• 締切済み

プログラムの組み方を教えてください。

はじめまして。本日より参加させていただきました。 早速ですが質問させていただきます。 中学校の数学の教材作成を、WinShell(Tex)というアプリケーションで行い、Automatorのシェルスクリプトにて結合させようと考えています。 下記のメインソースの\input{問題ファイル名}の部分に、ファイル差し込みたいのですがどのようなプログラムを組めばよろしいでしょうか?? 何分、プログラムが苦手なため曖昧な表現になってしまい申し訳ございません。 お力添えいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。 <メインソース> \documentclass[b4paper,newfleqn,papersize]{jsarticle} \usepackage{emath} \usepackage{emathMw} \setlength{\columnseprule}{0.4pt} \renewcommand{\labelenumi}{\textbf{\theenumi.}} \renewcommand{\theenumii}{\arabic{enumii}} \newtheorem{question}{問題} %\setlength{\mathindent}{0zw} \pagestyle{empty} \begin{document} \begin{center} \LARGE\textbf{数学定期実力テスト} \end{center} \begin{center} \underline{\hspace{3zw}}年\underline{\hspace{3zw}}組\underline{\hspace{3zw}}番\hspace{1zw}氏名\underline{\hspace{15zw}}\hspace{5zw}得点\underline{\hspace{8zw}} \end{center} \vspace{2zw} %問題1 \begin{question} \input{問題ファイル名} \end{question} %問題2 \begin{question} \input{問題ファイル名} \end{question} %問題3 \begin{question} \input{問題ファイル名} \end{question} %問題4 \begin{question} \input{問題ファイル名} \end{question} %問題5 \begin{question} \input{問題ファイル名} \end{question} \end{document} 問題ファイルの例 <問題のソース1> \item 次の計算を下記の方法を用いて計算せよ。 $(x^3-x^2+x+1+2) \div (x^3-1)$を計算せよ。\\ 例)$\zyohou{x^2,-5x,+2} {x,-1} {x,-4} {x^2,-x, -4x,+2, -4x,+4, -2}$ \vfill <問題のソース2> \item 次の計算をせよ。\\ \\ {\LARGE$\frac{5x+2}{3}-\frac{3x-2}{9}$} \vfill <問題のソース3> \item 次の式をたすき掛けを用いて因数分解しなさい。\\ $6x^2-11x-10$の値\\ \\ \\ 例)二次方程式$2x^2+11x+15$を因数分解するには、たすき掛け $$\tasuki{1}{2}{3}{5}$$ を考えればよい。 この時、$2x~2+11x+15=(x+3)(2x+5)$となる。 \vfill <問題のソース4> \item 次の計算をせよ。\\ $8(2a-3)-4(5a-7)$ \vfill <問題のソース5>\item 次の問いに答えなさい。\\ 連続する3つの整数があって、その和は39である。3つの整数のうち最小の数を求めよ。 \vfill

みんなの回答

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.1

そのまま、 \input{問題ファイル名} の 「問題ファイル名」 というところに、問題ファイルの名前を書けばいいだけです。 \input{mondai1.tex} とか。

kiza9280
質問者

補足

rabit_catさん>> 解答ありがとうございます!やってみたらできました! 補足質問なのですが、条件付きで呼びだしは可能でしょうか?? 例えば toi1-kiso.tex toi2-kiso.tex toi3-hi.tex toi4-hi.tex toi5-kiso.tex の5つのファイルのなかから"kiso"と名前のつくファイルをランダムで呼びだす感じにしたいのですが… 度重なり申し訳ありません。よろしくおねがいします。

関連するQ&A

  • TeXのmawarikomi環境について

    TeXのmawarikomi環境について TeXのemath環境に知識のある方、お願いします。 当方、emathのmawarikomi環境を使いたいのですが、どうもうまくいきません。以下はソースの一部です。 \documentclass{jsarticle} \usepackage{emath} \begin{document} \begin{mawarikomi}{10zw}{\input{2009kanagawa_01.tex}} 右の図において, 線分OAは円Oの半径であり, 2点B, Cは円Oの周上の点で, 線分OAと線分BCは垂直である. \\ また, 点Dは点Aをふくまない$\ko{BC}$上である. \\ ${\rm OA}=10{\rm cm}$, $\kaku{ACB}=34\Deg$, $\kaku{OAD}=41\Deg$のとき, 点Aをふくまない$\ko{CD}$の長さを求めなさい. ただし, 円周率は$\pi$とする. \end{mawarikomi} \end{document} (2009kanagawa_01.texというのはWinTpicで作った図形です。) これをコンパイルしたところ、 LaTeX Error: \begin{document} ended by \end{mawarikomi}. といったエラーをはきます・・・ どなたか、考えられる解決策をお教え願います。

  • Latexの改行について

    Latexで数学の文書を作成しているのですが、 体裁で少し困ったことがあります。 例えば、 \documentclass[12pt,a4j]{jarticle} \usepackage{amsmath,thmbox} \begin{document} \begin{proof} \begin{enumerate} \item \begin{align} 2x+3&=x-1 \\ x+4&=0 \\ x&=-4 \end{align} \item \begin{align} \int _a^b(x+3)^3\,dx \end{align} \end{enumerate} \end{proof} \end{document} のような物があった時に、 1.Proof: と 箇条書きの番号(1.)が別の行 2.箇条書きの番号とalign環境の最初の行(2x+3…や積分記号)が同じ行 になってほしいと思います。 どのようにすればよいか、アドバイスよろしくお願いします

  • Latexで図が挿入できない

    技術評論社「LATEX2ε美文書作成入門」で勉強中のものです。 テキストに沿って図の挿入をしようとしたのですが l.38 \NeedsTeXFormat{pLaTeX2e} とエラーが起きてしまいます。 これは一体どういう意味なのでしょうか? なおソースファイルは以下のとおり(テキストと同じ)です。 \documentclass{jsarticle} \usepackage[dvips]{graphicx} \begin{document} \begin{center} \includegraphics[width=11zw,clip]{tiger.ps} \\ Ghostscriptの虎 \end{center} \end{document}

  • 十進ベーシックのプログラムの間違いを教えてください。

    誰か次のプログラムの間違いを直してください。入力を間違えても次に進めるようにするにはどこをどう変えたらよいのですか? RESTORE 30 READ a$ 40 INPUT b$ IF a$=b$ THEN IF a$<>b$ THEN GOTO 40 PRINT a$ GOTO 30 DATA i,x,d,k,k,h,end END IF END

  • LaTeXのプログラミングについて

    \documentclass{jarticle} \begin{document} \begin{equation} \int_a^b f(x)dx=-\int_b^a f(x)dx \end{equation} \begin{equation} S_n = \frac{1-r}{a(1-r^n)} \end{equation} \begin{eqnarray} \alpha &=& 2 (1 + \beta)\nonumber\\ &=& 2 + 2\beta \end{eqnarray*} x = \left\{\begin{array}{11} y & \mbox{if $y>0$}\\ z+y&\mbox{otherwize} \end{array}\right . \end{eqnarray*} というコマンドをコンパイルしようとしたのですが、 何度やっても "x = \left\{begin{array}{11}" の部分でエラーが出てしまいます。 一体どの部分が間違っているのか 分かる方いらっしゃいましたら、是非ご回答を よろしくお願いします。

  • perl言語のプログラム不良

    あらかじめ作った英語のテキストファイルを入力し、 文字数をカウントするプログラム(perl言語)でつくっています。 あらかたできたと思うのですが、 明らかに100文字以上あるにも関わらず なぜか3文字とカウントされます。 どこが不具合がわかる方いましたら よろしくお願いいたします。 以下が問題のプログラムです。 print"読み込むファイル名を入力してください。\n"; $input_file = <STDIN>; open(INPUT, "$input_file") or die "$!"; sub count_words{ my @ words = split(/\W+/,$_[0]); my $num_words=@ words; } $num_words = &count_words($input_file); print"単語数は$num_wordsです。"; close(INPUT);

  • LaTeXマクロのemathを使ってもグラフを描画できません。

    LaTeXマクロのemathを使ってもグラフを描画できません。 Active Perlもちゃんとインストールしているのですが。 ソースは \documentclass{jarticle} \usepackage{emathP} \begin{document} \begin{zahyou}[ul=4mm](-2,8)(-2,2) \def\Fx{sin(X)+cos(X)} \YGurafu\Fx\xmin\xmax \end{zahyou} \end{document} です。 コマンドプロンプトで必ず、下記のような警告が出ます。 LaTeX Warning: do perl on input line 6 どうすれば、グラフを描画できるでしょうか。 OSはwindows 7です。環境変数のPathにもちゃんと;C:\w32tex\binを付け加えています。

  • latexでA4横置きにできない。

    texで資料を作ってるんですけど普通はA4縦置きなんですが 横置きにしたいんです。 ソースファイル \documentclass[landscape,12pt,twoside,titlepage]{jarticle} \pagestyle{empty} \usepackage{graphicx} \usepackage{doctor} \usepackage{kaneko} \usepackage{cite} \usepackage{latexsym} \usepackage{fancyheadings} \usepackage{C:/ptex/style/here} \setlength{\textwidth}{170mm} \setlength{\textheight}{220mm} \setlength{\topmargin}{-6mm} \setlength{\oddsidemargin}{-5mm} \setlength{\evensidemargin}{-5mm} \setlength{\parindent}{1zw} \setlength{\headsep}{2.3cm} \setlength{\footskip}{15mm} \begin{document} タイトル\\ 某大学院工学研究科    氏名\\ \begin{figure}[H] \begin{minipage}{80mm} %\vspace{-10mm} 文章 \end{minipage} \hfill \begin{minipage}{80mm} \begin{center} \includegraphics[width=7cm]{picture.eps} \caption{図の名前.} \end{center} \end{minipage} \end{figure} \end{document} 余計なのがいろいろありますが、以前のtexファイルの使いまわしなので、 余計なのは書いてはだめなのかなぁ。 とりあえず \documentclass[landscape]{jarticle} ってやれば横置きになるんじゃないんですか? 締め切りぎりぎりなんでマジ困ってます。 よろしくお願いします。

  • 自動的に連番生成したURLにリンクを張りたい

    任意の数字を入力するだけでその数だけ連番のリンクを作りたいのですが方法がわかりません。自動で連番のURLを生成することは出来ました。しかし、リンクを張ることが出来ず、現在の方法ではいつまでたっても解決しないような気がしています。指定した任意の数だけ自動的に連番URLを生成し、さらにリンクを張り表示する方法はないでしょうか? 具体的には「3」という数字を指定することで <a href="http:***.com/01.html">01</a> <a href="http:***.com/02.html">02</a> <a href="http:***.com/02.html">02</a> といったリンクを自動で作りたいと思っております。 ・http:***.com/という部分は自動ではなく事前に指定します。 現在の状態 <head> <script language="JavaScript" type="text/javascript"> function $(x){ return document.getElementById(x); } function numbering(){ var base = $("base").value; var begin = parseInt($("begin").value); var end = parseInt($("end").value); var zerosup = $("zero").checked; var result = $("result"); result.innerHTML = ""; if(begin > end){ alert("Too large begin number!"); return; } var zerosupsize = 0; if(!zerosup){ zerosupsize = ("" + end).length; } var r = ""; for(var i=begin; i<=end; i++){ var num; if(!zerosup){ num = fill_left(String(i), "0", zerosupsize) }else{ num = String(i); } r += base.replace(/\$/gm, num) + "\n"; } result.innerHTML = r; } function fill_left(s, x, size){ var n = size - s.length; if(n > 0){ s = repeat(x, n) + s; } return s; } function repeat(x,size){ var s = ""; for(var i=0; i<size; i++){ s += x; } return s; } </script> </head> <body> <form id="numbering"> base($の部分を数字に置換) : <input id="base" type="radio" size="100" value="http://www.****.com/$.html"></input><br /> zero suppress : <input id="zero" type="checkbox" checked></input><br /> begin : <input id="begin" type="text" value="1" size="10"></input><br /> end : <input id="end" type="text" value="20" size="10"></input><br /> <input id="create" type="button" value="numbering!" onclick="numbering()"></input><br /> </form> <textarea id="result" cols="80" rows="10"></textarea> </body> どうかよろしくお願いいたします。

  • Do文で副プログラムの増やす【Fortran】

    Fortranを使用してます。 DO文で副プログラムをループさせて増やしたいのですが、どうすればいいか分りません。 具体的には、副プログラムの「SUBROUTINE」文+サブルーチン名 であるサブルーチン名の後にループを使って番号を付けたいのですが・・・ 簡易なイメージとして以下のソースでtest0、test1、test2、・・・・・test10となるようなサブルーチン名にしたいのです。 do x=0,10 SUBROUTINE test+x y=x+10 retun end end do Fortran初心者ですが、解決したいので難しい解説でも大丈夫です。 分る方は宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう