• ベストアンサー

たん吸引について

母が脳卒中で入院して、たん吸引してもらっていますが、看護士によっては乱暴にしているよう見えます。鼻からチューブを入れるときに、勢いよく入れたり、激しくチューブを動かします。 また、口の中に血のついた啖のかすが、夕方に見舞いに行くといつも残っていて歯ブラシでいつも私が掃除してます。看護士はチューブを入れるときに口の中を全く見ません。 質問ですが、正しい吸引のやり方と、たん吸引で気管支や声帯が傷付いたりしないのかお尋ねします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • new2009
  • ベストアンサー率61% (200/326)
回答No.2

正しい吸引のやり方とは、 素早くチューブを挿入し、呼吸状態などを確認しながら円を描くように引き抜く ということになります。 素早く挿入するのは患者の苦痛を最小限にする為であり、円を描くようにするのはチューブ先端の孔(穴)が 粘膜の1部分に過度に吸引圧がかかるのを避ける為(粘膜損傷予防)と痰をより多く集める為です。 教科書的にかつ端的にはこのような表現になりますが、実際のところ、「円を描くように」はチューブを引き抜けないことが少なくなく、 又再度一からチューブを挿入するのは患者の苦痛が伴うことも鑑みて、完全に引き抜くことなくチューブを上下させる手技が 医療現場では多く見受けられます。 又、この一連の手技に要する時間は、一概に○秒と言えません。貯留している痰の量、呼吸状態、循環動態などによって随時異なります。 吸引時の看護師の手技は、その光景に慣れない家族からは乱暴に見えることが多々あるようです(実際に乱暴な手技の看護師もいると思います)が、 乱暴でなくても鼻粘膜損傷することが非常によくあります。 鼻腔からチューブ挿入する際には口の中を見ない場合が多く、吸引時に出血が多く、それによって窒息の危険性が高いと判断した場合や、 出血源の特定が必要な患者の場合などには、 吸引直後に(もしくは吸引を中止して)口内の観察を行います。 それら以外の多くの患者の場合は、2~3回/日以上の割合いでの口腔ケアで対応します。 質問者様のお母様も必ず口腔ケアが実施されてることと思います。夕方にいつも…ということであれば、その前後の時間帯に 看護師(日中は歯科医や歯科衛生士が行っている病院もあります)が 行っているはずですので尋ねてみてはいかがでしょうか。 血痰が気になっていたことと、夕方にいつもお掃除されていたことを併せて、それとなく伝えてみれば快く答えると思いますし、 今後は看護師は質問者様のお気持ちを汲んで、これまで以上に手技や口腔ケアに注意深くなると思いますよ。 吸引チューブは長いもので50cmのものがあり、これが根元まですっぽり入る患者もいますが、痰吸引で気管支や声帯が傷付いて 何らかの支障が生じたということはきいたことがありません。 この点は、心配なさらなくてよろしいのではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • r_nurse
  • ベストアンサー率65% (180/274)
回答No.1

看護大学の教員をしています。 お母さまがご入院ということで、色々大変な思いをされていることと思います。 看護師が鼻からチューブ(カテーテル)を挿入する吸引が乱暴に見えるということですが、実際に乱暴なのかどうかはわかりかねますが、カテーテルは違和感があり、けっこう苦しいですから、ある程度スピーディーに挿入する必要性はあるかと思います。また、痰などを吸引する入り口がチューブの横にもついているので、チューブをねじって向きを変えたりすることはあります。 意識のある方だと、説明をしても首を振って嫌がられたりしますので、少し顔を押えたりして、強引にせざるを得ないことは私も経験があります。(もちろんなるべく丁寧にしているつもりでしたが。) 口腔内の清潔を保つことは肺炎の予防などの点で極めて重要だと思います。通常、朝晩ぐらいは口腔ケアをしている施設がほとんどだと思いますが、汚れが気になる状態であれば、看護職に伝えてもよろしいのではないかと思います。 また状況や頻度にもよりますが、看護師としては鼻からの吸引後に口腔内も確認したほうがよいと思います。 気管支や声帯への損傷がないかということですが、鼻からの吸引用のチューブは長さが短いですし、もともと喉の上の辺りを吸引する目的で行っていると思います。また技術的にもそう簡単に気管に入るものではありませんので、損傷はほぼあり得ないと思います。ただ、それなりに硬さのあるものですので、口腔粘膜を若干傷つけて少し出血が見られることは、ままあります。 喉から気管切開をされている場合は、話は別です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 気管カニューレのサイドチューブからの痰の吸引

    気管切開患者の家族で、医療関係者ではありません。気管カニューレのサイドチューブからの痰の吸引は、看護師さんのやり方を見ているとサイドチューブの口を吸引器の接続管で完全に覆うようにされていますが、一度教えてもらった後に自分でやってみると、少し隙間を開けたほうが良く吸引できるように思いました。看護師さんのやり方のように、隙間を開けてはいけない医療的な理由が何かあるのでしょうか?

  • 鼻の吸引の仕方

    2ヶ月の女のこのママです。 4~5日前から鼻が詰まりだし、一昨日病院で風邪でしょう ということで、抗生物質と咳・鼻水止めのお薬を処方されました。 鼻が詰まって苦しそうなので、口で吸ってあげたのですが どうもうまくいきません。 薬局には吸引するチューブみたいなものも売っているらしいですが 思うように外出ができません。 鼻づまりは奥のほうらしく、鼻の中をちょっとのぞいたくらいでは 見えません。 鼻水がズルズル…というよりは、鼻の奥が詰まっていて ピーピー音がしている状態です。 どうすればうまく吸ってあげることができるでしょうか? 何かコツがあったら教えてください。 また、吸引するチューブみたいなものも購入しようか と思っているのですが、チューブで鼻の中を傷つけないかと 心配です。こちらの使用方法や使用感も教えていただけると ありがたいです。 どんな些細なことでも結構ですので、よろしくお願いいたします。

  • 鼻水吸引で鼻血

    六ヶ月になる長女は風邪で鼻づまりがしやすく、たびたび近所の小児科M医院でお世話になります。その医院は「鼻水吸引医院」といった観がなきにしもあらずで、娘も何度も細いチューブで看護婦さんに吸引をしてもらってきたのですが、今までに二回鼻から出血をしました。一回目はじきに止まりましたが、二回目の出血はガーゼをつめて30分くらい時間がかかりました。 他の小児科へも二回連れて行ったことがありますが、総合病院の小児科でも、街の小児科医院でも、風邪をひいたから鼻水吸引、ということはありませんでした。私は「M医院はちょっと変わってるけど、たしかに鼻がとれるとミルクをよく飲めるから。。。」と通院していましたが、こんなふうに鼻血が出るとやはり心配が生まれます。 鼻を吸引する医院、しない病院、どちらを選ぶべきなのでしょうか。

  • 痰(たん)吸引

    高齢者の入院時や寝たきりで、重度な方に良く行われている痰吸引。 コレらの知識に詳しい方や経験された方々へのご質問になります。 私の母ですが、やむを得ず痰吸引を免れない状態が続いておりまして…… その吸引に関して心配な事が一点あります。 痰吸引を始めて3日目に病室を覗くと吸引タンク内がピンク色で所々、血液が混ざっており。 口の周りも乾いた血が付着してました 喉と鼻からの両方から管を入れ吸引してます。 私なりに思ったのは管の先端が粘膜や壁にあたり傷つき、出血。 やはり、これは看護師さん個々の技術が問われるんでしょうか? 約5名のスタッフが交代で看護にあたられてます。 今後、出血させずに痰吸引するのは可能でしょうか? 何か良い方法が有れば、ご回答の程、よろしくお願い致します。

  • 吸引は必要なこと?

    私の知人のおじいさんが現在入院しています。仕事などで一時期お世話になったことと、おじいさんの入院している病院が近いため2,3日おきにお見舞いというか、様子を見に行っています。 おじいさんは2人部屋に入院しています。隣のベッドの方は何の病気か分かりませんが、時々、吸引をしていました。普段は、少し苦しそうにしていて痰でゴロゴロ言っているときもありました。痰が絡むと苦しいようで「看護婦さーん」と呼んでいました。でも、看護士さんを呼ぶのは日常茶飯事のようで、看護士さんもあまり相手をしません。最初のうちは、私がナースステーションに「隣の方が呼んでいます」と言いに行っていたのですが、すぐに来る気配もないし、たまに来ないこともあったので、そのうち私も呼ばなくなりました。 で、先日、おじいさんのところに行ってみると、相変わらず隣の方が「看護婦さーん」と呼んでいました。いつもなら、あまりにも看護士さんが来ないと呼ぶのをやめるのですが、その日はずっと呼ぶので「ちょっとおかしいな」と思い、看護士さんを呼びに行ったのですが、来ないままでした。肩で大きく息をしていて「はあ、しんどい・・・はー」と、いつもとは違う言葉も言っており心配だったのですが、一応看護士さんには声をかけたし・・・と、その場を後にして帰りました。 次の日、となりの方は亡くなっていました。病院に入院していて、患者さんの状態などきちんと把握できないものでしょうか? さらに、吸引を怠ったことで命に別状があるような事態が起きますか?

  • チューブの切り口(鼻/たんの吸引)

    入院中の父の事ですが、タン/はなをチューブで吸引しています。(鼻と口から)。中が渇いている為、粘膜が弱っている為か、出血します。  チューブの切り口がたち切りでとがっている為もあるのかと思いますが、丸くする方法は(ライターで焼く。。)などでしょうか。   ※体力が弱り、粘膜が弱くなっている人は父だけではないと思うのですが、はなの吸引に(出血しない)良い方法はないのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 気管カニューレのサイドチューブについて

    看護師です。私の病棟では、気管カニューレを挿入している患者さんのサイドチューブ洗浄を各勤務ですることがルーチンのようになっているのですが、これは何か意味があるのでしょうか?サイドチューブがつまらないようにということらしいのですが・・・。生食を使用しており、一度5cc程注入したら回収できなかったんです。患者さんもむせるし、逆に誤嚥等心配なんですが、何かエビデンスがあるものなのでしょうか?以前働いていた病院ではこんなことはしたことがなかったのですが。吸引する時にサイドチューブも吸引していたぐらいだったので。

  • 病院に入院している父の痰の吸引を私がしたい

    父は寝たきりになってしまいしゃべることができません。 日に何度か吸引してもらっているんですが、 ずっとみてきて鼻からの痰の吸引の上手な人下手な人がいることに気づきました。 たんはわずかしか取れず粘膜からの出血のほうが多いときもあります。 一度吸引された入れ物が赤黒かったことがありました。 苦痛な顔をしている父を見てどんなに辛いものかと 私も自分で入れられるところまで鼻から入れてみました。 入り口1cm付近で壁に当たり痛っと感じました。 それから何度か入れ方や鼻の形を変えて結構奥まで入りました! でも父は痛いといえないのできっとこの痛い場所をもぐいぐいと中に入れられるんだろうと思うととてもかわいそうになりました。 なかには手前で入れては出して入れては出して を繰り返す人もいました。案の定その人の時には血が多かったです・・・。 あまりでしゃばりたくはないですが、看護婦さんは忙しくて患者の痛みにかまっていられないと思うので出来ることなら私が病院にいる時間は私がやってあげられたらと思いました。 でもやはり病院では看護婦さんにやってもらわなくてはならないんでしょうか。直接聞きづらかったのでそのような経験をしたことがある方教えてください☆ 口腔ケアも乾燥している口のかさぶたのようなものを無理やりはがされたりして痛々しかったので 今は毎日私が時間をかけてやるようにしています。

  • 鼻水の吸引機持っていますか?どうですか??

    1歳半過ぎの息子がいます。 保育園に通い出してから鼻風邪を引くようになり、 結果中耳炎にもすぐなってしまいます。 鼻水が出たらすぐに耳鼻科に行くようにしていますが、 頻繁に鼻風邪を引いてしまうので、 長期間の通院がどうしても体力的に負担になり、 (母子二人暮らし)、 (近隣の耳鼻科全てが自宅からのアクセスが悪く予約不可)、 鼻水の掃除だけなら吸引機を購入してこまめに自宅でケア したほうが予防になるのでは、と考えています。 自宅では換気、湿度や服装、 食事と色々と気をつけてはいますが、 気管支も弱くて家系的に鼻にもきてしまうので、 薬局で売っている「ママ鼻水とって」を使ったり、 最近は殆ど私自身が口で吸ったりしているのですが(お風呂や蒸したタオル)、 前者はあまり使えず、後者だとすぐに私がうつってしまい結局親子で通院 するなど、体力的にも気力的にも長期戦なので参っています。 ということから、少し高額ではありますが吸引機を買おうか考えています。 こちらのサイトでも実際に持っている方の回答を拝見したり、 購入サイトでのレビューも見ているのですが、 改めて感想や吸引機以外でのケアでお勧めの方法があれば 教えて頂きたいです。 耳の方はやはり専門医に見て頂く必要はあると思うのですが、 専門医の診察後も自宅でこまめにケアして予防に繋がった、 逆に買ったけど子供が暴れてうまく吸い取れないなど、 経験談を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 看護師の対応について

    父が末期がんで入院しており、余命わずかです。モルヒネで意識がない状態といえども、吸引を行うときにはやはり苦しいようで、涙を流します。 入院先の看護師の中に一名非常に乱暴な方がいます。吸引の際には、トイレのつまりをなおすかのような管の入れ方をして、目にものを当てたり、首を乱暴に曲げたりします。見ている家族はどうしてこのような目にあわないといけないのかと都度泣いている状態です。 この看護師を担当にしないように病院にお願いしようと思ったのですが、家族はそのようなことは言うべきではないと言います。他の看護師の対応まで荒くなることを恐れてのことです。 家族にはどのようにすることもできないのでしょうか。

専門家に質問してみよう