• ベストアンサー

2次関数のグラフ

分からないので質問させてください。 「放物線「y=ax^2」と直線lは2点A,Bで交わり、点Aのy座標は4である。また、点Cはx軸上にあり、三角形ACO(Oは原点)はAC=AOの直角三角形である。さらに、三角形AOBの面積はy軸によって2:1の比に分けられている。」 という問題文で、 (1)定数aの値を求めよ (2)直線lの方程式はy=□である (3)三角形ACO,三角形BODの面積の比を求めよ という問題があるのですが、全く分かりません。 答えはあるので分かりますが、解説がないので困っています。 どうやって解いたらいいのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • proto
  • ベストアンサー率47% (366/775)
回答No.2

まず△OACが直角二等辺三角形だがら、∠COAは45°ですね。 ということは直線OAはy=-xです。 y=ax^2とy=-xが点(?,4)で交わるんだからaの値と交点の座標はわかるでしょう。 次に△AOBを、辺ABを底辺として見るとy軸によって三角形の面積が2:1に分けられるということは、底辺が2:1に分けられるということですね。 また簡単な補助線を引けば分かりますが、辺ABを2:1分けるということは点Aのx座標から点Bのx座標までを2:1に分けるのと同じですから、簡単な計算で点Bのx座標が求まると思います。 (y座標について同じ考え方をしても計算できる) 点Bの座標がわかればあとはA,Bを通る直線の式を求めるだけです。 次の問いは、△BODのDってどこのことだろう…?

miniyan
質問者

お礼

ということは、点Bの座標は(2,1)ということでいいのですか? 丁寧な回答ありがとうございました。

miniyan
質問者

補足

すみません。点Dを書き忘れました。 点Dは直線lとx軸の交点です。 よろしくお願いします。

その他の回答 (1)

回答No.1

三角形ACO(Oは原点)はAC=AOの直角(二等辺)三角形である ということから、∠COA=45°となり、A=(4,4)が求まりますよね。

miniyan
質問者

お礼

おお、いわれてみればそうですね。 素早い回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中3 関数

    放物線Y=ax²と直線Lは2点ABで交わり、点AのY座標は4。 点CはX軸上にあり、△ACOはAC=AOの直角二等辺三角形である。 △AOBの面積はY軸によって2:1の比に分けられる。 定数a=1/4.。 (1)直線lの方程式を求めなさい。 (2)直線LとX軸の交点Dとするとき、△ACO、△BODの面積の比を簡単な整数の比で表すと  何対何ですか? よろしくお願いします。

  • 関数のグラフと直線とでできる三角形の面積

    関数y=ax^2のグラフが直線lと2点A(-2,p),B(4,8)で交わっている。交点A,Bと原点Oを結んで出来る△AOBの面積を求めよ。 という問題で、関数のaが1/2というのと、A(-2,2)というのと、直線lがy=x+4というところまでは多分あってると思うのですが、この後どうしたらいいのか…(ToT) どなたか教えてください

  • 放物線と直線の問題です。

    放物線と直線の問題です。 放物線 y=4x^2 ・・・(1) 上に点A(1/2,1) 放物線 y=1/2x^2 ・・・(2) 上に点B(2,2)がある。 直線ABの式 y=2/3x+2/3 ・・・(3) 三角形AOBの面積=三角形TOB-三角形TOA (原点O、直線ABとy軸の交点Tとして)で求めると3/6になりました。 つぎに点Pは(2)上の点で、原点Oと点Bとの間にあるものとする。三角形APBの面積が1/4のとき点Pのx座標を求めろという問題でした。

  • 関数

    直線Lは2点A(-2.3)B(6.7)を通る。原点をOとし、座標軸の1目もりを1cmとする。 (1)点PをX軸の正の部分にとる。△APBの面積が△AOBの面積の3/2倍になるとき、点PのX座標を求めなさい。 答えは4です。 求め方を教えてください!

  • 数学の解答が分からない。。

    Q.a>0 とする。放物線 y=x2乗-4ax+a2乗と、原点Oを通る直線Lが第4象限において接していて、その接点をPをする。 (1)直線Lの方程式を求めよ。 (2)直線Lとy軸、およびこの放物線によって囲まれた部分の面積Sを求めよ。 (3)点Pを通り直線Lと直交する直線がy軸と交わる点をQとする。三角形OPQの面積が(2)で求めたSの4倍であるとき、aの値を求めよ。 という問題だったのですが、どれだけ考えても答えに辿り着きませんでした。 どうしてその答えになるのかも、添えていただけるとありがたいです。

  • 2次関数がわかりません。

    右の図のような直線y=x+3…(1)と放物線y=-1/4(四分の一)x²…(2)がある。 x軸上の正の部分に点Pをとり、その座標を(a,0)とする。 また、点Pを通り、y軸に平行な直線と直線(1)および放物線(2)との交点をそれぞれQ,Rとする。 次の問いに答えなさい。 (1)a=4のとき、線分QRの長さを求めなさい。 (2)a=2のとき、△ORPを、y軸を軸として1回転させてできる  立体の面積を求めなさい。※円周率はπとする。 (3)△ORQがOR=OQの二等辺三角形になるとき、  aの値を求めなさい。 (4) (3)のとき点Qを通り、△ORQの面積を2等分する直線と  x軸およびy軸との交点をそれぞれS,Tとする。  このとき、線分OSとOTの長さの比を最も簡単な整数の比で表しなさい。 という問題です。 先ほどの質問、画像が見えなかったりと 大変申し訳ありませんでした。 (1)、(2)は自分で解いてみましたが (3)、(4)はどうしてもわかりませんでした。 お願いします。

  • 高校入試・関数のグラフの問題【3】

    次の問題がどうしてもわかりません。詳しく教えてください。 ========================== 【1】下の図で、点Oは原点、直線lはy=-x+6のグラフを表している。 直線lとx軸、y軸との交点をそれぞれA、Bとし、y軸上の点でy座標が3の点をCとする。 線分AB上を動く点をPとし、2点P,Cを通る直線をm、直線mとx軸との交点をQとする。このとき次の問いに答えよ。 (3)点Pのy座標が3より小さく、△PBCの面積と△PAQの面積が等しくなるとき、点Qの座標を求めよ。 ========================== 力をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 関数

    直線Lは2点A(0.4)B(2.0)を通っている。直線mの式はy=-X/2-2であり、y軸と点Cで交わっている。直線Lとmの交点をPとする。また、直線nは原点Oを通り、直線L、mとそれぞれ点Q、Rで交わっている。座標軸の1目もりを1cmとする。 (1)△OCRの面積と△RQPの面積が等しくなるとき、点Qの座標を求めなさい。 (2)四角形ORPBの面積を求めなさい。 答えは(1)(6.-8)(2)28/5です。 求め方を教えてください!

  • 2次関数と1次関数のグラフの問題です。

    数学の問題が解けません。 教えていただけますか。 放物線y=x2(二乗)と直線y=X+2の問題です。 交点の面積比から直線の座標を求めるものです。 後半にグラフを描きますので。 問題は以下です。 △BOPと△COPの面積比が1:3となるように 直線m上の点Pの座標 よろしくお願いします。

  • 二次関数について教えてください。

    二次関数放物線について教えて下さい。 :放物線y=x2乗と直線l:y=x+2との交点をP・Qとし、直線lとx軸との交点をRとする。ただし、(Pのx座標)<(Qのx座標)である。 問題(1)△OPQの面積を求めなさい。 問題(2)原点を通る直線mが△OPQの面積を2等分する場合、直線mの式を求めなさい。 初歩的な問題かと思いますがご存知の方是非教えてください。 解説も頂ければ有り難いです。