• ベストアンサー

ハードディスクの周期的なカチカチ音

ハードディスクから、周期的なカチカチ音が発生しています。 周期もほぼ1秒で、音色も音量も時計の針にそっくりなので、はじめ時計かと思いました。 たまに、しばらく無音が続くこともあります。 2週間ほど前に新品購入し、自作機に入れたもので、その音以外は全ての面において快調です。 ハードディスク交換前は、シーゲイトの80GBを、silent maxという、アルミで包んで静音化を図るパーツに包んで使っており、アイドリング中は無音でした。 今回のディスクは、HDS721616plat80というもので、同じくsilent maxに入れたところ、形状が特殊なため一部はみだした状態となっております。 元来ハードディスクというものは、このような音が恒常的になっているもので、silent maxからはみだしてしまって初めて気づいたのでしょうか。 それとも、アイドル中にこんな音がなり続けているのは、やはりおかしいでしょうか。 あるいは、OSの設定で、何かが裏で動いているのでしょうか? 当方、レコーディングなどでこのマシンを使用しているため、異常が無くとも、音が消せるものなら消したいと思っております。 情報お持ちの方、ぜひともご教授ください。 windows XPpro SP2 Atlon64 DC 5200+ 2.7GHz 65nm SOI L2:1MB M/B BIOSTAR TF7050-M2 G/B Asus EN7600GS DDR800(PC6400) 3GB HDD HGST,160GB,7200rpm,UltraATA/100,2MB,1Platter デンノー PCI to FireWire Card MPFC-21

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jein
  • ベストアンサー率49% (2799/5705)
回答No.2

過去に何度かHDDの突発故障によりデータを飛ばした経験がありますが 通常、HDDは動作時は内部ディスクが高速回転していますので、何か内部で パーツやゴミなどの接触があったばあい、物理的な破損がおきますので読み取りに影響が出ることが多いです。 また、本来固定されているべきパーツがゆるんでいたり破損することで 動作時にパーツ同士の接触が起きて異音の原因となることもあります。 HDDは正常動作していればアクセス時の音以外に目立った音はしないので HDD不良の可能性を考え、バックアップをされるのが良いかと思います。 ハードディスクレコーディングを行っている場合、レコーディング用の HDDはシステムが入ったHDDとは物理的に分けたほうがデータの使用効率が良いです。 1台のHDDで使っている場合、ただでさえ細かいデータアクセスが多くなる システムドライブに、大容量のデータの読み書きが行われるため HDDへの負荷が、レコーディングHDDを分けた場合に比べ高くなります。 同時に故障率を高め、寿命を縮めることにもなります。 予算がクリアできるならばレコーディング用のHDDを別途増設されることを勧めます。 レコーディングに使うHDDは、定期的にディスクの最適化(デフラグ)を 行って断片化を最小限に抑えるように使うとデータの読み書き性能の低下も防げます。 デフラグをあまりやりすぎてもHDDの寿命を縮めてしまうので注意が必要です。

opjaofi
質問者

お礼

なるほど、正常なときは目立った音はしないんですね… となると、何らかの異常があるのかもしれません。 HDDを物理的に分けるのは、HDRの世界では基本のようですが、私はHDDの音が気になるのであえて一台でやっています。 録音どころかサンプラーデータも同じディスクに入っています。ここから、オーケストラ系の大容量サンプルもリアルタイムで読み出しています。 その代わり、HDDを頻繁に買い換えることと、バックアップを一日数回とることで対応しているので、データ絡みのトラブルは10年間皆無です。 案外この方法で大丈夫なんですが、こんな過激なやり方にチャレンジする人はあまりおられないみたいですね(笑

その他の回答 (2)

  • FoolsGoo
  • ベストアンサー率18% (260/1441)
回答No.3

回答になっていないと思いますが・・・ HDDはメーカーで音がかなり違います 自分は個人的にはシーゲートが好きです(ほとんど音がしません) ウエスタンデジタル・マクスター(現在はシーゲートに吸収された?)はシーク音が嫌いです 定期的なカチカチ音も気になりますね 日立のHDDは使ったことが無いと言うか購入したことが無いので何とも言えないですがメーカー特有の「音」の可能性もありますからショップ・メーカーに問い合わせするのもありだと思います

opjaofi
質問者

お礼

私も、これの前はシーゲートでした。確かに、全くといっていいほど無音ですね。発熱もほとんどありませんし。 シーゲートに戻そうかなあと思い始めました(笑

  • junw12
  • ベストアンサー率33% (582/1725)
回答No.1

ん~・・・ 聞いてみないと何とも言えませんけど(正常な範囲の音の大きさかどうか)、気になるほど大きいのであればやはり初期不良、使用するのには問題ないけどカチカチと異音が出るとしたら不良セクタが発生した可能性も否定できませんね。

opjaofi
質問者

お礼

一度、不良セクタの有無を調べてみます。

関連するQ&A

  • 自作機のトラブル

    自作機のトラブルに関する質問です。 当方、DAW用途で自作機を組んでいて、おおむね安定しているのですが、時折、オーディオインターフェイスより高音の、ピー、という音が鳴り続けて、マウス操作も受け付けずにフリーズするような状況に見舞われることがあります。あるいは、ピー音はなく、突然ブラックアウトして再起動がかかることもあります。 こういった症状の場合、疑うべき箇所は、電源、CPU、メモリ、グラフィックボード、オーディオインターフェイス、ドライバ、DAWソフト、パソコンのメンテナンス不足など、いくつか考えられると思いますが、皆様ならどこを疑いますでしょうか。 電源を除けば、全て2年以内(記憶が正しければ)のパーツで作ってあります。電源だけは、製造より5年ほどたっています。 チューンアップなど、かなりのところまで詰めていますし、楽器店の方やPCショップの方などにも相談しているのですが、全くわからず、しいて言うならCPUがインテルではない、という部分ではないかということでした。 スペックは下記の通りです。何か情報をいただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。 Atlon64 DC 5200+ 2.7GHz 65nm SOI L2:1MB M/B BIOSTAR TF7050-M2 G/B Asus EN7600GS DDR800(PC6400) 3GB HDD HGST,160GB,7200rpm,UltraATA/100,2MB,1Platter デンノー PCI to FireWire Card MPFC-21 オーディオインターフェイス;RME fireface400、ドライバ最新 windows xp sp2 ソフト;Cubase4.5.2 Kontakt2など

  • ハードディスクから異常な(大きな)音が

     最近、ハードディスクが大きな音を出すようになりました。OSやアプリなどすべてのことの実行に支障がないのでおそらく、物理的な故障ではないと思うのですが・・。  デフラグ(フルオプションで)を実行してみました。すると、音がやむのですが、またある程度使い込むと、また大きなハードディスクへの書き込みが発生します。  なんとか、とめる方法はないのでしょうか。 OSは「WINDOWS Me」、メモリ192MB、ハードディスクのメーカーはわかりませが、PCはNECの「VALUESTAR Cモデル」(PC-VC800J/5FD)です。ハードディスクはCドライブが35GB中4.08GB、Dドライブが3.09GB中1.41GB使用しています。  どうか、よろしくお願いします。

  • DAW稼動中のフリーズ

    いつも勉強させていただいております。 DAW上でソフトシンセによるリアルタイム入力中、突然フリーズします。 ●症状 予兆もなく突然オーディオインターフェースがブザーのような発振音を出し続け、マウス操作もCtrl Alt Delも受け付けなくなります。 ●試したこと 初期化・オーディオインターフェースドライバのアップデート・マザーボードとグラフィックボードとメモリの交換・デフラグ ●その他の問題のチェック CPU、M/Bの剣山、電源に温度計をつけていますがいずれも平均は40℃くらい、最高で50℃ HDD使用量70% DAWソフトとインターフェースのメーカーに問い合わせをしたが、2,3度重ねて質問すると、以後連絡が途絶えた(笑) ●マシン構成 atlon64 DC 5200+ 2.7GHz 65nm SOI L2:1MB M/B;BIOSTAR TF7050-M2 G/B;Asus EN7600GS DDR800(PC6400) 2GB(一部のメモリに故障が見つかったため、それをはずし現在1GB) HDD;Seagate80GB7200rpm,UltraATA/100,2MB,80GB/ Platter,FDB デンノー PCI to FireWire Card MPFC-21 オーディオインターフェイス;RME fireface400、ドライバ最新 ソフト;Cubase4.1.3 Kontakt2 ※なお、M/Bは以前Asus M2N-E SLIでしたが、突如起動不良が起こったので交換。その後ASRock製AliveNF6G-DVIに交換すると、一度だけ同じ発振問題が発生、それに加え一部の音響機器と相性が悪かったので再び交換、現在のM/Bに。なお、Asus M2N-E SLIの時期にはトラブル一切無し 長々とすみません。もし、どこかお気づきの点、私の見落としている部分などございましたら、ぜひともご教授ください。どうぞよろしくお願いいたします。

  • ハードディスクの性能

    ハードディスクを買おうと思い、次の2つで迷っています。それぞれのスペック値から良い点、悪い点について教えて下さい。 (1)Maxtor MXT-4R080L0 U133 5400rpm 流体軸受タイプ (2)HITACHI(IBM) HDS728080PLAT20 7200RPM ATA-100 バッファ:2MB 共に80GBで価格は同じくらいです。rpmとか流体軸受けタイプとかUとかATAは何を表しているのでしょうか。

  • HDDの増設

    内臓HDDを増設しようとバルク品のSeagate製HDD(7200rpm,UltraATA/100,8MB,80GB/Platter,FDB) を買ってきました。ですが説明書がなくどうにも取り付け方がわかりません。HDDのセッティングの仕方 が詳しく書いてあるHPなどあれば教えていただけませんか? OSはXP、PCはデスクトップタイプDELLのDimension4100を使用しています。

  • パソコンのハードディスクの音が、カッ、カッ、カッという音に変わりフリーズしてしまいます。

    五年前に、富士通 A4ノートパソコン FMV-BIBLO NB19DV (Windows XP Home Edition ●Pentium4 プロセッサ-1.90GHz-M ●256MBメモリ ●60GB HDD)を買いました。使わない日は殆どなく、いろんなフリーソフトをインストール、アンインストールしてきました。こないだから、小さいファイルは大丈夫ですが、大きなファイルを外付けHDDに転送しようとすると、パソコンのハードディスクの音が、普通はカリ、カリ、カリと音がしますが、途中からカッ、カッ、カッという音に変わり急に遅くなってやがてフリーズして再起動してしまいます。また、アンチウイルスソフトで全体スキャンする場合も途中で同じような症状が出て、作業が止まってしまい、再起動してしまいます。ハードディスクの寿命が来ているのでしょうか?

  • ハードディスクを増設したんですが。。。

    どなたか教えてください。。。初歩的なことなのかもしれませんが。。 現在私が使っているPC君の環境は以下の通りです。 ・CPU INTEL Pentium4 2.4C GHz (478pin) RETAIL ・メモリ DDR 256MB (PC3200/CL2.5)×4枚 ・HDD(ATA)   (1)SEAGATE ST340014A Barracuda7200.7 (40GB/2MB)   (2)Hitachi HDS721616PLAT80 (160GB) ・マザーボード MSI 865GNEO2-LS(i865G SATA w/Sound LAN) ・グラフィックカード GALAXY GeForceFX5700Ultra 128MB DDR2 先日ドスパラさんで「WD3200AAKS SATA2 / 320GB / 7200rpm / 16MB cache」のハードディスクを購入しました。 マザーボードとかではSATA接続も可能とあったため、早速接続 してみましたが、PC君が全く認識してくれませんでした。 管理ツールにも増設したハードディスクが出てこないって事は 使えないって事でしょうか。。。 ちなみに、接続方法はちゃんと出来てるはずです。 BIOSの設定とか変えるとなると怖くて触れません。 そもそも、IDEケーブルとシリアルATAケーブルを両方接続 なんていうのがだめなんでしょうか。。。 助けてください(ノ_・。)クスン

  • ハードディスク

    IBMのAptiva 2255-14Jのハードディスクが壊れているのではないかと考えられ、接続するとピー・ピー・ピーと三回位音が鳴りその後電源が切れます。   HITACHI Deskstar 7K160 HDS721680PLA380 SATA2 / 80GB / 7200rpm / 8MB cache  を取り付けたら復旧出来るでしょうか?

  • iMacが起動しない、音もない?

    iMac350(スロットローディング)を使用しています。先日、内蔵ハードディスクの交換をして(IBM 3.5インチ ATA100/66対応 41GB 7200rpm/2MB)、パーテーションまで切り(サブシステム2GB、メインシステム4GB、メンテナンスディスク2GB、ソフトウェア4GB、データ(1)14GB、データ(2)14GBの6つ)、以前のバックアップデータを戻していたりしたところ、とあるソフトウェア(ウィンドウズメディアプレイヤー)をCD-ROMからインストールして、再起動した際に、それ以降、起動音が聞こえなくなり、 リセットを押しても、何をしても、ただハードディスクが回っている音がするだけで、モニターも何も反応しなくなってしまいました。これは一体どういうことでしょうか? PRAMクリアやshiftキー押しながらの起動なども試みましたが、いずれもハードディスクが回転する音は聞こえても、 起動音はなく、モニターも無反応です。 一体どうすればいいのでしょうか?

    • 締切済み
    • Mac
  • Power MacG4 466mhzのハードディスク

    ハードディスクを取り外したPower MacG4 466?mhz頂いてもともとハードディスク自分のもってたハードディスク 3.5EIDE UltraATA/66 30GB QUANTUM Fireball Ict商品名GML30000LB・A/Bの内蔵型HDをつけてみた後、OS9.1のCDを入れてCボタン押して起動しようとしても、 フォルダのかたちした、アイコンマックがにこっと笑ったものと?(はてなマーク)が交互に出てその先進みません。CDから立ち上げてハードディスクを初期化しようと 思ったのですが、駄目です。ちなみにPRAMはクリアしまして、メモリも人からPC133用の500MB借りてさして、電池交換もしました。いったい何がわるいのでしょう? ちなみにハードディスクのジャンパーピンはしてません。 (たしかマスターにするのはジャンパーいらないような?) 方法教えてください。

    • ベストアンサー
    • Mac