• 締切済み

自分が嫌いです

noname#78599の回答

noname#78599
noname#78599
回答No.6

質問者さんの「変わりたい」という悩みを解決させてあげられるような回答はできませんが、ちょっと私の経験談をお話ししますね。 私も質問者さんと同じような状況になったことがあります。小学生の時です。 同級生と話していても面白くない。冗談が言えない。笑えない。 以前は大して楽しくない話題でも作り笑いで流すことができていたのに、それすらできない。 気を使って声を掛けてきてくれる人も何人かいて、頑張って明るく振る舞ってみるけど、お互いに気を使っているので結局疲れてしまう。 そしてそんな状態が続き、仲の良かった友達も徐々に離れていって、自分よりももっと明るくて面白い冗談の言えるクラスメイトと行動するようになった……。 そんな感じでした。 そうなんですよね。努力しても空回りしてしまうんですよね。 頑張って面白い話をしよう、以前みたいに楽しい友人関係を作ろう、そう思ってもなぜか上手くできないんですよね。 分かります。私はよく「自分の中のエネルギーが空になってしまったみたい」と思っていました。それほど気力が湧いてこなかったんです。疲れていたんでしょうね。 きっと質問者さんも同じような状態になっているんだと思います。転校してきて「新しいクラスに馴染めるように頑張ろう!」と一生懸命に努力して、面白くもない話題に笑顔を作って、グループに混ざって冗談を言って……そうやってエネルギーを使っているうちに、だんだん疲れてきちゃったんでしょうね。 私の場合は、1番仲の良かった友達と決定的にダメになってから、頻繁に保健室に通うようになりました。……というよりも、学校にいる間はほぼ保健室にいました。 登校してきて教室にランドセルを置いたら、すぐに保健室に行っていました。そこでベッドに寝転がって本を読むのが楽しみになっていたようです。 そして授業は、国語や算数などの「席に座ってノートを取っているだけでいい」ものだけ出席して、体育や学校行事など「誰かと一緒に行動しなければいけない」ものは全て休んで保健室にいました。先生も私の状態を気遣って許してくれていました。 田舎の小さな小学校だったので、いわゆる保健室登校のようなものをしている子供はいませんでしたが、私は保健の先生と話しているだけでもずいぶん楽でした。少なくとも同級生と一緒にいるよりは。 質問者さんにも同じことをやれ、なんて言いませんが、一度気分転換にそういう場所に行ってみるのもいいかもしれません。中学校なら多少は、クラスに居づらいという子が集まっているかもしれませんしね。リボーンの話をしているよりは、もう少し共感しやすい話ができると思いますよ。私は。 「変わりたい」 私もよく考えていました。明るくて面白いあの子のようになりたい。もっと楽しい学校生活を送りたいと。 でも急に、ましてや疲れきった状態で変わることというのはすごく難しいんですよね。実際に私も、当時は状況を打開することはできませんでした。 でも現在。 高校生になってからは、新しい学校でそれなりに楽しい生活が送れています。もちろん「明るくて人気者」なんて呼ばれるほどではありませんが、以前の明るさは取り戻してきたように感じます。 そうなれたのは、私はエネルギーを充電したからだと思っています。新しい環境で頑張るのも、友人を作るのも、やっぱりエネルギーがないとできないんですよね。疲れきった私が上手く友人関係を作れなかったように。 でもエネルギーを充電(私の場合は保健室に通ったり、保健の先生のように素の自分を出せる相手と話したこと)することで、もうちょっと頑張ってみようかな、という気持ちになってきました。 質問者さんにしてみれば「今すぐに変わりたい! 現状を打開したい!」という気持ちでしょうが、焦らずにエネルギーを充電するというのも1つの方法だと私は思いますよ。 No.2さんもおっしゃっていますが、中学生は永遠に続くわけではありません。今はとてもお辛いでしょうが(私も辛かったです)、大きく成長できる時期はきっとやってきます。 それまで自分なりに色々やって耐えていきましょう。私はそれで、本当に信頼できる友人を見つけられました。 私にできて質問者さんにできないことはないはず! だってあなたのほうが当時の私よりずっとずっと頑張っていますもの。

huuko_
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 おちつきました。

関連するQ&A

  • 自分が嫌いで・・・

    1182048で質問させていただきお世話になりました。 みなさんから回答していただいて自分に足りなかった部分がたくさんあったことに気付き色々なことが学ぶことができた恋だと思いました。だいぶ落ち着いてはきましたが彼と付き合ってたとき気を使って話をしていたこと、それは彼だけでなく友達にも気を使って話をしていることに気付いたんです。そして何を話していいかわからなくなり話下手になってしまいます。友達と一緒にいても自分の性格がとても嫌になってしまい会うのも苦痛になってしまいました。今、サークルに行ってないし、知ってる人ともあっていません。連絡を取るのも嫌になってしまいます。サークルを辞めようかと考えましたが辞めないでと心配してくれる友達がいるのでその友達のためにも自分のためにもがんばろうと思いました。しかし、「自分が嫌い」とは友達に相談しにくくて。高校のとき友達とケンカをして違う友達に相談をよくしていたのですが「そんなウジウジしてる人むかつく」と言われたことがあり、みんながそのようなことを言う人ではないことはわかってますがトラウマであまり相談することができません。 こんな自分変わりたくて新しくバイトを始めます。バイトをして自分が変われるかはわかりませんが何か新しいことを始めて知らない人と出会って少しでも自分に自信が持てたらと思いました。自分が嫌いになってたら誰も私のことを好きになってくれないと思うからです。でもよく考えたらサークルに行かないのは彼がいるからでただ現実から逃げてることに気付きました。彼と復縁をしたいとはもう思ってません。しかし、今、自分が彼と会ったら普通に接することができか、また友達といて自己嫌悪に陥ってしまわないかととても不安です。18日にサークルの飲み会があるのでそれには参加しようと思っていますがそれまでこのまま逃げてていいのかと自問自答している毎日でとても苦しいです。

  • 自分で自分を殺したいくらい自分が嫌い

    私は自分のことが嫌いです。(私は中1女子です) 私は、自分でも自覚するほど性格が悪いです。友達の好きなすとぷりやNight Aなどの歌い手グループに対して消えてしまえばいいのに、解散してしまえばいいのに、炎上してしまえばいいのに、などと考えてしまったり、嫌いなキャラのアンチを書き込んで憂さ晴らしをしたり、暇があればそんなことをしています。クラスの友達も一学期は仲が良かったのに話が噛み合わなくなり別々のグループで過ごすようになってからたくさんの友達がいて才能があって男子と仲が良い彼女を妬み気がついたらノートに悪口を書いてしまっていました。喧嘩をした友達も相手は遊び半分でいつもやっていたドッキリのネタバラシの時いつもなら笑えていたのに自分の機嫌が悪くてキレてしまいそのまま口を聞かないようにしていつもいたその子たちとは距離を置くようになってしまいました。本当は仲良くしたいのにその人の悪いところばかり考えてしまいもう自分でもどうしたらいいかわかりません。これから中1なのにこんな性格もう嫌です。私はどうしたらいいんでしょうか。助言等いただければ嬉しいです。長文失礼しました ※誤字脱字あったらすみません

  • こんな自分を好きになれない

    私は何をしてもうまくいったことがないのです。 私は部活で同期と同じことを習っても覚えるのが遅くて。できるようになるのも遅いです。 そして人間関係においてもなんです。 私が生徒会に立候補したときも、もう1人同期の子がいるのですがポスター作りのときその子にはみんな寄ってきててつだったりしてました。私には数人しか・・そしてその時に自分の人脈の少なさとかあまり好かれてないということをしりました。 同じ部活のみんなもみんなに好かれてます。私の学校は何も入ってない人 私の入っている部活 バレー部のだいたい3つでわかれてます。人数が少ないので。私のグループはバレー部とのかかわりがいいのに私は・・バレンタインのときにバレー部の子が私以外のみんなにはチョコレートをプレゼントしてたのに私はもらえませんでした。 本当に仲良くなりたいのになれなくてみんなの輪の中にも入れなくて。こんな自分が嫌です。 こういう自分ってかわれますかね?

  • どうしようもなく嫌いなママ友

    上の子も下の子も年が一緒のママ友達がいます。以前は仲良くしてきましたが色んな事が重なり、最近何をとっても嫌いで嫌いで仕方ありません。他のママ友もたくさんいるので避けることはできません。表面上、仲良くしているのに心の中では嫌いなんて私ってひどい人なのかなと思ってしまいます。私がここまで嫌いなので向こうもきっと私のことは嫌いだと思います。数人のグループなので仕方がないのですが遊ぶ時などどうしても全員呼べないことってありますよね?彼女が主催でお友達を呼ぶ時は最近、私は入っていません。でも私が主催の時はどここかから聞きつけて必ず入ってきます。他の人が私を呼ばなかった時はあまり感じないのですが彼女が主催で私を呼ばない時はすごく腹立たしいです。私っておかしいのでしょうか?きっと私は彼女が大嫌いなので心のどこかでグループからはずれてほしいと願っているのに他の子と仲良くつきあっているのが気に入らないのだと思います。すごく自分がひどい人だと思いますが私は子供も含め彼女がとにかく嫌いです。みなさん表面上仲良くされているのに実は嫌いなママ友っていますか?また仲良しなのに嫌いになられた訳を教えてください。

  • 自分が嫌い

    私は自分が嫌いです。というのも、結局は自分さえよければいい人間だと気づいたからです。ほかの人が自分のためにしてくれることは嬉しいと思いますがほかの人のために何かするのは面倒くさいと思ってしまいます。友達に関しても、お互いに利用し合っているような気がしてなりません。都合のいい時だけ一緒にいるというような気がするのです。相手の幸せを願えるのが友情だと聞きましたが、正直、純粋にその子に幸せになって欲しいとは思えません。もし、その子が幸せだと思ったら羨ましい、どうして私はそうじゃないの?って思ってしまうと思います。つまり、その子が好き、というよりも、友達がいる自分を望んでるような気がします。こんなことを考えているうちに、いろんな友達といてもささいな行動が気に障ってしまい、本当は私のこと嫌いなんじゃないかな、と思ってしまうようになりました。嫌わないでほしいという気持ちはつまりまた自分のことを考えてしまうということです。そのためか、最近は土日も友達と遊ぶ気になれず、自分は孤独だ、さみしいと思うようになりました。今まででこんなに孤独感を感じたことはありません。学校にも行きたくないです。ちょっと休んでいます。そんな自分も嫌です。表面上は悩みなんかなくて明るい人と思われているみたいです。でも、それも疲れました。せめて、自分を嫌いと思わなくなりたいです。でも、嫌いなんです。どうしようもないです。どうしたらいいのでしょうか。だらだらと書いてしまいすみません。ここまで読んでくれてありがとうございました。

  • 疲れています

    こんばんは。最近、友達関係につかれています。 友達といってもママ友ダチの仲間なのですが、私のテンションとグループの他の人たちとのテンションの違いに自分がついていけず、会って遊んだりした後は必ずドッと疲れていることが多いです。 私はどちらかというと、聞き役が多いほうで、またお話も嫌いではないのですが落ち着いて話すことが楽なので、自分でつくる友達はそういうタイプがほとんどです。ママ関係は私が最初に仲良くなった子からのネットワークによりグループとして広がったので自分で見つけたと言うよりは、いつの間にかグループになっていたと言う感じです。 もちろんいい人達だ思うので合わせていますが、ハシャイで話す人たちに無理に合わせてうなずいたりしているので後で頭痛になってしまうほど、疲れています。また他の人たちは家族ぐるみで遊びに行ったりしていますが、私は今新生児を抱えているためそういうことが出来ないからだと思いますがお誘いがないため、その話を盛り上がってされても、何のことだか分からず、ついていけませんし、正直そんなに面白くないです。かといって断ると、子育て中はいろんな場で一緒になることもおおいと思いますので、嫌な印象を残したくありません。こういう場合みなさんはどうされますか?

  • 自分がきらいです。

    私には話しを聞いてくれる人がいないので どうか吐き出させてください。 私はある部活でマネージャーをしています。 もう一人マネージャーがいます。 その人は可愛くてちょっとわがままで要領がいいです。 私は要領も悪いし、人付き合いが苦手です。 今まで、自分の時間を削ってまで部活につぎ込んできました。 休みも遅刻もせず、面倒なことも一生懸命してきました。 もう一人の子は遅刻したり休んだりが多かったけれど 会話が上手でとにかく可愛がられていました。 私が仕事をして、その子が部員と話す・・・いつも そんな感じでした。 私は別に遊びにきているわけじゃない、 自分の仕事をしっかりやりたい。そう思っているから そんなことはどうでもいいはずなのに、 頑張ってるのに 輪に入れない。 飲みにも誘われない。 頼りにもされない。 ただ便利なだけ。 やめたくなりました。 でも、仕事をほおるわけにはいかない。 やっぱり、可愛い子って得だな。 そんなしょうもないことばかり考えてしまいました。 もう一人のマネはいい人です。 なのに私はすごく嫉妬してしまって 嫌いって思ってしまうし、いらいらしてしまうし、 そんな心の狭い自分も嫌いになりました。 私のほしいもの全部さらっていってしまう。 私には何もない。 私はいらない。 いつも一人。 私の存在価値が自分でもわかりません。 なんであたしばっかり。 いやでいやで仕方ないです。 自分の心が狭いだけなのに。 助けてください。つらくてつらくて ほんとうに死んでしまいたいです。 そんな勇気もないくせに。 消えたいです。

  • 自分の性格が嫌いです

    私は自分の性格が嫌いです. 自分の嫌いなとこをまとめると 1,人と比べてしまう 2,誰にでもとりあえず笑顔(すぐ笑う)を振り撒いてしまう 3,素直に喜べない 4,極度のあがり症 です. 1では自分が楽しんでいても違う子が爆笑してるのを見るとあの子のが楽しそうとか思ったり,恋でも遊びでもだけど絶対あの子のが人生楽しく送ってそうとか人と比べてしまいます.なんであの子の周りにはあんなかわいい子たちが集まってるの?なんで自分には友達が少ないんだろうとか比べるたびに悩んでます. 2ではあまり積極的に人と関われなくて身についてしまったのがとりあえず愛想よく笑うとゆうことです.だからかクラスメイトにもなめられてしまいお人よしだね,怒ったとこ想像できないとか言われいいように利用されてます. 3ではクラスの子が大会で良い成績をとった時,みんなおめでとうとか言ってるけど,私は素直に喜べません.口ではすごいねとか言ってるけど心のなかではむかつくとか思ってしまいます. 4ではクラスで係の仕事でノート集めるから前に出してとかみんなの前で大きな声を出せません.恥ずかしくて..注目されるのが苦手なんです. でもそのわりには目立ちたいとかリーダーシップをとりたい,クラスの人気ものになりたいとか思っています. 理想の自分と現実の自分が掛け離れていて苦しいです. 少しでも理想の自分に近づきたくて明るく接していますがいつも空回りしてます.というより私の性格をしってるクラスメイトは私についていこうとしません. とにかく自分の性格が嫌いです 最近は毎日悩んでなにもかも楽しめなくなっています まずはなにからしたらいいですか? 返事まってます.

  • 自分が嫌い

    かなり前の話なんですが 男子からかなり傷つくことを言われ 未だに心が痛みます。 そのころから自分が嫌いになり、男子という存在が怖くなった。 私はずっとずっと外見で判断されてきました。 外見がダメだから、せめて服装だとか髪型や、内面で頑張ってカバーしようとしたけど 可愛い子が ちょっと失敗したって、あははって可愛く笑ってれば許されたりすることがあるんだ、って思って 可愛い子が憎く思えてきて、 努力しようとポジティブになっていた気持ちも一気に打ち消されてしまったような気分になりました。 でも、他人を憎いと思う自分自身が一番憎いです。 ちょっと気になる異性ができても 『私なんかに想われたら、その人が可哀想』と思って、 ずっとずっと自分の気持ちを否定してきました。 友達に言っても『もっと自分に自信を持って!』と言われますが 正直『自信を持って』と言われると辛いです。 自信を持てるならもうとっくに持っているし、それができるならこんなに悩んだりしません。 友達には悪いですが、私の気持ちの何が分かるの!?と思ってしまいます・・・ 心の傷はどうやったら治せるのですか? プラス思考になれても、過去の中傷された言葉を思い出し、すぐにマイナス思考に戻ってしまいます・・・。 自分が嫌いです。憎いです。 助けてください。

  • 嫌いな人がいます。つらいです。

     みなさんこんばんわ。今大学一年の男です。大学で大嫌いな人がいます。なぜ嫌いかというと、人をバカにするようにいじめて、人をストレス解消の存在みたいに扱うからです。(一時鬱になりかけました。)その嫌いな人とはなんとか何度か仲良くしようとがんばったのですが、もう無理だと思い大嫌いになりました。本当に顔も見たくないくらい嫌いで関わりたくもありません。  でも、その嫌いな人と僕が仲がいい人達がお昼をよく一緒に食べたり休日に遊んだりするひとつのグループなんです。(僕もそのグループにいます)だからグループで遊ぶ誘いがあっても、いくら仲がいい人がいても楽しみだと感じず、むしろ学校に行くより嫌な気分になって絶対行く気がおきないし、お昼も一人のほうが気楽です。(やはりさみしいですが。)その嫌いな人がいるだけで本当に嫌になってしまうんです。  しかし、そうやって断り続けて、仲のいい人に悪いって気持ちもすごくあるんです。そのうちグループではぶかれるかもしれません。僕は内気で友達を作るのが苦手なのでせっかくできた大学の友達に嫌われるのは嫌です。一人よりみんなでいるほうが楽しいし。でも嫌いな人がその中にいるくらいなら一人のほうがマシなんです。  なにか漠然とした質問なんですが僕はどうしたらいいでしょうか?アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう