• 締切済み

配偶者として

私は税務上・社会保険加入上旦那の扶養になっています。 営業の仕事を二つしていて、経費込みで103万円以内で働いています。 個人事業主として、経費を引いて103万円まで働きたいのですが、 可能なものでしょうか? 103万以内だと確定申告してというのはできないのでしょうか? 教えていただけると大変助かります。

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>税務上・社会保険加入上旦那の扶養になっています… 社保はともかく税法上、夫婦間に「扶養」はありません。 税法上の「扶養控除」は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。 夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。 「配偶者控除」と「配偶者特別控除」とでは、税法上の取扱が異なりますから、十把一絡げに扶養と片付けてはいけないのです。 しかも、税法上の配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。 「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 38万円を超え 76 (同 141) 万円以下なら「配偶者特別控除」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm >営業の仕事を二つしていて、経費込みで103万円以内で… 年末または年を越えてから交付されるのが『源泉徴収票』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hotei/annai/pdf/23100051-2.pdf なら「給与所得者」(= サラリーマン)、『支払調書』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hotei/annai/pdf/23100038-2.pdf であるかまたは何ももらえないなら「個人事業主」であり【事業所得】です。 【給与所得】 税金や社保などを引かれる前の支給総額から、「給与所得控除」を引いた数字。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm 【事業所得】 「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm >103万以内だと確定申告してというのはできないのでしょうか… ちょっと意味が分かりませんが、2社ともが「給与」であるなら、2カ所以上から給与を得ているものとして確定申告の義務があります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm 1社または 2社とも「事業所得」である場合は、年末調整はないので確定申告が必要です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm また、この場合は 103万という数字は何の意味もありません。 冒頭に述べたとおり、「所得」に換算して 38万、あるいは 76万を超えるか超えないかが一つのポイントになります。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

hoomin
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 事業所得の65万円控除

    確定申告について教えてください。 保険の営業をしております。保険会社の営業マンは個人事業主になるとのことで確定申告をしようと思っております。青色申告です。 損益計算書はできたのですが、貸借対照表は「事業主貸」と「事業主借」しか出てこないのですが、それで良いのでしょうか? 交通費等の経費は自分の財布から出していますし、保険会社からの収入も個人の生活用の口座に振り込まれています。 これで青色申告の65万円控除を受けて良いのでしょうか?

  • 扶養について(確定申告)

    どなたかの解答にもありましたが、『年収130万円を超えなければ夫の扶養、つまり社会保険に加入できる』とありました。私もそう思っていたのですが、、、。今年は120万円の収入があり、確定申告をしようとしたのですが、『このままでは扶養にはなれませんね』と言われてしまったのです。なんでも必要経費を引いて「65万円以上」の収入があるからだそうです。さっぱり訳が分からず困っています。知り合いにも会計士はいないので、どなたか教えてください。また、確定申告の方法ですが、個人と事業所扱いではどちらがいいのでしょうか?ホントに困っています。どうぞ宜しくお願いします。

  • 学生アフィリエイターの確定申告

    確定申告の時期が近づいてきたものの、どうやって確定申告をしていいのかわからないのでご教授いただけないでしょうか? 私の身分は学生なのですが、アフィリエイトの収入が101万円程度(通帳を見る限り103万円にはギリギリ届いていませんでした)あったのですが、確定申告はどのようになるでしょうか? 学生という身分ですので扶養されているということになると思います。 ご質問したいのは (1)親の税金はどうなるか (2)アフィリエイトは個人事業主でなければ雑所得になると聞いたのですが、その場合は学生の控除(65万円?)は使えないのかどうか (3)103万円以下の扶養の場合は確定申告が不要だときいたのですが、確定申告するべきかどうか (4)青色申告だと65万円安くなる(この場合は全額控除?)と聞いたのですが、私は2007年の分を青色申告できるかどうか (5)通帳の入金や必要経費の領収書くらいしか証拠(?)がないのですが税務署にもっていくべきものは何か (6)個人事業主として登録するべきかどうか。又その時親の税金はどうなるか (7)税務署に行けば紙の書き方などを教えてもらえるかどうか ということを教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いいたします

  • 配偶者控除と社会保険料と生命保険控除について。

    初めて質問させて頂きます。 夫が会社員で今年5月に結婚予定です。 私は2月末まで保険営業をしており、現在退職し、無職となっています。退職金はほぼありません。 また、収入も必要経費を差し引くとほぼ零になるので、課税される収入はありません。 そこで、3月現在アルバイトを始めました。 また、5月まで国民年金と国民健康保険に入ることになり、 (ただし、国民保険には加入するかどうか今のところ悩んでいます。短い期間ですので必要もないんのではないかと思っていたりします。健康保険はいざというときのために入っておきます。) また、保険営業をしていたことから自身も一般生命保険と個人年金に加入しています。 生命保険料としては確定申告の控除額で10万円になるギリギリのライン(金額的には両方を足して20万円以上)で契約しています。 これは母親が保険営業者のため、親族であるということも入っています。 扶養に入る場合、アルバイト料金は103万円以下ないし130万円以下に抑えようと思っています。 そのようなことから質問です。 (1)アルバイトの料金が103万円を超え、130万円以下の場合。 その場合130万円以下になりますので、社会保険料は第3被保険者として夫の扶養に入ることができますか? さらに、そのように第3被保険者となりつつも私も所得税の確定申告を行うことができますか? もし、第3被保険者になるとした場合で、確定申告を行うならば、 社会保険料の控除はうけられないのでしょうか? そして、基礎控除38万円と生命保険控除10万円を足した48万円の控除のみを受けることができるようになるのでしょうか? そうすると仮に収入が128万円だった場合、80万円分所得税と住民税が課税されることになるのでしょうか? その場合、所得税4万円、住民税8万円になり、12万の出費となってしまいます。 (2)そもそも2月末まで保険営業で個人事業の分類に入るので、白色申告者となるため、アルバイトだろうが、扶養だろうが、確定申告をすべきでしょうか? といいますか、扶養に入った場合(第3被保険者になったとして)でも確定申告をしても良いのでしょうか? 保険営業の収入は必要経費を引かれなければ収入としては20万くらいになり、 それは確定申告しなければ、アルバイトの収入に加算され、所得金額として計算されてしまうのでしょうか?(確定申告をした場合は必要経費が19万弱になるため保険営業の所得金額はほぼ零になります。) もし、確定申告をしなかった場合は、103万、ないし130万を考えた時に 103-20=83万、130-20=110万を限度にアルバイトをしていく必要があるのでしょうか? (3)もしアルバイトの料金が103万円以下になる場合、夫の収入から所得税で、配偶者控除を受けれると思うのですが、その場合、私は源泉徴収もなく、私は確定申告をする意味がなくなると思います。 そこで、私の生命保険料(保険+年金)として支払っていた20万円分は夫の確定申告には関係なく、ただ、自分でお金を使ったということになってしまうのでしょうか? この場合は、生命保険を解約、ないし金額を下げていた方が得になるのでしょうか? これは母親との兼ね合いがで、私が保険に入ることで母親の収入は上がるのですが、 私が保険を払うと単純に20万円の損出になるようなパターンは避けたいです(控除もされず、夫の収入として課税されてしまうのは悲しい)。 以上、3点から長々と質問させて頂きましたが、 論点は結婚をするにあたりどのようにしたら一番損をしないのかを計算して アルバイトをしていきたいということです。 仮に全てうまくいくとしたら 過程としては(2)、(3)のパターンから、 アルバイトを103万円ギリギリまでして、夫が配偶者控除をうけ、さらに私も第3被保険者になり、 そして、保険営業分の20万円は必要経費分として消えるのでプラスマイナス零となるため、確定申告もせず、実質アルバイト料金103万円がすべて家計に入り、 自分自身にかかる生命保険も夫の収入からの控除になにも関わりがないのであれば、支払い料金をかなり下げるか、解約するなどしていく。 ということになると思うのですが、 そのようにうまくいくのでしょうか? 教えて頂けると嬉しいです。 少し複雑ですが、回答の程宜しくお願い致します。

  • 個人事業主が年金、健康保険の扶養になるためには?

    すべてが初めてなので、無知ですがよろしくお願いします。 今までは夫の扶養に入っております。 これから、個人事業主として開業して、青色申告するつもりです。 私が望むのは、今年は夫の扶養内でおさまりたいのです。(年金、健康保険の扶養です) 部屋の改装や看板、材料費、まだお客さんもついていないので、 月の収入は家賃や材料費などを引くと10万円いきません。 社会保険事務所に電話したところ、個人事業主でも必要最低限の経費を差し引いて、毎月10万円いかないのであれば、年金などは扶養範囲内ですよ。と言われました。 そこで、質問なのですが、個人事業主は2月の確定申告で一年間の収入や税金が決まりますよね。 その後に、自分の収入が記載されたものを、夫の会社などに提出しなくてもいいのでしょうか? 個人事業主には、源泉徴収票などはないので、夫の会社には私の収入がいくらなのか、どのように知らせればいいのでしょうか?しかも、売上げから経費を引いたものが分かるのは来年になってしまいます。 それとも、確定申告が済んだら、自動的に通知されるものなのでしょうか? その時に、130万円超えていたら、扶養から勝手に外されるものですか? あと、必要最低限の経費とはどこまでをいうのでしょうか? 家賃やガソリンはもちろん大丈夫と言われましたが、2ヶ月に一度のセミナーや青色申告のソフトなどはだめなのでしょうか?

  • 個人事業主の確定申告について

    確定申告について1つ質問させて頂きます。お忙しいとは思いますが、皆様からのアドバイスを頂けますと幸いです。 私の現況を先にお伝え致します。恥ずかしながら、今まで親の扶養に入っていました(おそらく現在も同様の状態だと思います)。親はアパート経営をしており、毎年確定申告をしております。 私自身は昨年副業として個人事業主の届け出をしました。12月に届け出をしたということもあり、まだ活動はしておりません。そのため売上や収益等は当然のことながらございません。他からの収入も特にございません。 個人事業主の届け出をしたことにより、自動的に親の扶養から外れることはあるのでしょうか? 先月税務署より確定申告の書類が届きました。そのため確定申告について調べてみると以下のことが分かりました。 1.事業の売上も経費もまったくないケースで、事業所得以外がないのであれば、納付する税金がないので税務署への確定申告の必要はない。 2.住民税の申告(市民税申告)は必ずするべき(住民税の申告をしないと無申告となり、国民健康保険料が正しく計算できなかったり、第三者から非課税証明書などが必要な場合に発行できなかったりするデメリットがあり)。 開業が、即親の扶養から外れることはないようですが、扶養にも「税法上の扶養」と「社会保険上の扶養」あり、私の場合、どちらの観点からも昨年までと変わらずに扶養状態のままだと思いますが、何か申告等はするべきでしょうか? 確定申告の締切が迫る時期で大変ご迷惑とは思いますが、上記の件についてご上限頂けますと有り難いです。 何卒宜しくお願い致します。

  • 病気の方が個人事業主に登録した際の確定申告について

    確定申告や税金に詳しい方宜しくお願い致します。 【例】 親の扶養や国民保険を受け病院に通う病人の方がいたとします。 ただし、この闘病中の無職の方は年収15万円未満の収入があるとします。 (年収15万から経費は差し引いていないものとします) また、医療費は総額10万以上/年かかっているとします。 この方が将来を見据え、個人事業主に登録した場合、 (1)登録前と登録後で何が変わるのかを教えてください。 (2)個人事業主に登録した場合、この方は確定申告を年収38万円以下 の際でもしなくてはならないのでしょうか? (3)個人事業主に登録した場合、この方は130万円未満の場合でも、 親の扶養や国民保険を外されるのでしょうか (4)個人事業主を登録したり、抹消したり手続きは簡単に出来るのでしょうか。 (5)個人事業主を抹消した場合、そのことが社会生活を送る上で重要視されますか? (6)個人事業主のメリットとディメリットを教えてください。

  • 個人事業主がバイト。扶養を外れる目安・時期は?

    こんにちは。 以下の状況なのですが、アドバイスをいただけるとうれしいです。 【概要】 ・私(女)、個人事業主(前年は20万の赤字、現在は夫の扶養内) ・今月からバイトへ。(週3・4日、一日7時間) ・バイト先は社会保険に加入してくれると言っている(まともな会社ということですね) 【質問 (まとまっていなくてすみません)】 1・ この場合、個人事業主を廃業して給与所得者になった方がメリットが多いのでしょうか? (個人事業主でいて、社会保険に入れてもらう、ということはありえないのですよね?) 2・ 週20時間を上回れば社会保険に(原則的には)加入するはずなわけですが、 よくいう103万、130万のラインを上回らない時点では、皆さん社会保険に入らないのですよね。 社会保険に入れてくれるというメリットが活かせる金額的ラインはあるのでしょうか? (たとえば、月8万円=年96万程度の収入の時点で、社会保険に加入するメリットはあるのか?) 3・ また、時期的には、継続的にその収入がある(月10万なにがしか)になった段階で加入すべきで、 3月に始めたので今年は100万にいかない、とかは関係ない、という理解でよいでしょうか? 4・ 個人事業主のままでいたい場合は、どのようにすればよいのでしょうか? 事業所得と給与所得を合わせて、経費を積んで(今年度は20万の赤字もあるし)、 所得を38万円に抑えられるなら、 源泉徴収をしないで支払いをしてもらって、 個人事業主で確定申告をした方がいいのでしょうか? また、個人事業主は38万円をこえると、国保に入らなければならない?のでしょうか? (色々調べて分からなくなってきました) 蛇足・ 給与所得者になる場合、 どうせなら150万以上くらいを目指すべき、というのは理解しています。 それくらい頑張るべきか(週5にしてやる気を見せれば可能かも)迷っています。 また、気持ち的には、個人事業主という立ち位置が気に入っていたので、未練があります。 現在まだ週2で出ているのですが、 来週にも週3に増やしてほしいといわれていて、 その時点でどうするか決めなければならないので、 アドバイスをいただけますと嬉しいです。

  • 確定申告の仕方がわかりません

    確定申告の仕方についてアドバイスいただけないでしょうか?私は請負の仕事をしておりますが社会保険などは請負会社の保険に入っています。必要経費はすべて自分で支払っており確定申告の際の源泉徴収などはありません。給与は所得税をひかれずにもらっているからです。この様な場合確定申告は個人事業主として申告すればよいのでしょうか?社会保険なので個人事業主としては申告はできないのでしょうか?給与で申告する場合は源泉がいりますしどの様に申告すればいいかわかりません。どなたかアドバイスいただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 個人事業主で今年は赤字ですが、商品先物・FXで雑所得がでた場合の申告について

     今年の1月から個人事業主(広告業)となりました。 今年度は経費がかさみ、赤字で青色申告する予定です。 旦那の扶養にも入っていますが、 今月、趣味でやっている商品先物取引とFXで 利益がでてしまい(数十万) 申告について悩んでいます。 この場合、雑所得として確定申告をしなければならないと 思うのですが、 雑所得は個人事業主の所得とは合算しないと聞いたことが あるのですが、、 個人事業主として赤字ならば、 旦那の扶養には入ったままでいられるのでしょうか? ご存じの方、どうかよろしくご回答くださいませ。

このQ&Aのポイント
  • ワイヤレスポータブルスピーカーから定期的に「ピポピポピ」という大きな音がするという問題が発生しています。
  • テレビの音は正常に聞こえているため、問題はスピーカー自体にある可能性があります。
  • 充電は正常にできていると思われるため、対処方法を教えてください。
回答を見る