• 締切済み

二次関数について教えてください。

二次関数放物線について教えて下さい。 :放物線y=x2乗と直線l:y=x+2との交点をP・Qとし、直線lとx軸との交点をRとする。ただし、(Pのx座標)<(Qのx座標)である。 問題(1)△OPQの面積を求めなさい。 問題(2)原点を通る直線mが△OPQの面積を2等分する場合、直線mの式を求めなさい。 初歩的な問題かと思いますがご存知の方是非教えてください。 解説も頂ければ有り難いです。

みんなの回答

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.3

#1です。 中学レベルなら、グラフを描いて 三角形の面積S=(底辺)×(高さ)/2 で計算して下さい。 直線lのy切片(y軸との交点)をB(0,2),PQの中点をM(1/2,5/2) とおくと (1)グラフから点P(-1,1),点Q(2,4)から △OPQ=△OBP+△OBQ と分けて考え △OBPの底辺OB=2,高さ=1であることから△OBP=2*1/2=1 △OBQの底辺OB=2,高さ=2であることから△OBQ=2*2/2=2 ∴△OPQ=△OBP+△OBQ=1+2=3 (2)グラフからΔOPQは直角三角形(∠OPQ=90°)であることから ΔOPQ=ΔOPM+△OMQ に分けて考えると ΔOPMと△OMQのそれぞれの底辺PM,MQは PM=MQ=PQ/2=(3√2)/2 共通の高さOP=√2 なので ΔOPM=△OMQ={(3√2)/2}(√2)/2=3/2 なので OMが△OPQを2等分していることが分かる。 OMの方程式mは原点O(0,0)とPQの中点M(1/2,5/2)を通る直線だから y={(5/2)/(1/2)}x=5x となります。

bkuigo
質問者

お礼

ありがとうございます!すっきりしました。

  • LOHA
  • ベストアンサー率52% (203/388)
回答No.2

まずはグラフを書いてみましょう。それだけでも大分答えの出し方が見えてくると思います。 以下、×は*、÷は/、xのa乗はx^aと書かせてもらいます。 ~問題(1)~ 解法1.普通にやる方法 まず、2交点P・Qを求めましょう。これが解らないと話が始まらないので。 普通に連立方程式として解けば、 x = -1, 2 とでて、(Pのx座標)<(Qのx座標)ですから、Pは(-1,1)、Qは(2,4)と求まります。 ここで、点(-1,0)をA、点(2,0)をBとします。 グラフを書くと、台形PQBAの面積から、△OPAと△OQBの面積の合計を引いた値が△OPQですので、 △OPQ = (AP+BQ)*AB/2 - (OA*AP/2 + OB*BQ/2) = (1+4)*3/2 - (1*1/2 + 2*4/2) = 3 と求まります。 解法2.ベクトルを使う方法 解法1と同様にPQを求めれば、面積の公式より △OPQ = | -1*4 - 1*2|/2 = 3 と求まります。楽勝。 ~問題(2)~ 直線 m:y = ax という風において、mとlの交点を求めて(当然aの入った式になります)、あとは問題(1)と同様にして、mで分断された△OPQの面積を、それぞれ求めます。あとはその二つの面積の式を等号でつないで、aの値を求めるだけです。 ちょっと計算が面倒なので、詳細は割愛させてもらいます。 ということで、少々分かりにくいかもしれませんが、図が描けないのでそこはご了承を。

bkuigo
質問者

補足

ありがとうございます。(1)はとても理解できたのですが(2)についてもう少し教えて頂けますか?できれば中学数学レベルで解読したいです。今中学レベルの数学から勉強していっており何を引用するかごっちゃになってしまってます。直線mとlの交点をどう求めるのか二つの面積をどうつなぐのか・・・・宜しくお願いします。

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.1

>初歩的な問題かと思いますが 初歩的なら質問者さんの解答を補足に書いて質問して下さい。 丸投げの解答は禁止なので…。 (1)は単純な簡単な積分です。 (2)(1)で求めた面積の1/2の面積がmにより1/2に分割された左側の面積に等しいとおけばいいでしょう。

関連するQ&A

  • 至急!二次関数

    放物線y=1/2x^2 と直線y=x+4 が2点A(-2,2) B(4,8)で交わっている。 直線ABとy軸の交点をCとして放物線上に点Pをとり、直線BPとy軸との交点をQとする。 このとき、 (1)直線BPが△OABの面積を2等分するとき、Pのx座標を求めよ。 (2)△OPQと△CBQの面積が等しくなるとき、点Pのx座標を求めよ。 という問題です。 (1)は-6/5(2)は2-2√3 だと思うんですけど、 変な解き方なので正規の解き方を教えてください 明日テストなのでどうしても理解したいです。お願いします

  • 中2の関数と図形がわかりません!お願いします。

    下の図で直線l:x+2y=12と直線m:y=Xの交点をPとする。またlとy軸の交点をAとするとき 1pの座標を求めなさい 2△OApの面積を、求めなさい 3原点を通り、△OAPの面積を2等分する直線の式を求めよ 詳しい解説付きでお願いします。図は下手ですがお願いします

  • 関数

    直線Lは2点A(0.4)B(2.0)を通っている。直線mの式はy=-X/2-2であり、y軸と点Cで交わっている。直線Lとmの交点をPとする。また、直線nは原点Oを通り、直線L、mとそれぞれ点Q、Rで交わっている。座標軸の1目もりを1cmとする。 (1)△OCRの面積と△RQPの面積が等しくなるとき、点Qの座標を求めなさい。 (2)四角形ORPBの面積を求めなさい。 答えは(1)(6.-8)(2)28/5です。 求め方を教えてください!

  • 高校入試・関数のグラフの問題【3】

    次の問題がどうしてもわかりません。詳しく教えてください。 ========================== 【1】下の図で、点Oは原点、直線lはy=-x+6のグラフを表している。 直線lとx軸、y軸との交点をそれぞれA、Bとし、y軸上の点でy座標が3の点をCとする。 線分AB上を動く点をPとし、2点P,Cを通る直線をm、直線mとx軸との交点をQとする。このとき次の問いに答えよ。 (3)点Pのy座標が3より小さく、△PBCの面積と△PAQの面積が等しくなるとき、点Qの座標を求めよ。 ========================== 力をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 中3数学 『関数』

    放物線y=x(2乗)と直線y=x+3の交点をA,Bとする。放物線y=x(2乗)上に原点Oと異なる点Pをとり、△OABの面積と△PABの面積が等しくなるようにしたい。このような点Pの座標をすべて求めなさい。 この問題の解説をお願いします!! 原点を通って、y=x+3と平行な直線を引いて等積変形するんですよね・・・。 そこからがいまいちわかりません。

  • 放物線と図形の面積

    放物線nは、y=1/4x2乗のグラフである。放物線nと直線mの交点をA,Bとする。Aのx座標が-8、Bのx座標が6である。 (1)放物線上の原点0から点Bの間に点Pを取り、三角形APBの面積が70になるようにする。このときの点Pの座標を求めよ。 という問題と (2)傾き2で平行四辺形AOBQの面積を二等分するような直線の式を求めよ。 (点Qは四角形AOBQが平行四辺形になるようにとる) という問題がわかりません。 (1)は、直線ABを底辺として考えるのでしょうか?三平方の定理を使ってABの長さを出しても、その先がわかりません。 (2)はまったく解りません どなたか 助けてください  行き詰ってます! よろしくお願いします

  • oは原点。pはx^2+y^2=4上の点で、(2,0)から(0,2)に動

    oは原点。pはx^2+y^2=4上の点で、(2,0)から(0,2)に動く。 opを1:2に内分する点をhとし、hを通ってopに垂直な直線と 放物線y=x^2-13/3との交点で、x座標が正の交点をqとする。 このとき,△opqの面積が最小となるときのqの座標を求めよ。 放物線上の点qを(q,q^2-13/3)とおく。また、円上の点pを (s,t)とおく。直線opはtx-sy=0と表せて、これと点qとの距離を 求めて、この距離が最小になるとき、面積も最小になるが、 この距離|tq-s(q^2-13/3)|の最小値を求められません。 よろしくお願いします。

  • 2次関数と1次関数のグラフの問題です。

    数学の問題が解けません。 教えていただけますか。 放物線y=x2(二乗)と直線y=X+2の問題です。 交点の面積比から直線の座標を求めるものです。 後半にグラフを描きますので。 問題は以下です。 △BOPと△COPの面積比が1:3となるように 直線m上の点Pの座標 よろしくお願いします。

  • 中学校の二次関数を至急教えてください

    (1)図で点P、Qは放物線3分の1x^2 と点A(-6,0) を通る傾きが正の直線との交点である。 AQ:QP=1:3のとき点Pの座標はいくらか。 (2)図で直線lと放物線y=kx^2(kは正の定数)の交点をそれぞれ A、B、lとx軸との交点をCとする。 A、Bのx座標をそれぞれa、b、Cのx座標を-4、 AB:BC=8:1とするとき、 (1)aとbの値はいくらか。 (2)三角形OABの面積が64のとき、kの値はいくらか。 (3)図においてy=2x^2のグラフと直線y=2x+4との交点をそれぞれA、Bとする。また、y軸に平行な直線lと直線AB、放物線、x軸との交点をそれぞれP、Q、Rとする。 このとき、点Pが線分AB上にあるとき、PQ=QRとなるような点Pのx座標の値はいくらか。 数学が苦手なので分かりません、よろくおねがいします。

  • 面積を2等分する直線の出し方

    中3の数学なのですが、解き方がわからないのでどなたか教えていただけないでしょうか。 問題はこちらです↓ 放物線y=3xの2乗のグラフと直線y=9/2x+3のグラフの交点がP(2,12),Q(-1/2,3/4)で、原点をOとしたとき△QOPの面積は15/4ですよね。 では、点Qを通って△QOPの面積を2等分する直線の方程式はどうやって出せばよいのでしょうか? 書き方がわかりにくくて申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。