• ベストアンサー

搾乳について

2ヶ月半の赤ちゃんがいます。 1ヶ月検診までは直接あげてましたが、 体重の増え方が悪いと検査した結果 胃軸捻転症でした。 (自然に治る病気なのでこれは特に問題ないのですが) 母乳の量をはかるため、搾乳であげるようにと 指示がありました。 現在120を搾乳したいのですが、10分で出る時もあれば 30分以上かかる時もあります。 これは時間がかかりすぎですか? このまま母乳がとまってしまうんじゃないかと 心配です。 ちなみに手動の搾乳機を使ってます。 アドバイスありましたら宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mamacky
  • ベストアンサー率64% (146/226)
回答No.2

こんにちは。 現在2ヶ月の女の子がいます。 乳首の形が悪く直母を諦めたため、ずっと搾乳して与えています。 搾乳の量ですが、#1さんの仰るように時間帯により変動があります。 また、搾乳間隔にもよります。 間隔が5時間開いてるときは量は多く3時間のときは少ないです。 100~150を目安にしていますが、時間はだいたい10~15分で終わらせます。 そうでないと自分自身がとてもしんどいし、肩が凝るからです。 お乳が目標量に達さないときでも15分で終わらせ(しこりが残らない程度に)、 赤ちゃんが足らない分はミルクを与えています。 それと手動の搾乳機は楽だけど、しこりが残ってしまう恐れ(おっぱいの出が悪くなったり乳腺炎の恐れ)があるので 出来るだけ手揉みで搾乳するように病院で言われたので、私はずっと手絞りしています。 少し前までは搾乳さえもしんどく「おっぱい止まれ」と念じていたのにも関わらず、 最近お乳の量が増えてミルクを足す量が減ってきました。 お乳の量が増えたのは多分よく食べよく寝ているからではないかと思います。 食事は母乳にいいといわれる粗食です。 無理に粗食ではなく、食事を作る時間をなかなか取れないため簡単なメニューになるのです^^; (例えば焼き魚や煮物→ほおっておくだけなので) そんな生活をしてきてかれこれ2ヶ月ちょっと、母乳は止まる気配はありません。 ちなみに姉も事情があり、搾乳のお乳で1年子を育てました。 一年搾乳だけでお乳が出続けたそうです。 赤ちゃんが直接乳首を吸う事がお母さんの脳に刺激がいき母乳がよく出るようになるらしいので、 搾乳のみで少しお乳の出が悪くなったかなぁと思ったときは 旦那さんに吸ってもらったそうです。 もちろん変な意味ではなく、子の為に旦那さんも顔をしかめながらおいしくないお乳を吸ってくれたそうです。 それを数回するとまたお乳がよく出るようになり、一年あげ続けれたそうです。 ・・・とまぁ長々とたいしたアドバイスもないですが、私と姉の経験談です。 それと私も大変参考になったサイトがあるのでお時間のある時に見てくださいね。 http://plaza.rakuten.co.jp/yokubarimama/(魔法のおっぱい)

ino6401
質問者

お礼

母乳の量を増やさないといけないのに 母乳の出が悪くなってきて搾乳が苦痛に なってきた所でした。 私も時間を決めミルクを足すようにしました。 サイト参考になります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#245100
noname#245100
回答No.3

違う方向からごめんなさい。 飲んだ量をはかりたいのならば、ベビースケールはダメなんでしょうか? 飲む前、飲んだ後、測定すればそこそこの数値が分かると思うのですが。 ベビースケールはレンタルもありますし、指導された方に相談してみてはどうでしょう。

ino6401
質問者

お礼

スケールは思い付きませんでした。 飲んだ分確実に数字に表れるといいのですが… ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cham_poo
  • ベストアンサー率38% (74/190)
回答No.1

こんにちは。 2歳3ヶ月の息子がいます。 時間帯によって、分泌が良いときと悪いときがあるかもしれません。 それは自然なことだと思うので、あまり気にしなくても良いと思いますよ。 母乳は一般的に夜から朝にかけてが最も分泌が良くなり、夕方あたりに悪くなるようです。 助産婦さんには、分泌の良い時間帯にしっかり授乳すると出がよくなると言われました。 私の場合は混合だったので、夕方に一度だけミルクを足していました。 搾乳や授乳を続けていれば、このまま出なくなるということはないと思いますよ。 心配するとそれがストレスになって、本当に出が悪くなってしまいます。 気持ちを楽にして、母乳育児を楽しんでください(^^♪

ino6401
質問者

お礼

上の子の時は母乳が出ずミルクだったので 今回母乳が出た事が嬉しくて何とか完母を 目指していたのですが… だんだん母乳の出も悪くなり、搾乳が苦痛に なってきてしまいました。 でも思い切ってミルクを足してみたら 気が楽になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 搾乳した場合の母乳量

    いつもお世話になっております。 1ヵ月半の娘をほぼ完母で育てています。 搾乳した場合の母乳の量なのですが、 これは赤ちゃんが吸った時より 少なくなるのでしょうか? 完全母乳でいけている割には、たまに搾乳すると あまり出ていないように感じます。 (娘の体重は一順調に推移しています) お分かりになる方、お願いします。。。

  • 新生児 搾乳機

    今日で九日目の赤ちゃんのママです。 赤ちゃんの飲む母乳の量について知りたいです。 今はほとんど母乳を飲ませているんですが、最近乳首が傷ついてしまってすごく痛いので搾乳機をつかうことにしました。 搾乳機をつかう前は、左右合わせて10~20分くらい飲ませて、 足りないときだけミルクをあげていました。 でも搾乳機でしぼった母乳を哺乳瓶であげるようにしたら、10分くらいで100mlも飲んでしまいました。哺乳瓶の方が飲みやすいからか、それでもまだ飲みたそうな顔をするときがあります。 そうゆうときは、そのまま飲むだけ飲ませてもいいものなのでしょうか?育児書には0~1/2ヶ月のミルクの量は80mlと書いてあったので、飲みすぎではないか心配です。 できるだけ搾乳機を使っていきたいのですが、誰かわかる方がいたら教えてください。

  • 搾乳してでる母乳の量と吸って出る母乳の量について(長文です)

    こんにちは!現在2ヶ月目に入った子を持つ新米ママです。 入院中は母乳が溢れるほど出ていましたが、扁平乳首のため 保護器を使って授乳していました。スケールで授乳量をはかりましたが 全く増えず、助産婦さんにも赤ちゃん2582gと小さめでまだ吸う力がないから 気長にやりましょうと言われました。 そして毎回乳首を5分5分吸わせる練習をしてから 搾乳したお乳を哺乳瓶で飲ませていました。 退院してからは、搾乳をさぼってしまい、保護器を使って吸う練習をした後 ミルクを足すようになりました。 一ヶ月検診では体重も1キロ増になったので、保護器をはずして授乳した所 上手に飲んでくれて、母乳でがんばろう!と心が再燃しました。 早速スケールをレンタルして授乳量をはかった所、昼間は26g夜は40g位しか吸えてません。 しかし搾乳機で絞ると1回で50から70は絞れます。 (手絞りは到底ムリ、手で絞るとじわっとにじむ程度、しゃっと出るお乳は極細いのが2本くらい) 私の母乳の出が悪いのか、赤ちゃんの吸う力がまだ弱いのか (お乳を20分吸うと疲れきってしまい、ミルクを飲む量がミルクオンリーの時の半分になってしまう) 乳管が開いていないせいなのか、分からず途方に暮れています。 搾乳機で搾乳するとシャワーのように出ます。赤ちゃんが吸う時もこうやって出てくれたらと願ってやみません。 やっと直接乳首から吸えるようになり授乳の嬉しさを知ったので、 ここで皆様の意見を伺ってできる限りのことをやってみたいです。 それでだめならミルクをメインにしていこうかと思います。 皆様ご意見、よろしくお願いいたしますm(_ _"m)ペコリ

  • 夜中の搾乳について

    二ヶ月と九日になる赤ちゃんがいます。完全母乳で育てているのですが、子どもが最近夜中にためて寝るようになってきました。母乳は三時間ごとに新しいものが作られると聞き、目覚ましをセットして搾乳しているのですが、六時間くらい寝るときもあれば、四時間くらいで目を覚ますときもあり、搾乳の時間との兼ね合いがうまくいかないときがよくあります。つい、寝すぎてしまって六時間あくと、さすがに乳が張っているのですが、痛くて目が覚めるということは一回もありません。こういう場合は一緒に寝てしまってもいいのでしょうか??今、子どもの体重増加は多くもなく、少なくもなく...です。夜中に搾乳しないことで母乳の出る量が少なくなってしまわないか心配ですが、問題ないなら 一緒に寝てすっきりした方がより子どもにしっかりかかわってあげられるように思っています。

  • 搾乳について

    こんにちは。現在7ヶ月の赤ちゃんがいます。 今、私に親知らずが二本生えてきて、口腔外科で抜かなければいけなくなりました。その際麻酔もしますし、3、4日抗生剤を飲むため授乳ができなくなります。その間、母乳は搾乳をして捨て、赤ちゃんにはミルクを与えようと思うのですが、搾乳はどのくらいの間隔で、どのくらいの量を捨てればいいものでしょうか。搾乳はしたことがあるのですが、初期に比べ最近は全然うまく出ません・・ 抜歯は1ヶ月くらい先延ばしにもできるのですが、断乳するにもまだ早いと思っています。知恵をお借りしたく、よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんの飲む母乳と搾乳の母乳の量について

    皆様初めまして。 現在0ヶ月(もう直ぐ1ヶ月)になる赤ちゃんが居る者です。 完全母乳で育児をしておりますが、母乳の出が良いと思ってましたが最近になってやたらと赤ちゃんが母乳を欲しがり、もしかしたら足りてないのかと思っています。 乳が張ってきたら搾乳をし、なるべくオッパイを溜めないようにとしてますが、搾乳した量を見ると足りてないようにも思いません。 因みに1時間置きにオッパイを欲しがるので、与えていい物なのか様子を見た方が良いのかの判断がまだ分からず、ついついオッパイをあげてしまうのですが、毎回苦しそうで越乳し出してしまいます。 搾乳してる量は、最大にオッパイが張ってる時で120mlぐらいは簡単に出ます そこそこ張ってる時は100~80ml程搾乳してます。 哺乳瓶で搾乳した母乳を与える時は、80mlぐらいで満足してるようですが、実際母乳を直接与えてる時はどれくらい飲んでるのかは不明です。 搾乳してる母乳の量と実際飲んでる母乳の量はイコールになるのでしょうか? それとも、赤ちゃんの飲み方次第では搾乳よりも遥かに多く飲んでるのでしょうか? 結構母乳が出る方だったのですが、最近の欲しがり具合にオッパイがいつも空の状態になってるんじゃないかと心配してます。 どなたかお分かりになる方、どうぞご回答宜しくお願いします。

  • 搾乳はいつまでできるのか

    生後6ヶ月の赤ちゃんを持つ新米ママです。 完全母乳でかなりの母乳が出ています。 赤ちゃんが離乳しても、搾乳機を使って搾乳し続ければずーと母乳は出続けるのでしょうか? 何年でも?  そして出続けている間は胸も大きいのをキープできるのでしょうか? もし、そうして搾乳し続けた場合、なにか体に悪いことはあるのでしょうか? 一日2~3回の搾乳で大きさをずっとキープできるのなら、がんばりたいとおもうのですが。

  • 搾乳機について

    生後一ヶ月半の赤ちゃんがいます。 今はまだ赤ちゃんに付ききりで母乳を与えていますが、今後、誰かに預けて外出することがあった場合のために、搾乳について知っておこうと思い、質問させていただきました。 搾乳機についてお聞きします。 母乳バックは持っているのですが、搾乳機を買おうか迷っています。 まだ自分で搾ったこともないのですが、 (1)搾乳機を使った方が効率が良いでしょうか?(短時間で量も多めにとれるとか) (2)搾乳機を使うとき、痛みはありますか? (3)どこかお勧めのメーカーはありますか? 以上です。宜しくお願いします。

  • 母乳の搾乳に関するホームページが知りたい

    8月3日に第2子を産みました。一人目を完全母乳で育てたからか、今回は産後3日目から、母乳の分泌は良好です。 でも、赤ちゃんの飲みがあまり良くなく(飲み方は上手なんですが、飲み始めてすぐ寝てしまうことが多く、3分ずつ左右1回飲めばいい方で、片方飲み始めて3分で寝てしまうことも。)、生理的体重減少の1割を超えてしまう体重減少をしてしまいました。 産院からの指導で、また数日後に体重測定に行くんですが、それまで、今まで通り母乳をあげて、プラス、搾乳した母乳をたしてみたら?と言われました。 そこで、母乳バッグを用意したんですが、中に入っていた説明書を読んでも、搾乳の仕方(母乳バッグに直接搾乳するもの?なのか、哺乳瓶などに一旦搾乳したものを、母乳バッグに移し変えるもの?なのか)がわかりません。 検索しても、今一わかりやすいホームページも見つけられませんでした。 搾乳について、わかりやすいホームページがありましたら、教えてください。

  • 搾乳した母乳

    こんにちは。 搾乳が一度に30mlほどしかできないのですが、赤ちゃんにあげるときは、他の日に搾乳した母乳を混ぜてもいいのでしょうか。また2ヶ月半の赤ちゃんなのですが、一回の授乳でどれくらいの量を用意したらいいでしょうか。個人差もあると思いますが、皆さんの経験を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • エコー写真は、妊娠中の母体内の赤ちゃんの画像を撮影する検査です。妊娠週数や胎児の成長状態を確認するために使用されます。
  • エコー写真の下に繋がっているものは、へその緒です。へその緒は、胎盤と赤ちゃんを繋げる役割を持ち、酸素や栄養の供給、排泄物の処理を行います。
  • エコー写真を通じて、赤ちゃんの成長や健康状態を確認することができます。また、へその緒の位置や長さなども確認することができます。
回答を見る