• ベストアンサー

モルヒネの鎮痛作用のメカニズムについて

ある本によるとモルヒネの鎮痛作用のメカニズムについてはよくわかっていないそうです。具体的な神経伝達物質に関連するのかもわかっていないのでしょうか?(例えばタバコならアセチルコリン、という具合に)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ruehas
  • ベストアンサー率68% (816/1194)
回答No.4

こんにちは。 モルヒネは「エンケリファン」と「エンドルフィン」の「アゴニスト」です。 これが受容されますと神経細胞に抑制作用が働きますので、痛覚神経路の場合ですと鎮痛効果となります。また、抑制細胞に作用しますと抑制機能が阻害され、理由のない幸福感や幻覚などが発生します。 内因性オピオイド受容体には機能の判明していないものがありますので、モルヒネの作用を全て説明することもできないです。

その他の回答 (3)

回答No.3

オピオイドとオピオイド受容体はありますが。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%94%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%89
  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.2
noname#194289
noname#194289
回答No.1

エンドルフィンなどはどうなのでしょうか。

関連するQ&A

  • アセチルコリンとノルアドレナリンについて

    学校で、神経伝達物質に関して、 アセチルコリンは副交感神経と運動神経に関わり、 ノルアドレナリンは交感神経に関わると習いました。 交感神経―副交感神経で、ノルアドレナリン―アセチルコリンと対になっているのは、同じ種類の神経を経由して標的器官に作用する際に働きを対にさせるため、と理解しました。 しかしなぜ運動神経において、副交感神経と同じ種類のアセチルコリンが伝達に用いられるのかがわかりません。 副交感神経と運動神経の伝達物質が同じであるのは偶然なのでしょうか? それとも、もともとは生体で調節物質がアセチルコリンのみが用いられていて、進化の過程でその逆の働きをするノルアドレナリンが用いられるようになったのでしょうか? それぞれの神経の構造なども調べてみましてが手がかりになるものは見つけることができませんでした。 ご回答よろしくお願いします。

  • 局所麻酔と鎮痛剤って同じ??

    「局所麻酔」と「鎮痛剤」って同じなのですか? 鎮痛剤は中枢神経・末梢神経に働きかけて痛みをなくす作用があるのですよね。 「局所麻酔」とは鎮痛剤を局所的に使う際のことですか? また、中枢神経に働く鎮痛剤で、全身麻酔みたいに意識を無くす薬もあるんでしょうか? 医学的な知識はほとんどありません。具体的な薬品名が知りたいのではなく、 それぞれ作用と特徴を知りたいです。よろしくお願いします。

  • ニコチンが興奮させ、鎮静させるメカニズムが知りたい

    「タバコのニコチンは、自律神経を興奮させ、その後鎮静作用をもつ」 「アセチルコリン受容体に結合、...」 これはある本からのメモです。ニコチンが「興奮させ」「鎮静させる」という相反する機能を果たす、というのが不思議です。この本では以上のようにさらっと解説してあるのですが、もう少しわかりやすく解説が読みたいです。ニコチンがどのように興奮させ、その後鎮静させるのか、その機構をわかりやすくご教授ください。

  • 「高校分野で」神経伝達物質にアセチルコリンとノルアドレナリンがあるのは?

    よろしくお願いします。 神経伝達物質にアミノ酸、ペプチド類、モノアミン類にわかれるのは 一応知っています。 高校の範囲では 運動神経、副交感神経ーアセチルコリン 交感神経ーノルアドレナリン と習います。 そこで質問なのですが、なぜ 運動神経、副交感神経はアセチルコリンを 交感神経はノルアドレナリンを使うというように 神経伝達物質を分ける必要があったのでしょうか? 理由なんてないのかもしれませんが、もし仮説でもあれば 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 神経のメカニズムに関する書籍

    大学1年生のものです。 生物学系の学科にいるのですが、神経のメカニズムを整理しておきたいので本を探しています。神経細胞の軸索におけるイオンの流入や、細胞間での伝達などを大学レベルの内容までに掘り下げて1回生にもわかりやすく書かれている本はありませんか? よろしくお願いします。

  • 感覚神経の神経伝達物質について

    神経伝達物質についてです。参考書などでは、「運動神経と副交感神経ではふつうアセチルコリン、交感神経ではふつうノルアドレナリン」と記載されています。こちらのサイトで調べたところ、神経伝達物質には、それ以外にもさまざまなものがあるということはわかりました。タイトル通り、感覚神経の神経伝達物質について知りたいのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。(ちなみに現在の私の勝手な結論は、「感覚神経の神経伝達物質はたくさんの種類があるので代表的な物質を挙げられない」です。)

  • 中毒・常習性獲得のメカニズムについて

    私は煙草を吸って9年経ってますが、一度禁煙しようとしたときに大変苦労した事を覚えています。酒や麻薬の常習性はそれらの物質を摂取した場合の高揚感や快楽による「報酬」作用を受ける事によって獲得されると聞いた事がありますが、それだけで完全に理解できない様に思いました。というのもある種の麻薬は常習性が無いといわれていますし、煙草を吸って「報酬」作用を受けている様に思えないからです。おそらく脳の中での伝達物質にこれらの物質は作用していると思いますが、常習性や中毒などが起きたり、起きなかったりするのは何故なんでしょうか?また高度に発達した脳を持つ人間だけにしか、中毒症状や依存症を引き起こさないような物質というのはあるのでしょうか?

  • アセチルコリンについて

    「アセチルコリンは体内に神経伝達物質として存在しているので、アレルゲンだったら生きていけないと思いますよ。」 この意味を説明してください。

  • ノルアドレナリン・アセチルコリンとホルモン

     今学校で自律神経系やホルモンの働きについて学んでいます 交感神経からは神経伝達物質としてノルアドレナリンが、副交感神経からはアセチルコリンが分泌されると習いました。  この2つ(ノルアドレナリンとアセチルコリン)はホルモンなんでしょうか? 初歩的なとこで申し訳ないですけど教えてもらえると嬉しいです。

  • 神経伝達について

    神経伝達について 神経伝達の勉強をしてるのですけど、質問させてください。 神経伝達物質受容体には、調節性伝達と通常型伝達があるとわかったんですが、伝達物質作動性イオンチャネルであるアセチルコリン作動性イオンチャネルや、コリン作動性ニューロンとかがでてきて混乱してます。 ともにアセチルコリンを受容していて、コリン作動性はニコチン受容体とムスカリン受容体があって、Gタンパクによるセカンドメッシャンジャーが絡んでくるとかまでは分かりましたが、いまいちピンときません。 ここら辺のことが詳しく説明されたHPなど探したのですが、見つかりませんでした。 どなたかご教授、あるいはよいHPなどお教えいただけないでしょうか? おねがいします。