• 締切済み

年賀状を菩提寺に出すのは一般的ですか?

そのお寺が我が家の菩提寺になってまだ1年半くらいですが、 一般的に菩提寺には年賀状は出すものですか? できれば出したいと思っていますが、 「お寺に年賀状なんて出さないほうが普通」とかありますか? 個人の考え次第といってしまってはそれまでかもしれませんが、 そういった常識的なことって、よくわからないもので。。。 もう松の内は過ぎてしまったので、次回からの参考のために質問します。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • gang
  • ベストアンサー率21% (135/637)
回答No.2

ウチは出してます。お寺さんからもきます。 常識としてはわかりませんが…。

noname#110117
質問者

お礼

そうですか、お寺さんからも届きますか。 参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.1

気持ちですから、お気の召すまま。

noname#110117
質問者

お礼

たしかにそうですね、気持ちの問題です。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 菩提寺をかえることについて

    菩提寺をかえることについて一般的な基準について教えてください。お墓は一般の霊園なのでその件でのしがらみはありません。うちは分家なのですがしばらく本家の旦那寺にお世話になりました。しばらくといのは、その後引越でお寺をかわっています。元のお寺とは公共交通機関で1時間半から2時間の距離なので、少し遠いががんばればお参りできるって距離でしょうか?元のお寺からはひきとめられたようです。(毎月お布施もお渡ししていたのでその分へりますからね)お寺をかわるときの基準は「お参りにいくのにつらくないか」でした。だからお寺を選ぶとき、近くても坂の上のお寺はパスでした。引っ越した場合、お寺をかわる重要なポイントになると思いますが一般的な基準を教えてください

  • 菩提寺とのおつきあい

    こんにちは。 知人から受けた質問ですが、最近の傾向を知りたいと思い質問します。 知人は家族に不幸があった折、自分の代で新たに菩提寺を持ち、墓地も購入しました。実家に先祖代々の墓もありましたが、遠方に住んでいた上あととりではなかったので、特に問題はありませんでした。 そこで気になり始めたのが「お寺とのおつきあい」だそうです。 法事(一周忌など)はきちんと行い、その度にお布施を納めております。その他に年1回、お寺で決まって行う法要がありその時もお布施を納めています。(三千円ほど) しかし、それ以外のやりとりはまったくありません。 本当は、盆、暮れのご挨拶(お中元・お歳暮?)なども欠かさずに贈るのが常識なのでしょうか。 (実家の親の意見は、地域性もあり参考にならないそうです) 以前、新聞記事で「上記のようなあっさりしたおつきあいが最近の傾向」として紹介されていました。 決してケチる気持ちはないそうで、常識に欠けているなら直したいそうです。 地域性も関係すると思いますが、幅広く実態をお聞かせください。

  • 菩提寺との関係について

    昨年夫(長男)の父が他界し、先日一周忌を迎えたのですが、 以前から親戚や菩提寺に対し色々思うことがあり、 母や兄弟と話し合った結果、墓参りという形だけで終わらせることにしました。 (墓は祖父が所有している土地にあり、先祖代々そこに眠っています。) その際、親戚には前もって連絡していましたが、お寺には特に連絡しませんでした。 その事が他の檀家さんから親戚の耳にも入ったようで 「ありえない」といった旨の連絡が祖父と叔父の連名で文書にてありました。 そこで質問なのですが、 (1)一周忌等の法要は必ず菩提寺にお願いしないといけないものなのですか。 私たちの菩提寺では寺経由で法要を済ませないとずっと施主名の書かれた札が寺にかけられているので他の檀家から見ても一目瞭然なんだそうです。 (2)その施主の札とは施主として葬儀を行った分だけだと思いますか。 父は先祖代々の法要を行っていました。(祖父の母の50回忌など)その分も父から夫に引き継がれているのでしょうか。私たちは菩提寺とそういった契約を交わしてはおりませんし、報告も受けていませんが、札はあるんだと思います。祖父母が存命しているので、施主名は祖父あるいは叔父の名になるのでしょうか。 (3)父の法要を私たちが菩提寺で一切しないことで、祖父は菩提寺を通しての葬儀が出来なくなったり、縁を切られたりしますか。 祖父は叔父に依頼して寺の掃除等、檀家としての活動は続けていると思います。 (4)私たちが菩提寺に今後一切連絡しないことで訴えられたりしますか。またどうすれば縁が切れますか。 (5)そもそも私たち家族も檀家に入っているのでしょうか。 檀家となるきっかけというものがよく分かりません。父は寺の清掃等よく行っていましたが、夫が家を継がないことを父は承知していたため、夫は一度も参加したことが無く、父の葬儀で初めて住職と会いました。その後初盆の法要以降、菩提寺とは一切連絡を取っておらず、檀家としての活動も一切しておりません。 非常識なのは重々承知しています。 ですが、私たちはもうあの田舎と一切関わりたくありません。 父に対しては想いがありますので 私たちの納得できる形で供養していきたいと思っています。 何卒ご教示よろしくお願い申し上げます

  • 菩提寺の住職の葬儀

    先日、病気の為事実上引退している菩提寺のご住職が亡くなられました。密葬は既に営なまれたそうですが、本葬儀がこれから執り行うとのお知らせが届きました。お香料として3万円の御喜捨をお願いしたいとありました。金額を限定する事は一般の葬儀では考えられませんが、お寺としては普通の事なのでしょうか。 初めての経験で戸惑っております。お教えください。

  • 喪中の方への年賀状

    子供の担任の先生から、喪中欠礼のはがきをいただきました。 こちらからも年賀状を出せないのは分かっていますが、お世話になった先生なので、寒中見舞いを出させようと思います。 そこで、お伺いしたいのは、 (1)郵便局で売っている年賀はがきを使用してもいいか? (2)ダメなら、年賀用の切手だけでも使用していいか? (3)元日に、寒中見舞いがついてもいいか? の3点です。 特に(3)については、松の内が明けてからでは、新学期が始まってしまうので、できればもっと早めに出せれば出したいです。 一般的な常識の範囲で、結構ですので、教えて頂ければ幸いです。

  • 【一般常識・マナー】年賀状について

    【一般常識・マナー】年賀状についての質問です。 転職して、今の職場に令和3年10月1日から勤めています。上司や先輩の住所を誰からも教えていただいていません。 この場合、年賀状はどうすればいいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 政治家に年賀状を出してもいいの?

    政治家が年賀状を送るのは駄目だと聞いてますが、一般人が政治家へ年賀状を送るのはいいんでしょうか? 個人的に応援したい人がいるのですが、個人献金するとかの経済的余裕がないので、せめて手紙でも・・・と思った次第です。 時期的に年賀状を思いついたのですが、送っても大丈夫でしょうか? 法律的に大丈夫か。 なれなれしすぎないか。 ファンシーな年賀状でも失礼じゃないか。 とか、ちょっと悩んでます。 今年中になんとかしたいので、早めの回答をお願いいたします。

  • 喪中 取引先への年賀状

    お世話になります。 自営業をしております。今年6月に実弟が亡くなり、現在喪中です。 友人知人には喪中はがきを出す予定ですが、仕事の取引先に喪中はがきまたは年賀状を出すべきか迷っています。 弟が亡くなったことを知っている所には喪中はがきを出そうと思っていますが、亡くなった後に取引を始めた会社に対してどうしようか迷っています。 ネットで調べたところ、 1. 仕事上の取引先であまり気を遣わせたくない場合は普通に年賀状を出して良い 2. 喪中はがきも年賀状も出さず、松の内が明けてから寒中見舞いを送って、そこに喪中のため欠礼したことを書く ということが載っていました。 いきなり喪中はがきを送ったら先方はびっくりするでしょうし、普通に年賀状を送るのは少なからず抵抗があります。 かといって年が明けて松の内が過ぎてからでは、もう新年の業務も始まっていますので、「あの人は年賀状もよこさない。何て失礼な人だ。」と思われては困ります。 このような場合、どうするのが一番良いか、皆様のお知恵を拝借できればと思います。

  • 喪中年賀にすべきでしょうか。

    このカテゴリーで良いのかわかりませんが、他に見当たらず質問させて頂きます。 そろそろ年賀状の用意を...と思っているのですが、今年の2月に私の祖父が他界しました。現在、私は"ますおさん状態"で、私の実家に同居中なのですが、喪中で出すべきか悩んでいます。一般的にどうなんでしょうか。 悩んでいるのは、1月に子供が産まれたため写真入年賀を出来れば出したいなぁ...と思っているのです。家で印刷はするので身内等は喪中、友達等は普通の年賀と分けては駄目なんでしょうか?やはり、普通の年賀を出すのは非常識なんでしょうか? 回答お願いします。

  • 年賀状の宛名書き

    そろそろ年賀状を書こうと思ってますが 会社の上司で役職がある方への宛名書きは普通どうしたらよいのでしょうか。 ○○ □□様でよいのかそれとも○○ □□社長様とするべきなのでしょうか。 一般常識のようでよく分かりません。 教えて下さい。

専門家に質問してみよう