• ベストアンサー

~している.の表現について

3330-343の回答

  • 3330-343
  • ベストアンサー率22% (7/31)
回答No.1

あっていると思います。 I'm studying every day を訳すと、「私は毎日勉強しているところです」になっちゃうんじゃないでしょうか。

marimmo-
質問者

お礼

ありがとうございます. やはり,合っていたのですね. これからもよろしくお願いします.

関連するQ&A

  • 現在完了進行形について

    「私は毎日英語を勉強している」をGoogle翻訳で翻訳すると次のようになりました。 I have been studying English every day. なぜ、現在完了進行形になるのか理解できません。単に、 I study English every day. で、いいのではないでしょうか? そもそも、私は時制については苦手です。 現在形ではなく、現在完了で、しかも進行形になるという、その訳を中学生程度の英文法のレベルの者にわかるようご説明いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 「最近毎日~してる」の言い方☆

    「最近毎日英語の勉強をしている」「最近毎日テレビを見ている」ってなんていうんでしょうか? Recently I am studying English every day.じゃおかしいでしょうか? あと、「最近」の言い方には、these daysとかlatelyとかいろいろありますが、それらの違いって何ですか? どなたか教えて下さい!お願いします!

  • as long as の場合、for不要?

    He must be very diligent. He studies as long as five hours every day. (彼はとても勤勉であるに違いない。毎日5時間も勉強している。) 毎日5時間勉強している、だと studies for five hours every day. になると思います。 "~も"のas long as が付くと、なぜforが無くなるのでしょうか? "~も"としてno less thanを使う場合も、 studies no less than five hours every day. となるのでしょうか? それとも、 studies for no less than five hours every day. となるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • フランス語には英語・現在進行形にあたる表現方法はありますか?

    英語では、現在形を「習慣的行為や不変の真理」を表すとして、 He studies French. (彼は(習慣的に)仏語を勉強しています) と言いますよね。 それに対してbe動詞+現在分詞であらわされる現在進行形は「一時的な動作を焦点にして表現する」と習いました。 He is studying French now.(彼はいま、仏語を勉強している) これはnowに限定される内容で、例えば今以外のときにまで彼が仏語を勉強しているかどうかの保障は無いけど、とりあえず「今は彼は勉強している」ということを指すと思います。 このように、現在形と現在進行形ではかなりニュアンスが異なりますが、フランス語ではどうでしょうか? Il e´tudie le francais. これは形では英語の現在形と同じですが、現在進行形に相当する表現はありませんか? あるいは仏語では双方は混同していますか?

  • 何々できるだけ幸せ この表現を教えてください

    あなたは毎日食事ができるだけ幸せです。 毎日食事が取れない国もあるんですよ! という表現ですが、 I guess you are happy eating foods every day. There are countries not to eat every day. で伝わりますでしょうか? ご指導と英訳をお願いします。

  • これらの英文が正しいかチェックしてください。

    初歩的なものですいません。 この英文をチェックして間違っている箇所があったら教えてください。 また、和訳してください。申し訳ありませんが、お願いします!! I study hard English every day, Japanese too. I study hard English and Japanese every day.

  • 使える文か使えない文(文面、会話)か理由も下さい。

    完了形の習慣の表現を学習しています。学習ツールがないので、自分でありそうな文を作ってみました。 (1)~(5)があっているかを教えてください。 またbeen + 現在分詞が必ずいる、いいや無くてもいい、なども教えてください。 (1)I have been flossing every day ( daily) since last week. 先々週までは歯を磨くだけでフロスまではしていなかったけど、今はしています。という文 (2)I have often been flossing since five years ago. 5年前から今 よくフロスする(もう習慣になってる)よ。という文 (3)I have flossed every day. 毎日ずっとフロスを続けています。という文。 (4)I had been flossing every day till five years ago. 5年前までは、毎日フロスしてた(習慣だった)でも久しくしてない。という文 (5) (1)~(4)で表されている文の種類は完了形で継続の習慣である。

  • 英語の表現で, ちょっと教えて頂きたいのですが

    友達がカナダに留学する予定でまだ出発はしていないのですが, そんな時, 以下の表現は正しいでしょうか? 「あなたがカナダに留学している間に電話をするね」と言いたいのですが, 日本語 で「~しているあいだ」なので (1)のように 進行形で聞くのがやはり正しいのでしょうか (2)は間違いでしょうか? (1) I will call you while you are studying in Canada. (2) I will call you while you study in Canada.

  • それぞれの時制について教えてください

    時制がなんとなくわかっているのすが明確に説明できません。以下の違いをわかりやすく教えていただけませんか? どういう使いわけをするのでしょうか? (1)I'm studying English(現在進行形)  I have been studying English.(現在完了進行形) (2)I was studying English.(過去進行形) I had been studying English.(過去完了進行形) よろしくお願いします。

  • 「私は毎日お弁当を作っています」

    「私は、(最近は)毎日お弁当を作っています」と言う文を英語にしたいのですが、現在完了の継続をいうのを使ったほうがいいのでしょうか? 現在形ではないですよね?→I'm making a lunch every day I've been making a lunch every day. か、 I've made a lunch every day. でしょうか? すいません、現在完了の訳し方がイマイチわからないので ご指導お願いします。