• 締切済み

投光器の電線の長さ

400Wの電球の入った投光器を持っています。 それに家庭のコンセントから延長コード(リール式)をつないで60メートルほど引っぱりたいのですが、問題が出ますでしょうか。 3時間程度点けっ放しにします。

みんなの回答

  • elekichi
  • ベストアンサー率64% (191/295)
回答No.4

 電気工事士です。  一般的なドラム式延長コードには、VCT ビニルキャブタイヤケーブルの1.25が使われています、このケーブルを60m使うと、往復で1.82Ωの抵抗となり、400Wの電球を付ける訳ですから約4Aの電流が流れます。(抵抗が加わるので電流は下がりますが微小なので)  尚、このケーブルの電流容量は15Aです。  其処で降下する電圧は1.8×4=7.2Vとなり、電球には92.8Vの電圧が加わり若干暗くなりますが、特に問題は有りません。  其処でケーブルで発生する損失は28.8Wで、24.8kcalの熱が発生します、つまり24.8kgの水の温度を1℃上げる熱が発生する事になります。  空気中でケーブルを延ばして使うので、ケーブルが少し熱くなるだけです。

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.3

日常的に同様なことをしています。ただし、40W蛍光灯2とうの蛍光灯を必要台数。 すでにあるとおり、電線を巻いたままでは放熱が悪く電線が熱くなります。電線を広げて放熱を確保してください。 恐らく屋外ですから、屋外用の「延長コード」を使用してください。屋内用が発売されていて「屋外用だけではない」異に驚いたことがあります。 夜間ですから、電線を人間(含、動物車両など動くもの)が引っ掛けて引っ張ることがないように配置に注意。同様に車で踏み潰すと電線に傷がつきます(漏電する・発熱して燃える・コードが広がってつぶれて見た目は正常だが内部の被服が破れている等)。重量物が電線の上を通過することが内容に注意。 電線接続部が夜露でぬれて漏電することがあるので、結露と雨水対策を忘れずに 作業内容がわかりませんが、採光に注意。1とうでの照明は影ができやすく危険で、「夜間の農作業はしないほうがよい」というのが定説でした。大量の照明器具をそろえて影ができないようにして夜間の農作業をやるように最近は変わりました。7-11のような商店と同様に、通常使わない納屋などでも数多くの照明器具を設置するように近所の最近の設計は変わってきています。 白熱電球の場合には、電圧降下によって暗くなるだけですから特に心配はしませんが、蛍光灯の場合に電圧降下が激しいとつかなくなることがあります。また、低温で水銀が蒸発しないような場合には蛍光灯がつきません。温度に注意してください(気温が高いうちにつけて蒸発させて蛍光灯を点灯させ消さないで放置するなど)。通常の使用分量、極端に長い場合を除くと、最高使用可能電流の1/3程度以下で使用するのが大雑把な使い方です。つまり、10Aのコードですと、3.3A程度ですから、300W白熱電球か、150W蛍光灯(蛍光灯の力率が50%なので使用時の電流が2倍になる)になります。 正確な値が必要な場合(ギリギリの性能を出したい場合等)には、電圧降下の計算をしてください。

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.2

電圧降下するでしょうね。 そんなことするよりもヘッドライトでいいじゃん。

  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.1

ドラムの電線は全部引き出して使いましょう 巻いたまま使うと 熱がこもり 危険です

関連するQ&A

  • 投光器 電球

    投光器(両口金形ハロゲン電球 J110V500W)を、屋外コンセント200Vにドラムリールを経由してつないだ瞬間にパットついてすぐに消えてしまい、ランプが切れてしまいした。 以前も同じ症状で電球交換後10時間も点灯していませんが、何が原因なんでしょうか・・・・やはり100Vのコンセントに入れなけらばいけないのでしょうか・・・・

  • 投光器 電球切れ

    投光器(両口金形ハロゲン電球 J110V500W)を、屋外コンセント(TOSIBA製防水コンセント 15A125V)にドラムリールを経由してつないだ瞬間にパットついてすぐに消えてしまい、ランプが切てしまいした。 以前も同じ症状で電球交換後10時間も点灯していませんが、何が原因なんでしょうか・・・・

  • 屋外用の電線の名前を知りたい

    屋外で長期間、電気を使いたいので電線を張る事を考えています。コードリールでは邪魔になるし、耐久性も考えて空中に張る用にしたいのです。屋外用の電線でちょっと硬いタイプの電線は何て言うのか、教えて下さい。張る距離は100m位で投光機を1つ点ける程度です。お願いします。

  • 屋外で看板を照らすLED投光器を教えてください。

    今現在、200Wの水銀灯で看板を照らしています。 省エネ化で、200W相当のLED投光器を探していました。 パナソニックや東芝、岩崎と国産の有名メーカーの希望なんですが、 5万円以下の物を探してもなかなかありません。 有名メーカーで、何か良いLED投光器があったら教えてください。 また値段が高いので、現場作業の投光器より、少しデザインの良い投光器を探してました。 それに、LEDアイランプ 電球形で照らしたらコストが安いのかなとも考えてました。 ただ、屋外なので防水という点を考えると、アイランプぽんずけは難しいのかなとも思っていました。 何かいい商品があったらおしえてください。

  • 照明器具のスイッチの入れ方と電球の寿命

    特定の場所の電球だけが極端によく切れます。機器のせいかと思いまったく別のものに交換しましたが同じようにすぐ切れてしまいました。 「もしかして電源の入り切りの方法が良くないのでは?」と思い質問させていただきます。 照明機器本体にはスイッチがありません。延長ケーブルでコンセントまでつなぎ、コンセントを抜き差ししてスイッチの代わりにしています。 もしかしてこの方法で入り切りすることは電球の寿命を縮めるのでしょうか?間に手元スイッチを入れると改善されるものでしょうか? 最初に良く切れたのは100V150Wの白熱球タイプの投光器・2回目にすぐ切れたのは100V150Wのハロゲン投光器です。 よろしくお願いします。

  • 10w-LED投光器(100w相当)

    アマゾンとかで売られている 10w-LED投光器(100w相当)にスイッチは付いていますか? コンセントを繋げば即点灯するのでしょうか? また、明るさはどうなのでしょうか?(夜間のちょっとした作業時に) よろしくお願いします。

  • 屋外用延長コード

    屋外で屋外コンセントから延長コードをもってきて土中のなかを通って30メートル先に地面から出して使用しようと思うのですが雨に強く土の中にうめても大丈夫なコードはどんなものでしょうか?教えてください。また地面からでてきた部分をリールでまいてそこに1500W程の電機を 使用するとコードが焼ける危険あるのでしょうか?それならリールで巻かない方がいいのでしょうか?

  • 家庭内の電線の配線で教えてください

    家庭内の電線の配線で教えてください。 屋内にコンセントが、部屋の奥にしかないので、1500Wまで可能、という延長コードを3本(コンセントは3口)部屋の端まで伸ばしました。 で、床を這わすと、引っ掛けたり、水がかかったり(台所ですんで)、して危険だと思うので、天井に近い壁の部分に、引っ掛けねじ(洋灯吊り)をいくつかつけて、そこに延長コードをひっかけて、壁を這わして、目的のところまではわしました。 最近、電気屋さんが来て、派手に配線してありますね、発火に気をつけてねと言われました。その言葉がどうも気になります。 この引っ掛けねじ(洋灯吊り)と接している部分から発熱したり、発火するんでしょうか?

  • 投光器・・撮影照明に使えますか?

    ヤフオク出品者で、以前から照明のことでこちらでアドバイスを頂いておりました。 以前は小物だったので、机の上で手元だけ照らせれば十分だったのですが、今回はマネキン(トルソー)に服を着せて撮影しなければなりません。良いライトを何台も使えば、立派な画像に仕上がるのでしょうが、それを買うだけの余裕はありません。また、電気店数件に問合せてみましたが、卓上ライトしか扱っていないとの答えでした。 そんな時、キャンプで使った投光器があることを思い出したのですが、 1、これを代用することは可能でしょうか? 「キレイな画像を撮るには、100W必要」と聞いたことがありますが、この投光器には「60W」と表示されているので、これでは光不足となってしまうのでしょうか?60Wというものに100Wをつけてはいけないのでしょうか? 2、電球ではオレンジ色の光になってキレイに写らないので、球状の蛍光灯みたいなものがあれば・・と思ったのですが、そういうものはありますか? どうかご指導お願い致しますm(__)m

  • ハロゲン投光器に調光器

    屋外でバイク等のメンテナンスのために500Wのハロゲン投光器を買いました。すごい明るさでよいのですが、もう少し明るさを下げて室内でも使いたいと思います。そこで調光器を通して明るさを変えたいと思うのですが、問題等はないでしょうか?