• 締切済み

カラー、パーマの処理剤

私は美容師です。(経営1年目) パーマやカラーの際、どのような処理剤を使用しているのか教えてください。(できる範囲で構いません) 現在私のサロンでは加水分解したケラチンやコラーゲンなどのPPTをベースにしたものを毛髪に使用し、薬剤にはpHをコントロールする添加剤を混ぜ、さらに過酸化水素を分解させるコンディショナーを使用したりしているのですが、他にもっと良い方法がないか模索中です。 参考にしたいので教えてください。

みんなの回答

  • kingry
  • ベストアンサー率57% (100/173)
回答No.2

こんばんは >パーマやカラーの際、どのような処理剤を使用しているのか教えてください。 僕の使う処理剤は 各種ケラチン・シリコーン・各種脂質・キトサン誘導体・グレープシードオイル・シリル化したシルク・トレハ・アルギニン・ヘマチン・竹酢・カチセロ・無水クエン酸・炭酸 還元剤は シス・チオ乳酸・チオグリセリン以外は全部使います。 こんな感じです。

meaaem
質問者

お礼

No.2さん いつもありがとうございます。 挙げてもらった処理剤の役割と使用するタイミングは自分で調べます。 ただ還元剤で、シス・チオ乳酸・チオグリセリンを使わない理由を教えていただけたらと思います。 急ぎませんのでお暇な時で構いません。 宜しくお願いします。

noname#164709
noname#164709
回答No.1

理容師で美容師です。 処理剤は使用していません。 たとえばパーマ液は1種類しか使っていません、 傷んだ髪用とかカラー毛用とか何種類も置いている店がありますが、 1種類を髪質にあわせて使いこなしてこそ技術です、 前処理したことで毛髪内にどのような変化が起こっているのかが 理学的に判断できますか?PPTはあくまで擬似タンパクです、 人の髪は個人々成分バランスが違います、それを一律な処理で どこまで効果が得られるかはなはだ疑問です。 またPHを操作しても濃度が変わるわけではありません、 加水を分解するコンディショナーが必要でしょうか? 過酸化水素水は日光に当たっただけで分解してしまいますよ。 つまり処理剤など使わなくても毛髪を科学し単純な方法で 最大の効果を上げる事こそ髪への負担軽減につながるのです。 西洋医療は症状を抑えることに主眼が置かれていました、 一方東洋医療は症状の元を探ってきました、我々美容師も 髪の根本的健康を得るためには東洋的思考が必要です。 水道水を使っているようでは髪の健康は得られません。

meaaem
質問者

お礼

chiegorouさん、ありがとうございます。 過水を分解する薬剤を使用している理由は、自然分解するのには時間がかかり過ぎ、分解されるまで褪色や手触りなどに影響があり、なおかつその際にも毛髪に与えるマイナスな影響があるという観点からです。 書き忘れていましたがpHコントロールのほかにアルカリ濃度もコントロールしています。 これはケミカル施術後にどうしても残留アルカリを処理しておかないと空気酸化だけでは十数時間~数十時間という時間がかかり、その間にダメージが蓄積しますので髪を等電帯に戻すためにも使用しています。 私たちはいろいろな考えの下で薬品を取り扱っていると思います。 chiegorouさんのような考え方もあるのだと初めて知りましたが自己の考えを押し付けるのはどうかと思います。 私は『もっと良い処理剤や処理の方法を紹介して欲しい』だけです。

meaaem
質問者

補足

それに水道水云々は何のために書いたのでしょうか。 因みに水道水は使用していません。

関連するQ&A

  • ヘアカラー用前処理剤について

    甘草根エキスやトウキンセンカ花エキスなどの各種自然由来成分がパサつぎがちな髪の染部にうるおいを与え、加水分解コラーゲン、加水分解ケラチンがヘアカラーがしっかり定着する髪の素地を整えます。 <使用方法> 〇適量を髪全体になじませるようにスプレーします。 以上の内容についてですが、 (1)パサつぎがちって乾燥しがちの意味でしょうか? (2)染部って染められた部分のことでしょうか? (3)「ヘアカラーがしっかり定着する髪の素地を整えます。」の髪の素地ってどういう意味でしょうか? また、その素地を整えるってどう理解したらよろしいでしょうか? (4)使用方法の内容で、「なじませる」ってどういう意味でしょうか? 日本語学習者です。 よろしくお願いいたします。

  • 加工食品中の過酸化水素の残存について

    加工食品中の過酸化水素の残存についてどう判断して良いのか迷っています。2つの疑問があります。 (1)殺菌や漂白の目的で数の子などに食品添加物として使われる過酸化水素について、厚生省の使用基準には「最終食品の完成前に分解又は除去すること」という前提で表示が免除されているのですが、残存の有無を確かめるためには、どのような分析法でどの程度の残存量であれば許されるのか教えて下さい。あるいは、ある決まった分析法を用いて、その方法の検出限界以下であれば除去されたと判断して良いのでしょうか。 (2)食品添加物として添加しなくとも、食品中に含まれるビタミンCやカテキンなどが酸化されて自然に過酸化水素が生成する例が多いと聞きます。その場合、加工食品中に過酸化水素が検出されたものを販売しても違反にならないのでしょうか。添加しなくても過酸化水素が入っていることが公知の食品では、過酸化水素が残存しても問題視されないのでしょうか。添加していないのだから、残存量をチェックする必要もないという考え方で問題ないのかどうか教えて下さい。 あまり明文化されていないようなので、困っております。もし判断指針などありましたらよろしくお願いします。

  • 過酸化水素の漂白力アップの方法

    食品工場で勤務しております。 漂白剤として過酸化水素を使用しているのですが、「苛性ソーダを加えると漂白力がアップする」と聞きました。 どれくらいペーハーを上げれば、漂白力がアップするのか、また苛性ソーダを加えるときの注意点などがあればよろしくお願いいたします。 過酸化水素自体を早く分解させようとするとどのようにすれば良いのでしょうか? 化学的な知識はほとんどありません。

  • 園芸用殺虫剤について

    今園芸用殺虫剤にオルトランを使っていますが、以前果樹園の園主が殺菌に過酸化水素を使っていました。これは分解するとまったく無害の水になると言います。 過酸化水素と言えば「オキシドール」と思いこれを殺虫剤に使えないかと思いましたが、 過酸化水素の他に添加物として「フェナセチン」と「エタノール」が含まれていました。 この「オキシドール」が殺虫剤として使えるのか?お解りの方がいましたら教えて下さい。

  • Cr3+とNa2O2の反応式

    Cr3+(クロム(III)イオン)の溶液にNa2O2(過酸化ナトリウム)を入れよく振ると(CrO4)2-(クロム酸イオン)が生じるのですが反応式がわかりません。 Na2O2が加水分解されて水酸化ナトリウムと過酸化水素に分解されて過酸化水素がCr3+を酸化してCr6+にするのだろうと思うのですが… 一本の反応式にするには少々力不足で質問させていただいた次第です。 回答お願いいたします。

  • PHを求める問題です

    25℃において0.1mol/lアンモニア水20mlに、0.1mol/l塩酸を40ml 滴下する。そのときのPHを求めよ。 という問題で PHを求める際、アンモニウムイオンの加水分解によって生じたH+(水素イオン)は考慮する必要はない。なぜなら過剰のHClの電離によって生じた、H+(水素イオン)にくらべ、電離定数 K=1×10^(-9) の値よりNH4 +(アンモニウムイオン)の加水分解によって生じるH+(水素イオン)は少量であることがわかる とあるのですが、『電離定数 K=1×10^(-9) の値よりNH4 +(アンモニウムイオン)の加水分解によって生じるH+(水素イオン)は少量であることがわかる』とはどういうことですか? なぜ電離定数 K=1×10^(-9)の値からわかるのでしょうか? わかるかたよろしくお願いします。

  • PH

    1mol/lの塩化カリウムの水溶液のPHを求めよ。 塩化カリウムの化学式に水素が入っていないので、加水分解をするべきだと思うのですが、上手く水素イオン濃度が求まる形のならないのですが、どうすれば良いでしょうか。レポートで使うので教えてください。

  • 過酸化水素の分解反応について教えてもらいたいです!

    先日、学校の授業の一環として過酸化水素の分解反応の実験を行いました。 しかし、反応の説明がとても難しくてよく理解できませんでした。 過酸化水素分解反応をわかりやすく説明していただけんませんか また、過酸化水素の分解を促進する触媒や酵素って何がありますか? 学校の実験では、カタラーゼと二酸化マンガンを使用しました。

  • 過酸化水素の安定性

    仮に市販の過酸化水素水を酸性溶液にするため、いわゆる“酸”溶液中に溶かすとします。 この場合、ギ酸など、還元作用のある酸を使用すると、当然、酸化還元反応が起こってしまい、過酸化水素が分解してしまいます。 理化学辞典などによると“リン酸”が分解抑制剤に使用されるとあるのですが、リン酸以外で、混ぜても分解が起こらない、むしろ分解を抑制する酸をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 あと、どういった機構でリン酸が過酸化水素の分解抑制剤として働くのかも、ご存知のからいらっしゃったら教えてください。

  • 過酸化水素の酸化・還元力の変化?

    お世話になります。 過酸化水素の適定は、硫酸酸性下で過マンガン酸カリを用いて行うとされますよね。 この過酸化水素溶液の中に、金属イオンを添加すると、この適定ができなくなるのです。正確には、わずかな量の過マンガン酸カリを滴下しても、赤褐色が消失しないのです。ですが、ここに金属封鎖剤を添加すると、(金属イオンを封鎖するためか?)適定可能になります。 想像ですが、金属イオンの添加によって、過酸化水素が酸化されにくくなると考えたのですが、酸化還元電位の測定をしても、金属イオンの有無で数値に変化はありませんでした。 そもそも、pH一定の時、金属イオンの有無によって、酸化力や還元力の変動ってありえるのでしょうか?もしくは、根本的に考え方が間違っているのでしょうか? よろしくお願いします。