• ベストアンサー

クロスから塗り壁に。

クロスの壁を、塗り壁(土壁?)に変えたいと思っています。綺麗に均一に塗るのではなくて、わざとパテ?のお跡を残したような感じでやりたいのですが。。。(ケーキの側面のようにです。。。(^-^;))色もつけたいのですが、色のついた材料が売ってるのか、自分で色を加えるのでしょうか?自分でやるのは可能ですか?材料とか手に入れることはできるのでしょうか??専門の業者さんにお願いした方がお徳ですか?知識がないのでうまく説明できなくてすみません。こんな抽象的な質問で申し訳ないのですが、お分かりになる方がいらっしゃったらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • atoritaiti
  • ベストアンサー率28% (546/1934)
回答No.3

こんにちは シロ ベ-ジュ アカが有るようです またビニ-ル壁紙に直接塗れるようです http://www.diy-town.co.jp/ 水性しっくい風かべ塗料 以下 上記サイト コピペ 効果/湿度調節効果(珪藻土配合) 製造元/ニッペホームプロダクツ 砂骨ローラー(網目状多孔質ローラー)で配り塗りし、コテやヘラ、ブラシ等を用いて簡単に模様づけができます。また、耐候性が高く屋内外の塗り壁仕上げ材として最適です。室内で用いる場合でも珪藻土を含んでいるので湿気をゆるやかに調節し、また防カビ剤配合なのでカビの発生も防ぎます。さらにビニール壁紙にも直接塗ることも可能です。

ninanina
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。クロスに直接塗れるんですね~。あぁ、これならできるかも!色も私がイメージしていた感じでした。サイト、参考にさせて頂きます!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kyouichi-7
  • ベストアンサー率45% (564/1229)
回答No.2

ご質問を読んで、 南欧風の漆喰壁かなぁ?って思いました。 #1のnitto3さんも書かれておられる様に、 パターン付けは、壁のように広い面だと、 どうしても、素人の場合、目立ってしまいますし、 まして、不慣れな左官作業は、 かなり手先の器用さを要求されます。 下地処理も、きちんとしないと。。。 ということで、 「漆喰塗り壁風クロス(=壁紙)」を おすすめしようかな?って思いましたが、 検索中に、面白い記事を見つけましたので、 書きこんでおきます。 これなら、クロスをはがすことなく、 安価にできるようですね。 (^^) 参考サイト ○made a white box 2

参考URL:
http://www.something-white.com/diy/room/2-in.htm
ninanina
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。イメージとしてはkyouichi-7さんのおっしゃってる感じです!それをアジア風に使おうかな、と思っていました。でもなんだか、相当の器用さが要求されるようなので、ちょっとくじけてきちゃいました。(^-^;)教えて頂いたサイト、早速覗いてみました。参考にさせて頂きます!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

下地;クロスを綺麗にはがせればいいのですが、 下地にコンパネか不燃材を貼らなければなりません。 色のついたものを売っています、特注色もあるようですね。 つけたいパターンによってローラー刷毛を使ったり、へらを使って塗ります。 パターン付けは細部が結構難しく、慣れれば簡単ですけど一発勝負ですと 失敗します、これを愛嬌として残せればいいですけどね。

ninanina
質問者

お礼

さっそくのご回答、ありがとうございます。(^-^) あぁ、考えていたより大変なんですね。。。素人ではちょっと無理があると思いました。甘かったです。(^-^;)クロスの上から出来るのなら頑張ろうかと思ったのですが。。。考え直します。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 塗り壁のデメリット

    新築で住宅を建てる予定なのですが、壁を塗り壁にするかで悩んでします。 外壁、内壁それぞれ塗り壁にするデメリットを教えてください。 メリットはハウスメーカーでも教えていただけますので、外壁なら サイディングと比べてどうか?内壁ならクロスに比べてどうか? 自分としては塗り壁がいいなと思っているのですが、メンテナンス等 を考えた時にどうなのかが分かりません。 ちなみに、床と天井、梁はパイン材です。

  • 塗り壁のリフォームの仕方

    築30年ほどの家に住んでいるのですが壁が和室でよくある緑色の砂状の塗り壁です。(正式名称がわかりません) 自然にボロボロと落ちてきてしまってリフォームをしたいのですが、自分でリフォームが出来るものなのか業者さんしかリフォームが出来ないものなのかお聞きしたいと思います。 またできれば洋風の壁にしたいのですが、その場合オススメなリフォーム壁はございますか? あまり金額は気にしませんが特に高級なものを探しているわけでもないので参考になるものがありましたら教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 退去前のクロスの張替えについて

    3月に7年住んだマンションを退去します。 不注意でトイレのドアに穴をあけてしまい、退去の際に指摘され先方の請求金額を支払うくらいなら、自分で業者に頼んで補修(パテで埋めて、上からシートを張ると言っていました)をするつもりで見積もりを取りました。 ドアの補修は12000円です。 その見積もりをとった際に業者の人が玄関脇のクロスがはげていることを指摘し、またその横の壁にも コートなどをかけるフックをつけてあり、その跡がかなり残るのでそこのクロスもついでに張り替えてしまったほうが良いと言われました。 ドアは修理するつもりですが、クロスも退去前に張替えてしまったほうが良いのでしょうか? ちなみにドアとクロスと同時にするならクロスも12000円でといわれました。 クロスの大きさは天井までで、巾は4Mくらいです。 なるべく敷金が多く返ってきてほしいので、立会いの前に自分で(業者に頼んで)修繕しておいたほうが良いのでしょうか?それともクロスは管理会社から補修金額を請求されてから払ったほうが良いのでしょうか?

  • 和室の壁材についての良し悪し

    いつもお世話になっております。 新築木造2階建てを設計中ですが、和室の壁を塗り壁かクロスかで迷っています。落ち着きのある塗り壁を希望しているのですが、設計事務所からは、コストを抑えるためにもクロスを強く勧められています。でも和室は6畳一室しかありませんし、住宅の本を見ても珪藻土・土壁とかで1,200円/m2程度のものもありました。しっくいだったら670円/m2もあり、結構安いように思えます。知り合いの業者からは、神東塗料のジュラクサテンが絶対いいよとも云われました。両者の良し悪しについてご教示願えませんでしょうか。

  • クロスの波(浮き)

    新築引渡し後3週間を過ぎた頃に気づきましたが、リビング天井にふくらみがありました。 気になったので家中の天井&壁も調べました。 壁などは目立たないのですが柱ピッチでふくらみがあります。(懐中電灯を壁と平行にし近づけて見ました) 業者にクレームを出したところ、 1)ふくらみはパテのものである。 2)修正方法はクロスをはがし、いまあるふくらみの周りにパテを盛る。 とのことでした。 最後に、「人間が手でやるから直るかどうか解らない」とも言っていました。 プロの仕事とはこの程度のものなのでしょうか? そしてクロスのふくらみは直らないのでしょうか?

  • 建売住宅の和室の緑色の塗り壁について

    建売住宅の和室の緑色の塗り壁について教えてください。 これはいったい何壁という物でしょうか? 表面が少しざらざらして緑の砂が塗ってある感じです。 また色が少し変色しているのできれいにしたいのですがどうすればよいのでしょうか? ペンキ等で簡易に対応は出来ない物でしょうか? 建売10年経過しています。 また業者に塗り替えを頼めば平米いくら位するのが相場でしょうか? よろしくお願いします。

  • 壁紙 クロスのつなぎ目について教えてください

    今、リフォーム中です。 洋室のクロスを天井、壁ともに張り替えてもらっています。 黄色がかったクリーム色の塗り壁風の クロスを張っているんですが、 出来上がりをみたら部屋の四隅に くっきりと白いラインが浮き上がっています。 たぶん、四隅でクロスを張り合わせ すのつなぎ目のところに、のりかシリコンのようなものを 塗って仕上げているんですが、 あまりにも白のラインが目立ちます。 こういうことって仕方のないことなんでしょうか? リフォームは2階建ての家をまるごとと増築も しているので結構な額を払っているので 納得できないんですが。

  • クロス張替え コンクリートの下地

    クロス(壁紙)の張替えをしたのですが、かなり浮きがある状態でデコボコになっております。 業者の方がおっしゃるには、下地がコンクリートなので、削ってならす事が出来ず、仕方ないとのことでした。 そもそも地の壁そのものを前面削ってならすなんておかしいと思い、調べると、パテなどでへこんでいる部分を埋めるとあったのですが コンクリートの種類によっては、本当に仕方の無い部分などあるのでしょうか。 このまま指摘しても、コレは仕方ない、で済まされそうで心配です。 期間が3日と短いのも、調べた限りではないようなので、心配です。

  • 素人のリフォーム 化粧合板にクロスを貼るには?

    3畳程度の玄関ホールを自分でリフォームしたいと思います。 北向きでとても寒々しく、しかも、こげ茶の壁でして、とにかく暗い・・・。 なので、印象を変えようと思い、リフォームすることにしました。 古い住宅なので壁には、化粧合板(ベニヤ板?)を使っていて、 9cmおきに溝(落とし込み?縦目地?)があります。 そこで教えてください。 (1)下地(化粧合板)を剥がさず、パテも使わずに、そのまま上からクロスは貼れますか? (2)下地はこげ茶の木目なのですが、白いクロスを貼ったら透けますか? (3)下地を活かしたまま、素人が簡単にリフォームするには、クロスより 塗り壁みたいなもの・・・。 (4)クロスはペットにも安全ですか? お願いします。

  • クロス選び中の臭いと喉の痛み

    今回2間続きのリビング(純和室でジュラク壁)や 洗面、廊下、天井から全面的に、 なるべく洋風に(大工工事で、板を張り、その上からクロス) リフォームすることになりました。 先日、業者が、分厚いビニール系クロスのクロス見本カタログ (F☆☆☆☆)を持ってきて早速、選んでいたのですが、 どうも見本を広げて、クロス選びしてると説明が難しいのですが、 必ず、喉が刺す感じがして痛くなり、 ビニールの臭いが、頭痛の一歩手前って感じにも気になります。 最初は、気のせいと思ってたのですが、 クロスの見本を開くたび、同じ症状になるので、 もしかしたら、私は、「シックハウス症候群」「化学物質化敏症」では?? とかなり不安になってきました。もともと肌などが弱く、 日光過敏症などはありますが、アトピーなどは、ありません。 今回のリフォームで、ほとんどの部屋全部が、クロスになるので 貼ってしまった後で、体調が悪くなるのでは??と段々、 不安になってきました。私自身は、クロスではなく、 塗り壁でも良いのですが、料金が、20万ほどアップする とのことなので、今回クロスにした次第です。 業者さんからは、もともと和室で、今回、柱を出しての クロス貼りなので、後々の事も考慮して厚みのある クロスがいいだろうとのことで、ビニール系のクロスを勧められてます。(クロスは、1000クラスです) 皆さん、カタログ見てて、こんな症状って割と起るのでしょうか? やはり、私は、過敏症の疑いがあるのでしょうか? 過敏症の場合、全面ビニール系クロスは、危険ということになりますか? ビニール系クロスを辞めて、できるだけ、高くなく (大工工事が入るので、結構お金かかってしまったので 追加の予算がありません)臭いのしないクロスなど、ありますか? 他にコストアップせず、塗り壁など良い方法や製品は無いでしょうか?? 来月には、工事になるので、非常に悩んでます。 アドバイスあれば、おねがいします

PX-K150 エラーランプ点滅中
このQ&Aのポイント
  • 印刷中にストップし、電源・Wifi・エラーのランプが点滅しています。年賀状印刷中のため、早期復帰が必要です。
  • 購入から5ヶ月経過しており、保障期限内です。
  • EPSON社製品に関する質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう