• ベストアンサー

日本医科大学、南北線東大前辺りでお茶したいのですが。

taknak08の回答

  • ベストアンサー
  • taknak08
  • ベストアンサー率50% (8/16)
回答No.1

直接のご回答ではありませんが、そんなときの探し方として、下記のような方法があります。 ・Google Map(http://maps.google.co.jp/)で「東大前 カフェ」等と検索 http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E5%89%8D+%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7&sll=35.717633,139.758025&sspn=0.019791,0.031071&g=%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E5%89%8D&ie=UTF8&ll=35.717354,139.761329&spn=0.018955,0.031071&z=15 ・Yahoo!地図(http://map.yahoo.co.jp/)で「東大前」とまず検索し、ページ左の 周辺のお店、施設など から「飲食店」をクリック http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.71377711&lon=139.76149956&sc=3&mode=map&pointer=on&home=on&fa=as&p=%E9%A3%B2%E9%A3%9F%E5%BA%97&b=1&meta=0&ei=utf-8 ・食べログ(http://r.tabelog.com/)で、エリア・駅に「東大前」、キーワードに「カフェ」等と検索 http://r.tabelog.com/tokyo/R1101/R6621/lst/?sk=%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7&vs=1&LstCatD=CC0101&Cat=CC&LstCat=CC01&hide=1&LstCatSD=CC010101&sa=%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E5%89%8D 喫茶店なら「チェルティー」が近そうですね。 http://gourmet.yahoo.co.jp/0000735284/coupon/ 以上ご参考まで・・・。

happykota
質問者

お礼

ありがとうございました。駅から医大まで探しながら行きましたが、 驚くほど、大学などある割りには飲食店はあまりありませんでした。

関連するQ&A

  • 日本茶(緑茶)の楽しめる喫茶店ありますか?

    はじめまして。東京(できたら新宿、渋谷、池袋近辺)で、日本茶が飲める喫茶店 をさがしています。 中国茶のお店ならいくつもあるのですが、そういう感じで日本茶とお茶受けが 楽しめ、ゆっくりくつろげる場所があったらいいなあと思っています。 ご存知のお店がありましたら、ぜひ教えてくださいね。

  • ウーロン茶は、日本人には合わないのですか

    前に看護士からウーロン茶は、中国人には合うけど日本人には合わないから飲まない方がいいよと言われました。だから病院の売店にもおいていないよと言うのです。確かにひと昔前までウーロン茶を病院の売店に置かれていましたが最近では、置いてありません。なぜウーロン茶は日本人には合わないのか教えて下さい。

  • お茶くみが多い&日本茶?コーヒー?

    女性・会社員です。 お客様が来られた時は当然お茶(日本茶かコーヒー)をお出しするのですが、 ちょっと用事があって来られた人にもお茶をお出しする風習があるので 日に何度もお茶くみをせねばならず、 困っています。 なぜ困っているのかというと、 ★うちの会社に行けばお茶が飲めるという風習ができあがってしまっている ★社員は仕事の手を止めなければならない ★予算の中でお茶代は多いわけではない という理由があります。 そういう風習を少しずつなくしたくて、 私はお客様以外の人にはなるべくお茶は出さないようにしているのですが、 他の社員さんは「この人は5分で済む用事の人だな」と分かっている人にも出すので、 風習がなくならない一方ですし、 私=出さない、他の社員さん=出す なので、他の社員さんが出す方が多くなり申し訳なく思うのですが、 「この人はすぐ済む用事なのだから出さなくていいのに」とも思います。 1人に出すと、 また別の人が来られた時に1人は飲んでて別の人には出さないというわけにはいかないので、エンドレスで出し続けなければいけなくなるので、悪循環です。 「コーヒーくれ」と命令されることもあり、 (粉ではなくドリップがいいなあと言われることも) うちの会社は無料の喫茶店じゃないんですけど・・・と思って腹が立ちます。 接待業務みたいにお茶くみだけしていられればいいですが、 もちろん他の仕事もしなければいけないのに そればかりに時間を取られて 本当に仕事が進まないと思うことがあります。 どの会社もそんなものですか? 何か良い対策はありませんか? (ちなみに、男性社員も出しますので、女性ばかりお茶くみ・・・ということはないです。) それから、話が少しかわりますが、 うちの会社は基本的にはコーヒーをお出しするのですが、 コーヒーが飲めない人もたまにおられるので、 1人は日本茶、それ以外の人はコーヒーというのも二度手間ですので、 そういう場合の時のためにだいたい私は日本茶をお出ししたいのですが、 日本茶をお出しすると別の社員さんに「コーヒーの方がいいよ」とか言われたことがあって、 予算も少ないのにコーヒーだったらスティック砂糖とミルクもいるのに 社員だからその辺の事情は知っているはずなのになぜそんなことを言うのだろうと思うのと、 中年男性は「お茶かぁ・・・」と残念そうなことを言われたことがあるので (来られる人は主に中年男性)、 コーヒーが嬉しいものなのでしょうか? (それこそ喫茶店じゃないんだから何で来た人の注文をきかなきゃいけないんだとも思いますが・・・。) かと思えば、 夜の会議の時にコーヒーをお出ししたら、 「夜に飲むと目がさえるから日本茶にして」とか言われ、 私はコーヒーをまったく飲まないので分からないのですが、 日中何杯もコーヒーを飲む人でも夜に飲んだら眠れなくなるのですか? じゃあ日中何杯もコーヒーを催促するのはいったい何なのでしょう? そのようなことがあり、 AさんはコーヒーNGで、 Bさんは日中はコーヒーOKだけど夜はNGで、 Cさんは・・・ とか考えなければならないようになってしまい、 仕事以上に気を遣います。 それならやっぱり、万人に飲める日本茶を昼も夜も出した方がいいのでは? と思うのですが・・・。 コーヒーはこういう場面で出して、 日本茶はこういう場面で出してみたいな 作法的なことってあるんですか? 確かないですよね? どのようなことでも構いませんので、教えて下さい。

  • 阪急宝塚線豊中駅/ひとりでお茶できるところ

    所用で月に1~2回、豊中駅に行きます。 空き時間が2~3時間あるのですが、 どこか、一人でゆっくりお茶ができるところは ないでしょうか? カフェでも喫茶店でもいいです。 以前、1度駅の近くにあるミスドに入ったのですが 学生さんが多く(たまたまかな?) 店内が騒がしすぎて、ゆっくりできませんでした。 静まりかえってなくてもいいのですが、 ゆっくりお茶しながら、読書でもできればなーと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 缶入りの「日本茶」

    ひとり暮らしの場合、急須でお茶を入れるのと、缶入りの日本茶を使うのと、どちらが得策ですかね。 入れたての急須のお茶に、缶はかなわないとは思いますが、葉っぱの後片付けなどを考えると、缶入りも悪くないと思うのですが。 お考えお聞かせ下さい。

  • 吉祥寺付近でもっとも静かなファミレスか喫茶店知りませんか?

    こんにちは。 仕事である大事な会議を喫茶店か ファミレスで行うことになりました。 5人ほどになると思います。 連休中のお昼どきです。 吉祥寺付近でとにかく驚くほど静かな ファミレスか喫茶店は無いでしょうか? 毎週ロケハンにいっているのですが どうしてもガヤガヤしていて、 しーーーんとなった所って無いんですよね。 教えて頂けると嬉しいです。

  • 日本茶で胃痛

    日本茶を飲みたいのですが後で必ず胃が痛くなります。胃酸過多の様な痛みです。番茶とかでなく、緑色の普通のお茶を飲むにはどうすればいいでしょうか?コーヒーは好きで、日に5杯くらい(少し薄めのブラック)飲みますが胃痛は全くおこりません。

  • 「ちょっとお茶しよう」、どこ行きますか?

    みなさんは、友人と久々の再会をして「ちょっとお茶しよう」となった時どこに行きますか? ファミレス?喫茶店?飲み屋?自宅?

  • 京都府立医科大学について

    この間、ちらっと「京都府立医科大学は卒業してから行ける病院が少ない」という話を聞きました。実際のところ、どうなのでしょうか?もしよければ、卒業してからいける所が多い大学など教えていただければうれしいです。

  • コーヒー、紅茶、日本茶と

    「ちょっとお茶しましょう」と言うとき、飲むものと言えばコーヒー、紅茶、日本茶ぐらいが思い浮かぶと思います。外出先なら喫茶店のジュースとかもありかも知れませんが、自宅にいるときには大体この3つのうちのどれかになると思います。 私は日本茶が一番好きで、日本茶を飲まない日はありません。ですので当然、茶葉と急須は日用品として持っています。 コーヒーにはさほどの思い入れがなく、たまに飲みたいと思ったとき用にインスタントが買ってあるだけです。 わりと好きなのが紅茶なのですが、紅茶を葉っぱの状態で売っている店って本当に少ないんですね。レディグレイなんてフレーバーティーの中でも傑作の部類に入ると思うんですが、今日買いに行ったところ唯一扱っていたスーパーで茶葉形式の扱いをやめていて、ティーバッグのみの取り扱いとなっていました。結構ショックでした。通販で買うとえらく高くつくものなので・・・。全体的に紅茶の扱いがどんどん悪くなっていまして、紅茶人口って少ないのかなと思ってしまいました。 そこで質問ですが、特にひとり暮らしの方。 ・日本茶の茶葉&急須 ・レギュラーコーヒー豆&コーヒーメーカー ・紅茶の茶葉&ティーポット これらの中で、なくなったら困るというものは何ですか?複数回答可とします。