• ベストアンサー

荒木と井端の守備位置について

delta-reの回答

  • delta-re
  • ベストアンサー率32% (97/297)
回答No.3

井端はもともと肘に不安を抱えており、若い選手に二遊間の後継者が現れたらセカンドへ・・・というのは、前々から言われていたことでした。 荒木からセカンドの座を奪うのは井端かも知れない、なんて言ってるファンサイトもありました。 しかし、近年台頭した森野将彦は年齢的にこの先5年10年という選手ではないこともあって、三塁(のち外野)に収まりました。 さらに昨オフには期待株だった森岡良介を見切ったこともあって、このプランを諦めて荒木と入れ替えることにしたんだろうと、個人的には考えてます。 もっとも、荒木は荒木で、若い頃は送球難のためにショート失格で外野に飛ばされた経緯があるので、開幕してみないと分からないというのは、#2さんのおっしゃる通りだと思います。 もう一つ言えるのは、井端の遊撃守備に陰りが見え始めたことです。 2008年、1試合あたりに井端が関わったアウト数は、セ・リーグの遊撃手(300イニング以上)では最下位だったというデータがあります。 2008年、セ・リーグ遊撃300イニング以上の選手のRF 梵 英心 5.22 鳥谷 敬 5.18 小窪哲也 4.85 石井琢朗 4.72 石川雄洋 4.67 宮本慎也 4.50 川島慶三 4.49 坂本勇人 4.46 デラロサ 4.39 井端弘和 4.33 ※RF=(刺殺+補殺)×9÷守備イニング数=1試合(9回)あたりに関わったアウト数 データ出典:http://baseball-zone.net/a_la_carte_record_defense_2008defense-inning_index.html 2008年のドラゴンズは、森野将彦がセンターをつとめるほど外野守備に不安があり、相対的に二遊間の役割が重要だったにも関わらず、このような守備成績に終わったのは、井端の守備に衰えがみられることを示しています。 ちなみに、ドラゴンズ投手陣の奪三振は、セ・リーグの中で特に多いわけではありません。(つまり野手全体の守備機会が他球団より少なかった、という反論は成り立たない) データ出典:http://bis.npb.or.jp/2008/stats/tmp_c.html このように、井端選手本人の身体面の不安に加え、実際に遊撃手としての守備範囲が狭くなっているというプレー上の問題もあったということでしょう。 *** 参考までに、二塁手のデータです。 2008年、セ・リーグ二塁300イニング以上の選手のRF 平野恵一 6.25 東出輝裕 6.15 田中浩康 6.03 仁志敏久 6.00 荒木雅博 5.83 関本賢太郎 5.14 木村拓也 5.00 (参考:木村以外の巨人二塁手 5.36) 参考に関しては、木村以外の選手の合計が600イニング近いので掲載してみました。 荒木の方も、セ・リーグ二塁手の中では低めの数字になっています。 これは私も以外でしたが、数字の落差は遊撃の井端ほど激しくはありませんので、レギュラーとしては少なくとも、「他球団の二塁手と遜色ない」という言い方はできるかと思います。

関連するQ&A

  • 中日の井端サード構想はもうないのか?

    アライバ二遊間は、鉄壁と言われましたが、 ショートに肩のいいメジャースラッガーがくるとセカンド荒木ショート助っ人でもっと精度の高い二遊間が完成するのではないでしょうか? 荒木は、セカンドではメジャー級ではないかと。 打つ方は、たまに打ってくれれば良いとして守備の華麗さでメジャーはないかな? 井端サード構想を復活させようと落合が動きませんかね? 井端引き留め。 ルナがいたら、サードはルナのがうまいか。 ショートにも守備がうまくシュアなバッティングをする助っ人がきたら、中日かなり守備も魅せるチームにならないでしょうか?

  • 荒木 井端の二遊間

    野球のカテかここかどこで質問しようか迷ったんですが、 ここで質問させてください。 今年のオフに中日の荒木も井端もFA権を所得すると思うんですが、 今年であの二人のプレーは見納めだと思いますか? 私は別に中日ファンというわけではありませんが、 あの二人のプレーは大好きです。

  • 荒木のショートと井端のショートどっちがうまい?

    ドラゴンズの荒木のショートと井端のショートでは総合的に見てどっちがうまいのでしょうか? 野球に詳しい方教えてください。

  • 井端が巨人はどんな影響を与えるでしょうか?

    井端が巨人になりましたが、中日ファンとしても応援するのではないでしょうか? どこを守るのでしょう? セカンド井端ショート坂本なのか ショート井端セカンド坂本か。 坂本もエラー多いんでね。 坂本は背が高いし、荒木を彷彿とするので、セカンドで開花しないでしょうか? そうすれば サカイバコンビができます。 井端は小さいですからセカンドがいいというのがあると思いますが、セカンド井端って ちょっと魅力が足りないというか足もそう早くなくなったので、ファインプレーができないのではないかと思うのです。 なので、ショート井端セカンド坂本の方が、エラーが少なくて済むのではないかと。 ナゴヤドームで巨人戦に、井端がヒーローインタビューになったときはどうなっちゃうんでしょうね? みんな注目するのではないでしょうか? 井端の応援歌のオーオオオーオオーオオオーーーーが 巨人でもやるのではないでしょうか? 名物ですからね。 あと、ジャイアンツの井端のグッズはかなり売れるのではないでしょうか? ナゴヤドーム巨人戦になるとグッズ売り場は巨人のグッズに行列ができます。 これに井端が加われば大変なことになります。 背番号は何番になるのでしょうか? おそらく小笠原のあいた2番ではないかと思うのですがどうでしょうか?

  • 守備位置の違いとグラブの関係

    野球の素人です。守備の名手宮本慎也さんの著書を読んでいたら、ショートからサードへコンバートされた時にサード用のグラブを用意した旨の記述がありました。 守備位置が変わるとグラブの形状がどう変わるのでしょうか。 キャッチャーミットとファーストミットがあるのは知っていますが、その他の守備位置にも守備位置ごとのグラブがあるのでしょうか。

  • 落合博満のセカンド守備

    落合博満のセカンド守備てどの程度だったのでしょうか? ゴールデングラブ取れるくらいうまかったのでしょうか? 中日以降しか知らないので、イメージが全く沸きません。

  • 井端はいく球団ありますか?

    足も遅くなり、守備もふつう。 バットも本塁打1、2本。 これでは、年俸3000万でも高いくらいでしょうか。 かつて、20本打てるとゲキをとばされ、冗談と思ってあっさりあきらめてしまった井端は、本当に20本打てるようにすべきでした。 もし、井端が20本打てる中距離ショートセカンドならどこの球団もほしいでしょう。 いまの、井端はいく場所ありますか?

  • 中日のセカンドとショート

    セカンドを守ってた荒木とショートを守ってた井端ですが、 なぜ、守備位置を入れ替えて、正遊撃手を荒木で正二塁手を井端にしたんでしょうか? 「今頃!」ってつっこまれそうな遅い質問ですが、回答お願いします・・・

  • 中日の井端選手の復帰について

    中日の井端選手の復帰について 今、2軍にいる井端選手ですが、 今シーズンの復帰はありますか? 仮に復帰するとしたら、 堂上直がセカンドに定着してますが、 スタメンはどうなるのでしょうか?

  • 中日の森野は二遊間できますか?

    中日の森野は今でも二遊間できますか?例年酒井、川相、奈良原と確実に二遊間のサブを用意してきた中日ですが、今年はずい分控えが薄いようです。渡辺や立浪もさすがにもうセカンドは無理でしょうし、中村のショートはまさかないですよね。となるともし井端荒木が怪我したら、森野を回してサード中村にしたくなるんですが、どうでしょう?