカクッカクッとしながら旋回してしまいます。ジャイロ設定をいろいろいじってみましたが、変化しません。後、急激な垂直上昇もテールがカクッカクッ(左右3~5cm位)しながら上昇します(どちらかに回転してしまう事はありません)操縦技術にも問題あるとは思いますが、何かの調整で改善できるのならと質問します。宜しくお願い致します。ちなみにヘッドはDFCに変更、ジャイロはワルケラの3軸ジャイロです。同じジャイロをHK500のDFC仕様で使っていますがこちらは全く問題ありません。

  • 熱湯を出す昆虫?

    以前、確かにテレビで見たと思うのですが、 体(たしかお尻からだったと思う)から、 熱湯を出す昆虫が紹介されていました。 ただどういう番組だったか、どうやって熱湯を作っているのか、記憶が定かではないのでこれ以上のことが思い出せないのですが‥‥‥ もしどなたかこの”熱湯を出す虫”について御存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。